*結婚式準備やる事リスト②*結婚式準備はいつから?何をしたらいいの?

*結婚式準備やる事リスト②*結婚式準備はいつから?何をしたらいいの?

「結婚式の準備って何をしたらいいの?」「何から取り掛かればいいの?」という新郎新婦さんも多いはず!!そこで今回の記事では結婚式準備の流れをご紹介していきます♪*。ぜひ結婚式準備の参考にしてみてくださいね♡


*挙式5~3ヵ月前*結婚式準備に取り掛かる

この時期になると本格的に結婚式準備が始まります。月1~2回の頻度で担当プランナーさんとの打ち合わせを行います。「月にそのくらいの頻度なら余裕かも♪」と思いがちですが、家ですることがたくさんあるので意外と忙しい時期でもあります。打ち合わせでは演出内容を決めたり、進行を決めたり♡*。決めることがたくさんあるので、1つずつクリアしていきましょう。

①担当プランナーさんとの打ち合わせがスタート

挙式4~5ヵ月まえになると、いよいよ最初の打ち合わせがスタート♡打ち合わせは月1~2回の頻度で行うので、合計7回ほど行います。「それだけ?」と思う人も多いかと思いますが、1回の打ち合わせで決めることが多いので打ち合わせの内容をメモしたりしておくと良いかも♪*。打ち合わせでは進行の流れを決めたり、演出内容を決めたりします。何したい演出があれば、打ち合わせ時に伝えると◎

②結婚式招待状の準備に取り掛かる

結婚式の招待状は、結婚式の3~4ヵ月前に取り掛かると◎式場に依頼場合は問題ないと思いますが、自分たちで手配したりDIYしたりする場合は漢字に間違いはないか、文面はおかしくないかなど入念にチェックしておくようにしましょう。また、招待状の準備に取り掛かるまでに主賓や乾杯の発声を誰にお願いするのか、受付や余興を誰にお願いするのかを決めておくことが大切。というのも、お願いするゲストには招待状と一緒に「付箋」を同封するのが基本なので、招待状の準備までには決めておくようにしましょう。他にも返信ハガキには「アレルギーの有無」という項目を入れておくことも大切なポイントです。

③結婚式の衣装を決める

結婚式で着る衣装の試着を行い、決めておくようにしましょう。衣装が決まったら、衣装に合うアクセサリーやヘッドドレスを選ぶとGOOD♡*。「こんなウェディングドレスのデザインが良い」というのがあれば衣装スタッフに伝えるとそれに似たデザインのモノを出してくれますよ♪*。

④ブーケや装花のデザインを決める

衣装が決まったら、ブーケやブートニアも決めていきましょう**また、高砂やゲストテーブル、会場内に飾る装花についての説明もあると思うので、あわせて決めていくようにしてくださいね。

⑤引き出物やプチギフトを決める

引き出物やプチギフトについても決めていきましょう。引き出物の個数やアイテムについては地域によって変わってくるので、プランナーさんやお互いの両親に相談して決めるのが◎また、最近の引き出物事情では「贈り分け」を行うのが主流**引き出物やプチギフトを持ち込みたいと考えている場合は、事前にプランナーさんに確認しておくようにしましょう。というのも、衛生面の観点から式場によっては持ち込みができないことも…。もし持ち込みができたとしても「持ち込み料」が発生することもあるので、あらかじめ確認しておいてくださいね♪*。

⑥BGMを決める

挙式と披露宴の進行が決まったらBGMを決めていきましょう。各シーンで使いたい曲を選び、リストアップしていきます。全ての曲が決まったらプランナーさんに伝え、CDの手配を行います。リストの中に式場で用意できるものは使うことができますが、ない場合は自分たちで手配することに。

⑦結婚式二次会について検討する

結婚式二次会を行いたいと考えている場合は、この時期から取り掛かるようにしましょう。まずは新郎側と新婦側で2名ずつ幹事を選びます。幹事のお願いが出来たら招待するゲストや会場選び、演出などを決めていきます。

結婚式準備はやることがたくさん!!【挙式2~1ヵ月前】【挙式1ヵ月~前日】の結婚式準備やることリストは次の記事でご紹介していきますね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング