結婚指輪選びは後悔したくない!購入する前に二人ですべきこと◇*

結婚指輪選びは後悔したくない!購入する前に二人ですべきこと◇*

結婚指輪は、ずっと身に着けるものだからこそ、納得のいくものを選びたいですよね!ブランドだけじゃなく、太さや色、形などデザインもさまざまなので迷ってしまう新郎新婦さんも多いと思います。結婚指輪を選ぶ時にやっておくべきことおさえて後悔しないようにしましょう**


お店に行く前にしておくべきこと

デザインや値段の下調べ

結婚指輪選びでは、お店に行く前にいろいろと下調べしておくことが大切です。お店にはたくさんの指輪があるので、何も考えずに行ってしまうと何も決まらずに帰ってしまうことになるかもしれません。下調べはSNSやインターネット、雑誌などを使ってブランドやデザイン、素材などについての情報を集めておくと良いですよ!どのデザインにするか二人で大まかに決めておき、おおよその価格も把握しておくとお店の人とのやりとりもスムーズに進みます◎

二人の好みのすり合わせ

指輪のデザインはさまざまなので、二人の好みが違う可能性もあります。結婚指輪は、毎日着けるものなので、自分の服装や好みに合っているかも大切です◎新郎新婦さんどちらかが妥協するのか、また最近ではそれぞれが異なるデザインの結婚指輪を選ぶケースも増えています。デザインは、異なっていても同じブランドで色も統一されていればお揃い感がありますよ♪*好みをすり合わせずに指輪探しをしがちですが、事前によく話し合うことで、二人が納得したものを選ぶことができます。

実際にお店へ足を運ぶ時にすべきこと

気になったお店は全て回る

好きなブランドや気になるブランドがあると思いますが、自分の知らないお店で良いものが見つかる可能性もあります。また、多くのお店を見ていろんな種類の指輪を試着することで、それぞれのお店の指輪の特徴が分かったり、お店の人からためになる話を聞くことができたりします。いろんなお店を回ることで自分だけじゃなく、二人で選んでいると思えるのも良いですよねおんっ府ただし、一度に何件もお店を回るのは大変なので、いろんなブランドを扱っている百貨店やジュエリーのセレクトショップで一度に多くの指輪を見るのもおすすめです◎百貨店やセレクトショップによって取り扱うラインナップは異なるので、事前にチェックして好みのブランドが数多く入っているところに行ってみましょう!

いろんなデザインの指輪を試着する

事前に下調べをして気になったデザインやブランドを訪問する人は多いと思います。けれども、写真を見てかわいいと思っていても実際に着けてみると自分の指に合わなかった、なんてこともあります。人それぞれ指の骨格が違うので、その骨格に似合う指輪があるんです。また、インターネットやSNSでデザインを確認していても細かな違いは分からないので、自分で実際に手にとって確認することが大切です。太さやちょっとしたデザインの違いでも自分にとってのつけ心地やそのデザインが気に入るか、細かな違いなどが確認でき、納得のいく指輪を選ぶことができますよ♪

結婚指輪は長くつけるものだからこそ、お互いの好みなどを事前に話し合ったり、たくさん試着したりと二人で選ぶことが大切です◎結婚式場選びは大変ですが、結婚指輪選びも同じように大変です。指輪のデザインについては、全く同じにこだわらず二人だけの特別感があるものを選ぶのもおすすめです。二人らしい結婚指輪探してみてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング