契約前がおすすめ◎持ち込みをするなら確認しておきたいこと*

契約前がおすすめ◎持ち込みをするなら確認しておきたいこと*

結婚式の打ち合わせをしていると、決めなきゃいけないことがあるのに自分の好みのドレスやブーケ、写真や映像のテイストじゃない、意外と種類が少ないと感じることもあります。また、予想よりも金額が高く、少しでも費用を抑えなければ…と考えることもあるかもしれません。そうなれば自分たちで持ち込むことも選択肢の1つですが、式場によってはそもそも持ち込みができない可能性もあるんです。


持ち込みOKなアイテム

結婚式当日に受付に飾るウェルカムボードや受付サイン、フォトフレームなどの装飾は、全般的に持ち込みOKなことがほとんどです。また、席札やメニュー表などのペーパーアイテム、手作りのプロフィールムービーなども許可されているケースが多いようです*自分たちで手作りしたアイテムについては持ち込んでも構わないとされているようですね!

持ち込み料を払えばOKなアイテム

ウェディングドレスやブーケは、結婚式場ごとに提携先が決まっているので、基本的に持ち込みはNGです。けれども、提携先で気に入ったものがない場合は持ち込みOKとしたり、持ち込み料を払えば持ち込みOKなったりするケースも多くあるようです*

持ち込みNGなアイテム

披露宴で提供される料理や飲み物の持ち込みは、衛生管理上全般的に禁止されています。レストランなど会場によっては、新郎新婦さんの地元の食材を使ったオリジナルメニューのサービスもありますが、基本的には持ち込みNGと考えておきましょう!

持ち込みを検討するなら確認したいこと

持ち込みできないもの

持ち込めるもの、持ち込めないものを具体的に確認しましょう!結婚式場によっては、持ち込み自体をNGとしているところもあります。持ち込みを検討していたが、実は持ち込みできなかった、なんてことにならないよう必ず把握しておくことが大切です◎

式場の提携先

結婚式場の提携先を事前に調べておくこともおすすめです◎最初は持ち込みを検討していなくてものちに気に入るものがなくて持ち込みを検討したくなることもあるかもしれません。もちろん、反対に持ち込みするつもりが、提携先で気に入ったアイテムを見つける可能性もあります♡

持ち込みの費用

結婚式場によって異なりますが、自分たちでアイテムを用意したり手配したりする場合、持ち込み料がかかることが多いので、早めに確認をしましょう!例えばドレス1着3~5万円や、引き出物1つ500~1,000円などが相場といわれています。衣装において持ち込み料が発生する仕組みとしては、式場でドレスを保管するにあたってかかる料金や、万が一衣装を汚すなどのトラブルが起こった時の保障のためです*

割引の有無

持ち込みをする場合、もともとの見積もりから割引や特典などが無効になることがあります。契約前の交渉が一番良いですが、すでに契約している場合は難しいかもしれません。。。それでもなるべく早くプランナーさんに相談しましょう!その時に、持ち込み料がかかるアイテムやサービスとそれぞれ費用も合わせて確認すると安心です。

持ち込んだ場合のルール

持ち込みを検討しているなら事前に結婚式場のルールを確認することが大切です。例えば、カメラマンさんを持ち込む場合、チャペルには入れるがゲストと同様に着席しての撮影のみ可、ブライズルームへの入室不可などが挙げられます。また、ヘアメイクさんの場合は、ブライズルームの使用ができないなんてことも!



結婚式において持ち込まなくても準備できると思っている人がほとんどだと思います。最初から持ち込みを検討している場合は、契約の前に相談すると思いますが、打ち合わせがある程度進んでからだとなかなか交渉が難しかったり、条件が厳しくて諦めざるを得なかったりします。そうならないように持ち込みする可能性を考えて契約することが大切です◎

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング