【例文あり】席札メッセージってどんなことを書いたら良いの??

【例文あり】席札メッセージってどんなことを書いたら良いの??

披露宴でゲストの席に用意しておく席札。席札の裏側には、新郎新婦さんからゲストに向けてメッセージを書くのが主流♡♡席札メッセージを楽しみにしているゲストも多いんですよ♪*。せっかくの結婚式だから席札メッセージを用意して、ゲストに「ありがとう」の気持ちを伝えたいと考えている人も多いはず**でも、どんな事を書いたら良いか悩んでいる人も多いですよね。そこで今回の記事では、席札メッセージに使えるメッセージ文や書くときのポイントなどを解説していきます!ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


席札メッセージを書くときのPoint♡

メッセージの長さを統一する

メッセージを書きやすいゲストと書きづらいゲストがいるとは思いますが、出来る限りメッセージの長さは統一するようにしましょう。他のゲストの席札メッセージが見えてしまった時に、「私のメッセージだけ短いな…」と思われてしまうことも。ゲストに悲しい思いをさせないためにもメッセージの長さにも配慮するようにしてくださいね。

メッセージの内容

メッセージを書く時は、
・結婚式に来てくれたお礼
・ゲストとの思い出や日頃の感謝の気持ち
・これからも仲良くしてほしいこと
などを書くと◎他のゲストと丸々文章が被らないように気を付けてくださいね。

【ゲスト別*文例】そのまま使えるメッセージアイデア

親しい友人宛

親しい友人へのメッセージは、伝えたいことが多くてスラスラと書きやすい人も多いはず。来てくれたお礼だけじゃなく、今までの思い出、今後も仲良くしてねという気持ちを書いていきましょう♡*。

【文例】
今日は結婚式に来てくれてありがとう
〇〇ちゃんとはもう〇年の付き合い!!
これまで二人でたくさん旅行したよね♡
社会人になってからは なかなか大好きな旅行にもフェスにも行けてないけれど
また予定を合わせて行こうね!!
これからも仲良くしてね♡

会社関係者宛

同僚宛は書きやすいかもしれませんが、上司や先輩宛となると何を書いて良いか分からなくて難しい…と感じる人も。特に目上の人宛のメッセージは社会人として丁寧な言葉を使うようにしましょう。

【上司宛のメッセージ文例】
本日はご多用中にもかかわらず
私たちの結婚式にご出席いただき 誠にありがとうございます
また主賓のご挨拶も賜りありがとうございます
入社して○年。まだ至らない部分も多いですが
今後は今まで以上に業務に励みたいと思っております
引き続き ご指導ご鞭撻のほど よろしくお願いいたします」

【先輩宛のメッセージ文例】
本日は私達の結婚式に出席していただき ありがとうございます
いつも〇〇先輩には仕事の相談などにのっていただき感謝しかありません
ぜひまた今度飲みに連れていってくださいね!

【同僚宛のメッセージ文例】
今日は結婚式に来てくれてありがとう
〇〇ちゃんには仕事の相談にのってもらったり フォローしてくれたりと感謝しています
プロジェクトで大変なこともあると思うけれど 一緒に頑張っていこうね!

親族宛

今まで成長を見守り続けてくれたことへの感謝の気持ちを改めて伝えましょう。親族の中には、遠方から駆けつけてくれた人もいると思うので、遠方から来てくれたことへの感謝の気持ちを書くのも◎

【両親宛のメッセージ文例】
お父さん お母さん 今まで育ててくれてありがとう
大学生になって行動範囲が広がり海外に行くことも増えていつも心配かけていたよね
「〇〇に行く」と言った時も反対をせずに背中を押してくれてありがとう
二人の子どもに生まれて本当に幸せです
お父さんとお母さんのような夫婦になれるように
これからは〇〇さんと手を取り合って頑張るね!!

【祖父母宛のメッセージ文例】
おじいちゃん おばあちゃん
今日は〇〇県から来てくれてありがとう
おじいちゃんとおばあちゃんに花嫁姿を見てもらえて嬉しいよ
また〇〇さんと挨拶に行かせてね!!

【叔父・叔母宛のメッセージ文例】
〇〇おじちゃん 〇〇おばちゃん
今日は結婚式に来てくれてありがとう
小さい頃から可愛がってくれていて 〇〇おじちゃんと〇〇おばちゃんとの楽しい思い出がたくさんあるよ
第二のお父さんとお母さんのような存在の二人に花嫁姿を見てもらえて嬉しいです♡
これからも温かく見守っていてね

【いとこ宛のメッセージ文例】
〇〇ちゃん
今日は遠い所から 私達の結婚式に来てくれてありがとう
幼い頃はお盆になるとおばあちゃんの家の庭で毎日夜まで遊んでいたよね!!
新居は少し離れてしまうけれど またいつでも遊びに来てね!
これからもよろしくね

席札メッセージで感謝の気持ちを伝えよう♡

今回の記事では、席札メッセージについて解説してきました**「なかなか上手に書きまとめられない…」「何を書いたら良いか分からない」という人も多いと思います。席札メッセージを書く時はポイントや流れをしっかりと抑えておくと書きやすいですよ♪*。ゲスト全員分を書くとなると大変だと思うので、時間に余裕をもって書き進めていくようにしてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


好きな場所で自分たちらしい過ごし方が叶う♡結婚式がより思い出に残る”滞在型ウェディング”◎

好きな場所で自分たちらしい過ごし方が叶う♡結婚式がより思い出に残る”滞在型ウェディング”◎

家族婚や少人数婚など、大切なゲストだけを呼んで結婚式という特別な日を過ごしたいと考える新郎新婦さんが増えています。そんな中、結婚式の時間の過ごし方や、家族とゲストの時間をより大切にしたいと思う新郎新婦さんたちは”滞在型ウェディング”も選択肢の1つとして検討しているようです*。


この中から選べばOK◎絶対に喜ばれる新郎さんから新婦さんへのサプライズアイデア♡*

この中から選べばOK◎絶対に喜ばれる新郎さんから新婦さんへのサプライズアイデア♡*

せっかくだから結婚式で花嫁さんに特別なサプライズを用意したい、と考えている新郎さんも多いですよね*そんな新郎さんへ参考になる素敵なサプライズアイデアをご紹介します♡


ゲストに負担をかけたくない花嫁さんは用意している◇受付お願い書って?*

ゲストに負担をかけたくない花嫁さんは用意している◇受付お願い書って?*

受付係は、友人や会社の同僚などに頼むことが多いですが、大切なゲストに仕事をしてもらうのは、申し訳ない気持ちもありますよね。仕事が多く、当日何をしたら良いのか分からないゲストも少なくありません!受付係を引き受けてくれたゲストの負担を少しでも減るように、と受付お願い書を作る花嫁さんが増えているんです*


DIYする花嫁さんも多いペーパーアイテム*席次表作りで間違えがちなことって?

DIYする花嫁さんも多いペーパーアイテム*席次表作りで間違えがちなことって?

ゲストから返信ハガキが返ってきたら席次表の準備に取り掛かりますが、席次表作りって意外と難航しがちなんです。


結婚式はお子様ゲストにも楽しんでもらいたい♡おすすめ演出をご紹介!

結婚式はお子様ゲストにも楽しんでもらいたい♡おすすめ演出をご紹介!

お子様ゲストがいるだけで式場全体が明るい雰囲気になりますよね♡♡子どもの可愛い姿は新郎新婦さんだけでなく、ゲストもほっこりするはず**二人の子どもや親族、友人の子どもが結婚式に参列してくれるって分かっているなら、せっかくなのでお子様ゲストも楽しめるような演出を取り入れてみてはいかがでしょうか♪*。お子様ゲストにちょっとだけお手伝いをお願いしてみるのも◎今回の記事ではお子様ゲストに楽しんでもらえる演出をご紹介していきます!ぜひ参考にしてみてくださいね♡



最新の投稿


好きな場所で自分たちらしい過ごし方が叶う♡結婚式がより思い出に残る”滞在型ウェディング”◎

好きな場所で自分たちらしい過ごし方が叶う♡結婚式がより思い出に残る”滞在型ウェディング”◎

家族婚や少人数婚など、大切なゲストだけを呼んで結婚式という特別な日を過ごしたいと考える新郎新婦さんが増えています。そんな中、結婚式の時間の過ごし方や、家族とゲストの時間をより大切にしたいと思う新郎新婦さんたちは”滞在型ウェディング”も選択肢の1つとして検討しているようです*。


この中から選べばOK◎絶対に喜ばれる新郎さんから新婦さんへのサプライズアイデア♡*

この中から選べばOK◎絶対に喜ばれる新郎さんから新婦さんへのサプライズアイデア♡*

せっかくだから結婚式で花嫁さんに特別なサプライズを用意したい、と考えている新郎さんも多いですよね*そんな新郎さんへ参考になる素敵なサプライズアイデアをご紹介します♡


ゲストに負担をかけたくない花嫁さんは用意している◇受付お願い書って?*

ゲストに負担をかけたくない花嫁さんは用意している◇受付お願い書って?*

受付係は、友人や会社の同僚などに頼むことが多いですが、大切なゲストに仕事をしてもらうのは、申し訳ない気持ちもありますよね。仕事が多く、当日何をしたら良いのか分からないゲストも少なくありません!受付係を引き受けてくれたゲストの負担を少しでも減るように、と受付お願い書を作る花嫁さんが増えているんです*


DIYする花嫁さんも多いペーパーアイテム*席次表作りで間違えがちなことって?

DIYする花嫁さんも多いペーパーアイテム*席次表作りで間違えがちなことって?

ゲストから返信ハガキが返ってきたら席次表の準備に取り掛かりますが、席次表作りって意外と難航しがちなんです。


大人っぽくておしゃれなカラー♡ブラウンドレスの魅力をご紹介◇*

大人っぽくておしゃれなカラー♡ブラウンドレスの魅力をご紹介◇*

秋になるとブラウンドレスの人気が高まる傾向にあります。ブラウンは、大人の女性の魅力を引き出しながらも、おしゃれに演出してくれるので、カラードレスとしても人気の色です*そこで今回は、ブラウンドレスの魅力をたっぷりご紹介していきます。おすすめのブラウンドレスもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。ブラウンドレスで一味違った大人花嫁を叶えてみませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング