ゲストに負担をかけたくない花嫁さんは用意している◇受付お願い書って?*

ゲストに負担をかけたくない花嫁さんは用意している◇受付お願い書って?*

受付係は、友人や会社の同僚などに頼むことが多いですが、大切なゲストに仕事をしてもらうのは、申し訳ない気持ちもありますよね。仕事が多く、当日何をしたら良いのか分からないゲストも少なくありません!受付係を引き受けてくれたゲストの負担を少しでも減るように、と受付お願い書を作る花嫁さんが増えているんです*


受付お願い書って?

当日受付をお願いするゲストへ受付の流れなどの説明をまとめた依頼書のことです。受付は、両家の家族に代わってゲストに挨拶をしたり、各ゲストへ渡すものがあったりと大切な役割です。結婚式受付の経験があっても結婚式によって受付の作業が異なることもあるので、少しでも安心かつスムーズに進めてもらえるように、と新郎新婦さんが準備します*どんな順番でどんなことを行えば良いのか分かりやすくまとめられていると良いですよね◎

どんな内容を書くの?

まずは、受付を担当してくれるゲストへありがとうとよろしくね、の気持ちを込めた挨拶文を加えます。

<例>
「本日は受付を引き受けていただきありがとうございます
受付後はたくさん食べて飲んで楽しんでください!」

続いて当日の流れを書きます。当日の流れは、受付で行う順番に沿ってやることを簡潔にまとめます*流れを箇条書きにしても、主な仕事毎に説明を加えてもOK◎受付の人が見やすい工夫をしましょう。

<例>
◆お出迎えのご挨拶
ゲストが受付に来たらお出迎えの挨拶をお願いいたします。

◆ご祝儀の受け取り
ご祝儀の受け取りをお願いいたします。

◆ゲストブックへの記帳のお願い
お名前の確認と受付チェックリストにチェックを入れてください。

受付お願い書は、特にフォーマットにルールがないので、空いているスペースにイラストなども入れても良いです。Webでテンプレートをダウンロードしたり、先輩花嫁さんのインスタを参考にしたりしましょう♡

いつ渡すの?

当日渡すと焦ってバタついてしまうかもしれません。どんな内容かゆっくり確認ができるように前もって渡しましょう*受付をお願いしたいゲストへは、招待状を送る前の確認とは別で事前にお願いをします。OKの返事があったら画像やPDFデータを作成してメールやLINEで共有し、当日は印刷したものを準備しておくと受付の人も安心です♡

参列予定のゲストが分かるようにゲストリストも用意しておくとスムーズです。ゲストリストには、御車代を渡すゲストが一目で分かるように色をつけて備考欄に記載したり、その他注意事項も記載しておきましょう!

結婚式の受付は誰に頼む?

受付をお願いするゲストは、新郎新婦それぞれで2名ずつがパターンとしては多いです*友人や会社の同僚、親族中心の場合は、兄弟やいとこに頼むのが一般的です。受付は両家の顔であり接客なので、お金や時間にきっちりしている人や、常識やマナーがある人、丁寧な対応ができる人に頼みましょう。他のゲストとは早めに会場入りしなければならないので、遠方のゲストは避けた方がベター◎同様に妊婦さんやお子様連れのゲストにとっても負担が大きいので、配慮が必要です*



最近は、受付係が少しでも負担が少なくなるように芳名帳ではなく、ゲストカードを用意する花嫁さんが多いそうです。それだけじゃなく、受付お願い書もあると当日スムーズに対応してもらうことできます◎ぜひテンプレートや先輩花嫁さんを参考に受付お願い書を用意してみましょう*もちろん受付のお礼の準備も忘れずに!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング