*結婚式準備やる事リスト③*結婚式準備はいつから?何をしたらいいの?

*結婚式準備やる事リスト③*結婚式準備はいつから?何をしたらいいの?

「結婚式の準備って何をしたらいいの?」「何から取り掛かればいいの?」という新郎新婦さんも多いはず!!そこで今回の記事では結婚式準備の流れをご紹介していきます♪*。ぜひ結婚式準備の参考にしてみてくださいね♡


*挙式2ヵ月~1ヵ月前*大まかに決まった内容を細かく決めていく

この時期になるとより細かく決めていかなければいけません。「あれもこれも…」となるので、実は一番忙しい時期でもあります。焦らず1つずつタスクをクリアしていきましょう**

①ゲストの席次を決める

挙式1ヵ月前あたりになると、招待状の返信が届く頃。返信ハガキが届き始めたら誰がどの席に座ってもらうかを決めていきましょう。席次を決める時は、プランナーさんにも相談しながら決めると安心◎席次によっては、ゲストに楽しんでもらえなくなってしまうこともあるので、人間関係などを見ながら調整するようにしてくださいね**

②料理やドリンクの内容を決める

ゲストが1番楽しみにしているといっても過言ではない「料理」。式場によっては新郎新婦さんが考えたメニューを取り入れてくれるところも♪*。思い出の料理や地元の食材を使った料理などもいいですよね♡♡ゲストにお酒好きの人が多い場合は、お酒の種類を豊富に用意したり、お酒に合う料理を準備したりするのもいいかも♡♡ただ、お酒が苦手な人のことも考慮してソフトドリンクも必ず用意しておくようにしましょう**ファーストバイトやケーキ入刀をするなら、ウェディングケーキにはこだわりたいところ♡先輩花嫁さんたちのウェディングケーキのデザインを参考にしてみるのもいいかも♪

③引き出物、プチギフト、ブーケ、装花の最終決定を行う

ざっくりと決めていた引き出物やプチギフト、ブーケ、装花などを決めて行きます。引き出物とプチギフトに関してはゲストの人数が確定したら発注を行うので、最終決定以降のゲストの欠席はキャンセル料が発生することに…。

④アクセサリーなどを決める

ヘアメイクの打ち合わせを行うタイミングで決めておきたいのがアクセサリー類。ヘアアクセサリーやピアス、グローブなども決めて行きましょう**

⑤ゲストや親族の着付け手配を行う

ゲストや親族が着物を着る場合、着付けの手配も行っておきましょう。両親は留袖もしくはタキシードの場合がほとんど。どんなデザインの衣装にするか決まったら、なるべく早い段階で予約しておくと安心です**

⑥ゲストの宿泊の手配、新幹線等の予約を行う

⑦映像の準備をする

結婚式で上映するムービーには、オープニングムービーとプロフィールムービー、エンドロールムービーがあります。自分たちで作る場合、この時期にはすでに取り掛かっている人も多いかと思います。すでに作成している場合は、披露宴会場できちんと上映できるかのチェックを行っておきましょう。外注する場合は使いたい写真やコメントを添えて依頼するようにしてくださいね♪*。

⑧カメラマンさんの手配

担当プランナーさんから案内があると思いますが、結婚式当日のカメラマンの手配も忘れずにしておきましょう。式場によっては提携のカメラマンさんの指名ができることも◎また、写真のみのプランにするのか、写真+動画付きにするのかなど決めて行きます。「式場ではなく、自分たちでカメラマンを手配したい」という人もいるかと思います。式場によってはカメラマンの持ち込みが不可のところもあるので、事前に確認しておくと安心です。

*挙式1ヵ月~前日*大詰めの段階に入る時期♡

結婚式1ヵ月前にもなると結婚式の総仕上げに入ります♡直前まですることがたくさんあるので、抜け目なく準備に取り掛かっていきましょう♪*。

①お車代とお心付けの準備をしておく

遠方からのゲストには「お車代」を、受付や余興などを引き受けてくれたゲストには「お心づけ」を渡します。お車代もお心づけも新札を包むので、銀行の窓口があいている時に両替をしにいっておきましょう。また担当のプランナーさんやお世話になった式場スタッフにお礼としてお金を渡すこともありますが、ちょっとした菓子折りを贈ることも。用意する場合は挙式1ヵ月前頃に準備しておくようにしましょう。

②両親贈呈品のアイテムを決める

「今まで大切に育ててくれてありとう」の気持ちを込めて贈る両親贈呈品アイテム。子育て感謝状や三連時計などが人気ですが、食器や家電を贈る人も♪*。両親の欲しいものや記念になりそうなものをリサーチして用意しておきましょう。

③花嫁の手紙や新郎謝辞の原稿を完成させる

花嫁の手紙や新郎謝辞、ウェルカムスピーチなどの原稿は早めに完成させておきましょう。花嫁さんの中には「思い浮かばないから、結婚式前日に書く!」という人もいますが、寝不足で目が腫れてしまう人も珍しくはありません。寝不足は美容の天敵もあるので、前日ではなく早めに取り掛かるようにしてくださいね♪*。原稿ができたら流す予定のBGMを合わせながら読む練習をしておきましょう。

④ヘアメイクのリハーサルを行う

多くの式場では「ヘアメイクリハーサル」を行っています。当日する予定の髪型やメイクを実際にしてもらって、「もう少しこうしてほしい」などの希望があれば伝えるようにしてくださいね♪*。同様に結婚式当日に着る衣装の調整を行います。最終フィッティング以降は極端に痩せたりしてしまうと、衣装が合わなくなってしまうので注意が必要です。ダイエットをしている人は最終フィッティングの日がゴールを思っておくといいですよ◎

⑤結婚式費用の支払いを行う

結婚式1週間前あたりに結婚式の費用の支払いを行います。クレジットカードで支払う人もいれば、振り込みで支払う人も。金額が大きいので、振り込みの場合は銀行窓口で支払わなければいけません。銀行窓口は平日のみなので、仕事がある人は早めに支払いを行っておきましょう。

⑥美容室やネイルサロン、エステに行く

ブライダルネイルやカット、カラーに行く場合は結婚式3日~1週間前に行っておきましょう。シェービングに行く場合は結婚式前日にするのは避ける方が◎というのも、当日になって赤くなってしまうなどの肌トラブルもあるので、1週間~3週間前がおすすめ**

⑦荷物の搬入を行う

結婚式で使うアイテムの搬入を行います。荷物が多い場合は、キャリーケースなどを活用するのがオススメ♪*。

結婚式準備は段取り良く進めていこう♡♡

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!!「あれもこれも…」となってしまいがちですが、抜け忘れがないように1つずつ進めていきましょう♡♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 結婚式準備

関連する投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング