結婚式なのに台風直撃!?悪天候の時の対応方法をcheckしておこう!

結婚式なのに台風直撃!?悪天候の時の対応方法をcheckしておこう!

せっかくの結婚式なのに台風がきている…。このような場合、どんな対応をしたらいいか分からないですよね。ゲストの安全が一番大事なことですが、結婚式を延期するとなるとキャンセル料が発生する可能性も。ただ、選択するのは新郎新婦さんです。ゲストをお出迎えする側の二人がしっかりしなければ、ゲストはどうしていいか分かりません。そこで今回の記事では台風直撃時の新郎新婦さんができる対応方法を解説していきます**


自分たちが結婚式の主催者ということを忘れずに**

台風直撃云々の前に、大事なことは「結婚式の主催者は新郎新婦」ということ。なので、基本的には結婚式を決行するか延期、または中止するかの判断は二人の判断に委ねられます。ということは、台風情報やゲストへの連絡はもちろん二人が行わなければいけません。また、台風が予測される場合は、事前に天気予報や進路状況、交通情報などを細かくチェックし、ゲストの状況なども確認しておくようにすることが大切です。

台風直撃が予測される時のポイント

台風直撃…となると、気になるのは延期か中止するかの判断。ここでは台風直撃が予想される時のポイントについてお伝えしていきます。

台風=中止にしなければいけないという訳ではない

台風だからといって結婚式を中止にしなければいけない訳ではありません。結婚式場に被害等がない限りは決行することができますが、どうするかの判断は契約者でもある新郎新婦さんが行います。

親族だけの結婚式に変更するのも◎

結婚式を決行した人の中には、ゲストの安全を第一に考えて親族のみの結婚式に変更したという人も。「規模を縮小して開催した」、「時間帯をずらして行った」というケースも珍しくはありません。

中止・延期に悩んでいる場合はプランナーさんに相談する

台風直撃によって結婚式を延期もしくは中止にするか悩んだ場合は、まず担当のプランナーさんに相談してみると◎というのも「キャンセル料」がかかわってくるので、まずは式場と相談した方が良いでしょう。成約時の契約書に記載されているとは思いますが、台風の状況によっては特例で対応してもらえる場合もあります。

【一般的なキャンセル料金】

・当日→100%
・前日→80%
・10日前→40%
・1ヵ月前→30%
中止・延期するにせよ、早ければ早いほど式場もゲストも動きやすくなるので、なるべく早めに判断をしましょう。

遠方ゲストから連絡をする

遠方から来てくれるゲストもいると思います。結婚式を実施あるいは中止、延期関係なく、ゲストには連絡を入れておくようにしましょう。中には台風の通過地点から来てくれる人もいるかもしれません。また、忙しくて天気予報をチェックできていないことも考えられます。ゲストの中には遠方の人だけでなく、お子様を連れのゲストや妊婦さん、ヘアメイクや着付け等で時間のかかる女性ゲストもいて、「こんな台風の中、正直行きたくない…」と思っている可能性もあります。そのようなゲスト側の状況や意思を尊重するようにしましょう。

来てくれるゲストには最大限のおもてなしを

台風が来ているにもかかわらず、二人のために来てくれるゲストには感謝の気持ちを込めて最大限のおもてなしでお迎えしましょう。台風の中行うのであれば、次のものを用意しておくと良いですよ!

【用意しておきたいアイテム】

・着替え室やメイクルーム(タオルやドライヤーなども用意しておく)
・傘やレインコート、カバン用のカバーなど
・クリーニング代
・お礼の手紙など

結婚式1週間前からの流れをcheck

結婚式を決行するか延期・中止するかの判断は挙式1週間前から2,3日前に行います。まずは挙式1週間前からの流れをチェックしていきましょう!

挙式1週間前 台風情報を確認する&両親やプランナーさんと相談する

1週間前になるとニュース等で台風に関しての情報が流れてくるはず。進路状況や交通状況、ゲストの状況などをチェックしながら、両親や担当のプランナーさんと相談しておくようにしましょう。

挙式4~5日前 最新情報を確認する&ゲストへ連絡をする

台風の進路や上陸地など、最新情報をチェックしましょう。この頃になると交通機関にも影響が出ることもあるので、そういった情報も参考に!ゲストにも連絡を入れておくようにすると◎

挙式3日前 結婚式の決行もしくは延期、中止の判断をし、ゲストに最終連絡を入れる

3日前に最終判断を行います。3日前には交通機関にも影響が出てくる時期で、電車や新幹線、飛行機も運航中止の判断を行う頃です。台風の進路状況はもちろんですが、そういった交通機関の情報も参考にして、結婚式をどうするか最終判断をしましょう。決めた後は、プランナーやゲスト、親族の方に速やかに連絡を入れるようにしましょう。

結婚式を予定している場合は台風を想定した打ち合わせを♪*。

台風は7~9月に集中しがちですが、9月は結婚式の人気シーズン。この時期に結婚式を予定している場合は、事前に台風を想定した打ち合わせをしておくことが大切。まずはゲストの安全を第一に考えて、無理せず台風の備えをしてくださいね**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 台風 悪天候

関連する投稿


ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

挙式や披露宴で行う演出は、定番のものやゲスト全員で盛り上がるものも良いですが、せっかくなら新郎新婦さんとゲストとの繋がりを深めたり、当日だけで終わらず5年後10年後にも楽しめたりするような演出を取り入れてみませんか?*


「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

ゲストには結婚式当日、目一杯楽しんでもらいたいですよね**「どうしたら楽しんでもらえるかな?」と悩みに悩む人が多いです。料理や演出、装飾アイテムなど、細部にまでこだわって用意している人もたくさん!!最近ではiPhoneなどスマートフォンを使った演出もチラホラと見受けられます♪*。その中の1つが「インスタサイン」。SNSなどで情報収集している人は既にチェック済の人もいるのではないでしょうか。今回の記事では、「インスタサイン」についてご紹介していきます♡


結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式の準備をしている中で初めて“お車代”のことを知った人もいると思います。金額や誰に渡すか、など知っておくことでスムーズに準備を進められますよ♪*


花嫁さんが身に着けると幸せになれる「サムシングフォー」♡何を取り入れたらいいの?

花嫁さんが身に着けると幸せになれる「サムシングフォー」♡何を取り入れたらいいの?

プレ花嫁さんであれば、一度は耳にしたことがある「サムシングフォー」。サムシングフォーとは、夫婦の幸せを願ったおまじないのようなもの♡欧米地方で取り入れられている文化が日本の花嫁さんの間でも流行っています**ですが、プレ花嫁さんの中には「サムシングフォーってなに?」「どんなものを取り入れたらいいの?」という人も多いかと思います。今回の記事ではサムシングフォーの基本から、おすすめのアイテムをご紹介していきます**ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


結婚式を成功させるには*ゲスト1人1人に合ったおもてなし*が大切♡

結婚式を成功させるには*ゲスト1人1人に合ったおもてなし*が大切♡

結婚式には日頃お世話になっている人を招待することがほとんどですよね♡招待するゲスト数が少なければ問題ないかもしれませんが、大人数を招待するとなると中には子連れだったり妊娠していたり、高齢ゲスト、遠方からのゲスト、1人で出席する…など色んなゲストがいるかと思います。そういった配慮が必要なゲストにも結婚式を楽しんでもらえるような工夫をすることが大切です◎ 今回の記事では、二人が結婚式で取り組みたい*おもてなしアイデア*をご紹介していきます♪*。



最新の投稿


この時期だからこそ映えるスポット♡秋冬の前撮り撮影したいロケーション**

この時期だからこそ映えるスポット♡秋冬の前撮り撮影したいロケーション**

前撮りや後撮り、フォトウェディングはロケーション撮影にするならロケーション選びが大切です◎選んだ場所に季節感があれば見返した時に当時のことが思い出されるはずです。今回は、暑さも落ち着いた秋と冬の季節を感じさせる素敵なスポットをご紹介します。


ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

挙式や披露宴で行う演出は、定番のものやゲスト全員で盛り上がるものも良いですが、せっかくなら新郎新婦さんとゲストとの繋がりを深めたり、当日だけで終わらず5年後10年後にも楽しめたりするような演出を取り入れてみませんか?*


「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

ゲストには結婚式当日、目一杯楽しんでもらいたいですよね**「どうしたら楽しんでもらえるかな?」と悩みに悩む人が多いです。料理や演出、装飾アイテムなど、細部にまでこだわって用意している人もたくさん!!最近ではiPhoneなどスマートフォンを使った演出もチラホラと見受けられます♪*。その中の1つが「インスタサイン」。SNSなどで情報収集している人は既にチェック済の人もいるのではないでしょうか。今回の記事では、「インスタサイン」についてご紹介していきます♡


初マタさん必見◎マタニティウエディングでは『ココ』に気をつけよう!

初マタさん必見◎マタニティウエディングでは『ココ』に気をつけよう!

マタニティウエディングは安定期〜後期に向けて行う人が多いですが、安定期だからといってトラブルなく過ごせるわけではありません。この記事では、授かり婚を予定している方に向けた注意点をまとめています◎


結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式の準備をしている中で初めて“お車代”のことを知った人もいると思います。金額や誰に渡すか、など知っておくことでスムーズに準備を進められますよ♪*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング