季節のイベントでより特別な結婚式に*クリスマスウェディングで取り入れたいアイデア♡*

季節のイベントでより特別な結婚式に*クリスマスウェディングで取り入れたいアイデア♡*

クリスマスのシーズンに特別なウェディングスタイル**そのメリットとデメリットをご紹介させていただきます。


クリスマスウェディングのメリットは?

何といってもクリスマスにちなんだ演出ができることです◎結婚式にクリスマスが加わるので、より一層楽しい華やかな演出になります*特にクリスマスはきらびやかなデコレーションがピッタリのイベントです。結婚式の華やかさにクリスマスの魅力が合わさることでとても素敵な結婚式に…♡*この時期は、ナイトウェディングもおすすめです◎澄み切った夜空の下で輝くイルミネーションは、一生の思い出になること間違いなし!

クリスマスウェディングのデメリットは?

クリスマスは12月なので一年で最も忙しい時期です。仕事が繁忙期だったり、プライベートで予定が重なったり…12月に結婚式を挙げたいなら招待状を早めに送っておくと良いでしょう◎また、寒さと忙しさで体調を崩しやすい季節でもあります。ゲストによっては当日キャンセルになってしまうことも。。。もちろん新郎新婦さんも結婚式の準備で忙しくなるので、体調管理には十分気をつけましょう!クリスマスといえばイルミネーションが素敵ですが、12月なので屋外はとても寒いです。ガーデンで行う演出がなくても到着時や移動時は寒いです。ゲストに防寒を呼びかけるのももちろんですが、ウェルカムスペースでカイロや温かいおしぼり、ブランケット、温かい飲み物などを用意しておくと良いですよ♪

クリスマスウェディングにおすすめのアイデア

クリスマスツリーを使って華やかにコーディネート

披露宴会場やウェルカムスペースの装飾として輝くツリー飾りませんか?♡大きなクリスマスツリーがあるとそれだけで季節感があってわくわくした気持ちになります。ぜひ、ウェディングフォトはぜひ華やかなツリーの前で撮ってもらいましょう!クリスマスツリーのデコレーションとして思い出のアイテムや写真を飾るのも良いですね*

また、ゲストの席札には松ぼっくりを使うとおしゃれです♡松ぼっくりは素朴ですが、少しゴールドに色付けするだけでもとってもかわいいアイテムに仕上がります*簡単にDIYできるので、挑戦してみるのも良いかもしれません。ウェルカムスペースのアイテムにもおすすめです◎

招待状をクリスマスカード風に

赤色と緑色、白色とゴールドなどクリスマスらしい配色を意識すれば、より華やかな招待状になります♡*クリスマスツリーやプレゼントのイラストを使ったり、招待状を正方形にしてリボンで結んで本物のプレゼントボックスのようにしたり…わくわくするような招待状を用意してみましょう♪♪

クリスマスならではのデザート

ミニサンタさんをイメージしたデザートがあると盛り上がります。また、クロカンブッシュに抹茶クリームを挟んでクリスマスツリーのようなデザートも♪*切り株をモチーフにしたブッシュドノエルは、クリスマスらしさがあるので、ミニサイズのブッシュドノエルがあると喜ばれそうです!ウェディングケーキを大きなブッシュドノエルにして、のこぎり風のケーキナイフを用意すると楽しいケーキカットになりそうです♡

クリスマスを感じるドリンク

ミニサンタさんをイメージしたデザートがあると盛り上がります。また、クロカンブッシュに抹茶クリームを挟んでクリスマスツリーのようなデザートも♪*切り株をモチーフにしたブッシュドノエルは、クリスマスらしさがあるので、ミニサイズのブッシュドノエルがあると喜ばれそうです!ウェディングケーキを大きなブッシュドノエルにして、のこぎり風のケーキナイフを用意すると楽しいケーキカットになりそうです♡

クリスマスを感じるドリンク

ホットワインは、赤ワインとシナモンなどのスパイス、オレンジジュースを加えて温めたお酒です。寒い冬の日にぴったりな熱い飲み物というだけでなく、スパイスの効果で体の芯まで温まることができます◎スターアニスといったかわいいお花の形をしたスパイスも入るので、見た目の華やかさも十分です。

エッグノックは牛乳と卵、砂糖を混ぜたノンアルコールドリンクですが、ウイスキーやラム酒、ブランデーを入れることもあります。子どもから大人まで幅広く楽しむことができますね♪

衣装にもクリスマス要素をプラス

クリスマスにぴったりなレース素材のハイネックドレス**ロングスリーブなので、寒さ対策だけじゃなく、聖なるクリスマスらしい上品さがあります。白色の胡蝶蘭のブーケと合わせることで女性らしさが際立った花嫁コーディネートに♡

胸元のふわふわなチュールデザインが甘さを感じさせてくれます*全体的にボリューム感と華やかさがあるますので、チュールなので軽やかさもあります*ブーケのお花も赤色中心でアレンジすると、冬の暖かさと情熱を印象づけるコーディネートに♡ブーケを束ねるリボンは黒色なので、コーディネートのアクセントになっています。

ウェディングブーケ

真っ白なポインセチアと、実ものの赤色のコントラストが美しいブーケです。ブラウンやホワイトの枝や葉っぱも加わって冬らしさと華やかさが感じられます♡

クリスマスといえばリースを飾ることからリースブーケもおすすめです◎もちろんお花は赤色でまとめちゃいましょう**少し大きめなサイズだと一気に華やかになります。

ウェディングケーキのデザイン

白いクリームよりもチョコクリームの方がクリスマスを感じさせてくれます。三段ケーキもチョコクリームでデコレーションすれば印象もガラッと変わりますね!

切り株をイメージしたブッシュドノエルもクリスマスケーキの定番です*新郎新婦さんに見立てたケーキトッパーがアクセントになってかわいいです♡



クリスマスウェディングは、寒さなどのデメリットもありますが、きっちり対策をすれば乗り越えられます♡ぜひ、装飾や演出にこだわって楽しい結婚式にしましょう!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング