結婚式二次会で必要になるものは!?幹事さんで持ち込んだら良い物お教えします♪

結婚式二次会で必要になるものは!?幹事さんで持ち込んだら良い物お教えします♪

幹事を引き受けたら準備や決めないといけないことなどたくさん!ひとりで進めるのは大変なので、他の幹事さんとも協力し合って準備をしましょう♩迎えた当日は二次会会場へ必要な物を持ち込まなければいけません。当日忘れ物なくスムーズに出来るように、持ち込み品をまとめましたので、参考にして下さいね!


幹事を引き受けたら準備や決めないといけないことなどたくさん!
ひとりで進めるのは大変なので、他の幹事さんとも協力し合って準備をしましょう♪

迎えた当日は二次会会場へ必要な物を持ち込まなければいけません。
新郎新婦さんから持って行ってほしいと頼まれた物や幹事さんで用意をした物など…披露宴会場から引き続き、持ちこむ物もある可能性も…

もし、幹事を務めるのが初めての方であれば何を持っていけば良いか困りますよね。。。
また持ち込む物は極力少なくしたいと思っている幹事さんもいるのでは!?
特に披露宴会場から続けて二次会会場に向かう場合は引き出物も荷物になって大変です。。。

負担が少なくなることで大変な幹事さんの仕事もスムーズにできますよね♪
過去にご一緒した二次会からみた幹事さんが会場へ持ち込むべきもの、お教えします!

披露宴会場から・・・

*ウェルカムグッズ*

手作りのウェディングが流行っています♡
新郎新婦さんが披露宴用で用意したウェルカムボードやグッズはせっかくなので二次会会場でも素敵に飾り付けをしましょう!会場入り口に大きなウェルカムボードがあると新郎新婦さんの二次会会場とはっきり分かりますよね♪

*高砂装花、卓上装花*

会場が華やかになる装花も必要です♡
お花のボリュームは普段だとなかなかお目にかからない大きさです!きっと会場はもちろんのこと新郎新婦さんの衣装も素敵に見せてくれるはず**卓上装花もあると高砂と合わせて統一された雰囲気になりますね。

DVDなどの映像物

二次会でもプロフィールムービーや挙式の様子をまとめたエンドロールムービーなどを放映する新郎新婦さんが多いです♡せっかく新郎新婦さんで用意した物なので披露宴会場で受け取って二次会会場でも放映するのがおすすめです♩♩映像物は壊れやすく失くしやすいものなので持ち運びには気を付けましょう◎

受付の時には・・・

*受付名簿*

忘れてしまうことが多いのが、参加不参加を確認する受付リストです。
もし可能であれば事前に新郎新婦さんから預かって持ち込みましょう◎名簿を忘れると席割が分からなかったり、誰が来るのか分からないためなかなか受付を閉めることができず受付係が長い間、パーティーに参加できなくなってしまいます…どうしても事前に受け取ることができなかったり、当日間に合わなかったりした場合は最低限、参加者の人数が分かるよう来たゲストの名前を控えましょう**

*金庫などのお金を収める物*

ゲストから集めた会費を収める金庫のようなBOXが必要になります。
封筒にまとめていると出し入れが不便…また落とす危険性もあるのでおすすめしません!鍵付きの手持ち金庫があれば1番安心なのでおすすめです♩ちなみに、入っているお札が分かるようなBOXであれば会費を受け取ってお釣りを渡す…という流れがスムーズにできますよ♡また、受付時にはお釣りが必要になるので事前に新郎新婦さんにお釣りを用意してもらったり、幹事さんは先に全て1,000円札で会費を払うなどして不足がないようにしましょう♩

*インスタントカメラ本体やフィルム*

二次会の定番のインスタントカメラ(チェキなど)の撮影♡
撮影するからには本体はもちろんのことフィルムが必要です。同様に撮影したチェキに新郎新婦さんへのメッセージを記入するカラーペンや回収するBOXも用意しましょう!二次会会場によっては本体のみの貸し出しもあるのでフィルムは忘れずに…◎

大きな物から小さな物まで…ゲームの豪華景品

結婚式二次会でメインとなるのは豪華景品を賭けたゲームです♡
ゲームにはもちろん景品が必要♩実際にお店へ足を運んで選んだ景品だったり、話題の景品だったりと幹事さんの素敵なセンスで選びますよね**

ただし、景品の数が多かったり重い最新家電、冷蔵が必要な食べ物を現品で…となるとなかなかお持ち込みが大変です。。。また受け取ったゲストも持ち帰りが大変になるのでおススメではありません。。。最近では目録のみの持ち込みで、負担が少ない景品サイトが最近選ばれつつあります♡目録のみであれば二次会当日で景品を置くスペースが狭くても安心です♩また、景品パネルや景品紹介DVDなどセットになっていることもあるので一覧表と一緒に持ち込みましょう!

会場が一体となって盛り上がり方も変わってきますよ*

二次会当日に確認すると思っていたことと違った!なんてこともあるかもしれません…
完ペキにしようと思うと幹事さんも大変ですし、気持ちが追い付きませんよね…せめて忘れ物はないようチェックリストなど作っておくのもひとつですよ♡

事前の準備に気を付けて素敵な二次会にしてくださいね♡♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング