結婚式のBGMはどう決める?どんな結婚式にしたいかイメージしながら早めの検討がカギ◎

結婚式のBGMはどう決める?どんな結婚式にしたいかイメージしながら早めの検討がカギ◎

結婚式は、装飾だけじゃなく、BGMも結婚式の雰囲気を左右する大切なポイントなんです*


結婚式のBGMどう選ぶ?

シーンや演出に合わせて選ぶ

結婚式に使うBGMは、シーンや演出に合わせて選ぶのが基本です。例えば、新郎新婦入場や乾杯では、明るくて盛り上がる曲、花嫁の手紙や花束贈呈は落ち着いたバラードなど、雰囲気に合わせて曲調を決めましょう*また、演出に合わせてサビから、頭出しから、などどの部分から曲を流してほしいかを伝えておくのも大切です◎

迷ったら定番の曲を入れる

結婚式の曲選びに迷ったら人気の曲や、ドラマやCMでよく聞く曲がおすすめです◎結婚式は、親戚や会社の上司なども参加するので、世代を超えて知っている曲も取り入れると喜ばれますよ♪また、ウェディングソングのトレンドは変わることもあります。曲選びをする時は、まずwebで最近人気のウェディングソングを調べてみましょう*もし、こだわりがなく、迷った場合はフリー音源や式場お任せにするのも1つの方法です。

二人が好きな曲や思い出の曲で自分たちらしさを演出

結婚式で二人の好きな曲を流せばより自分たちらしく演出することができます◎例えば好きなアーティストの曲でまとめたり、ディズニーの曲にしたり、洋楽でまとめたりすると統一感も出やすいです。また、二人が付き合い始めた時に流行っていた曲や、二人の思い出の曲などを使ってより感動的な結婚式にするのもステキです♡*

著作権問題に注意する

音楽には著作権があるので、結婚式曲を流す場合はレンタルではなく、CDの原盤が必要になります。CDを全部新品で買うと費用がかかるので、メルカリや友人から譲り受けるなど工夫をしましょう!利用についての詳しいルールは、曲を選ぶ前にプランナーさんへ確認をすることが大切です◎ちなみに、歌やダンスなどの余興で使う曲も同じなので、余興を担当してくれるゲストにも利用ルールを伝えましょう。

BGMにこだわるシーンを決める

BGMはシーン毎に決めていくと、全体のバランスを取るのが難しくなることも*まずは、全体で大切なシーンの1曲を決めてから、その前後を決めていく方法がおすすめです◎例えば、退場シーンはゲストに対しての「ありがとう」や「ラブ」などメッセージのある音楽で締めたいなど、景色がイメージできる曲が決まると、そのほかも選曲しやすくなります。挙式披露宴とBGMを選ぶシーンは多くありますが、華やかな演出や、新郎新婦さんが話すシーンはあまりBGMが聞こえません。よく聞こえるシーンにポイントを絞って使いたい曲を選びましょう**

曲調だけじゃなく歌詞もチェックしておく

結婚式では、「切れる」「別れる」などの言葉は縁起が悪いことから使うのは タブーとされています。お気に入りの曲でもよく聞いてみると別れの曲だということもあり得ます。特に洋楽は英語の歌詞の内容をよく確認しましょう!もちろん邦楽でも別れをイメージさせるような結婚式にふさわしくない歌詞は十分に注意が必要です◎

早めに選曲を

結婚式直前になると曲選びよりも優先してやらなければいけないことが次々と出てくるので、BGM選びに余裕がない状況になりがちです。BGMの提出期限に余裕があったとしても出来る限り早めに選曲をしましょう*時間に余裕がなくて選曲をプランナーさんに任せてしまった、もっとこだわって選べばよかった、と後悔してしまう花嫁さんもいるんです。直前になって焦らないように3ヶ月前くらいから準備を進めると安心です◎



結婚式のBGMは、どんな雰囲気の結婚式にしたいか想像しながら選びましょう♡*結婚式のテーマをもとに選んでみるのもGOOD◎ぜひBGMにもこだわってステキな結婚式にしてください!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

挙式や披露宴で行う演出は、定番のものやゲスト全員で盛り上がるものも良いですが、せっかくなら新郎新婦さんとゲストとの繋がりを深めたり、当日だけで終わらず5年後10年後にも楽しめたりするような演出を取り入れてみませんか?*


「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

ゲストには結婚式当日、目一杯楽しんでもらいたいですよね**「どうしたら楽しんでもらえるかな?」と悩みに悩む人が多いです。料理や演出、装飾アイテムなど、細部にまでこだわって用意している人もたくさん!!最近ではiPhoneなどスマートフォンを使った演出もチラホラと見受けられます♪*。その中の1つが「インスタサイン」。SNSなどで情報収集している人は既にチェック済の人もいるのではないでしょうか。今回の記事では、「インスタサイン」についてご紹介していきます♡


結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式の準備をしている中で初めて“お車代”のことを知った人もいると思います。金額や誰に渡すか、など知っておくことでスムーズに準備を進められますよ♪*


花嫁さんが身に着けると幸せになれる「サムシングフォー」♡何を取り入れたらいいの?

花嫁さんが身に着けると幸せになれる「サムシングフォー」♡何を取り入れたらいいの?

プレ花嫁さんであれば、一度は耳にしたことがある「サムシングフォー」。サムシングフォーとは、夫婦の幸せを願ったおまじないのようなもの♡欧米地方で取り入れられている文化が日本の花嫁さんの間でも流行っています**ですが、プレ花嫁さんの中には「サムシングフォーってなに?」「どんなものを取り入れたらいいの?」という人も多いかと思います。今回の記事ではサムシングフォーの基本から、おすすめのアイテムをご紹介していきます**ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


結婚式を成功させるには*ゲスト1人1人に合ったおもてなし*が大切♡

結婚式を成功させるには*ゲスト1人1人に合ったおもてなし*が大切♡

結婚式には日頃お世話になっている人を招待することがほとんどですよね♡招待するゲスト数が少なければ問題ないかもしれませんが、大人数を招待するとなると中には子連れだったり妊娠していたり、高齢ゲスト、遠方からのゲスト、1人で出席する…など色んなゲストがいるかと思います。そういった配慮が必要なゲストにも結婚式を楽しんでもらえるような工夫をすることが大切です◎ 今回の記事では、二人が結婚式で取り組みたい*おもてなしアイデア*をご紹介していきます♪*。



最新の投稿


この時期だからこそ映えるスポット♡秋冬の前撮り撮影したいロケーション**

この時期だからこそ映えるスポット♡秋冬の前撮り撮影したいロケーション**

前撮りや後撮り、フォトウェディングはロケーション撮影にするならロケーション選びが大切です◎選んだ場所に季節感があれば見返した時に当時のことが思い出されるはずです。今回は、暑さも落ち着いた秋と冬の季節を感じさせる素敵なスポットをご紹介します。


ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

挙式や披露宴で行う演出は、定番のものやゲスト全員で盛り上がるものも良いですが、せっかくなら新郎新婦さんとゲストとの繋がりを深めたり、当日だけで終わらず5年後10年後にも楽しめたりするような演出を取り入れてみませんか?*


「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

ゲストには結婚式当日、目一杯楽しんでもらいたいですよね**「どうしたら楽しんでもらえるかな?」と悩みに悩む人が多いです。料理や演出、装飾アイテムなど、細部にまでこだわって用意している人もたくさん!!最近ではiPhoneなどスマートフォンを使った演出もチラホラと見受けられます♪*。その中の1つが「インスタサイン」。SNSなどで情報収集している人は既にチェック済の人もいるのではないでしょうか。今回の記事では、「インスタサイン」についてご紹介していきます♡


初マタさん必見◎マタニティウエディングでは『ココ』に気をつけよう!

初マタさん必見◎マタニティウエディングでは『ココ』に気をつけよう!

マタニティウエディングは安定期〜後期に向けて行う人が多いですが、安定期だからといってトラブルなく過ごせるわけではありません。この記事では、授かり婚を予定している方に向けた注意点をまとめています◎


結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式の準備をしている中で初めて“お車代”のことを知った人もいると思います。金額や誰に渡すか、など知っておくことでスムーズに準備を進められますよ♪*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング