自分たちのこだわりを込めて世界観を作る◎ウェディングアイテムは何をDIYする?♡*

自分たちのこだわりを込めて世界観を作る◎ウェディングアイテムは何をDIYする?♡*

結婚式費用を抑えたい!結婚式のテーマに合うアイテムを用意したい!このアイテムにこだわりたい!などの理由からDIYに挑戦する花嫁さんは多いですよね*そんな花嫁さんたちはどんなウェディングアイテムをDIYしているのでしょうか?


先輩花嫁さんはこんなウェディングアイテムをDIY

テーブルナンバー

ゲストへの案内のために各テーブルへ用意するテーブルナンバー**式場でも借りることができますが、結婚式のテーマや自分のイメージに合わない場合はDIYする人が多いようです。おしゃれなフォントを選んでレイアウトを考えて印刷し、フォトフレームに入れるという簡単DIYです*テーブルのお花が華やかな分、シンプルなデザインがおすすめです◎

席札

ゲストが座る席に置く席札も手軽でコストを抑えられるのはペーパータイプ**おしゃれ花嫁さんは紙質にこだわる人が多いよう!アンティーク風にコットンペーパーを選んだり、厚みのあるもので高級感を演出したり、アイデアは豊富です。また、リボンを結ぶだけのワンポイントアレンジも◎

ドリンクメニュー

席札同様にシンプルに仕上げる花嫁さんが多いです。装花の雰囲気を邪魔しない、テーブルコーディネートの1つのアイテムとしてDIYします。アルコールとソフトドリンクのそれぞれの種類が分かりやすいようなレイアウトにすることがポイントです*

プロフィールブック

二人のプロフィールだけじゃなく、席次表やメニュー表も一体型になったボリューム間のあるプロフィールブックがトレンドです*ペーパーアイテムを1つにまとめられるのもメリットです。前撮りの写真を使ったり、テンプレートを利用したりと花嫁さんそれぞれで工夫しているようですよ!表紙をおしゃれな雑誌風のデザインにするのが人気です♡*

ゲストブック

ブック型の芳名帳が一般的でしたが、コストを抑えるため、コロナ禍で感染を防ぐためにシンプルなデザインへ形が変わっていきました*そんなことから自分でも作ってみようという花嫁さんが増えたようです。ぜひSNSなどで先輩花嫁さんのデザインを参考にしてみて♪

エスコートカード

エスコートカードはゲストに席を案内するアイテムです。紙タイプだけじゃなく、ちょっとしたアイテムを添えるアイデアもあります*エスコートカードだけじゃなく、ゲストのテーブルを案内したシーティングチャートもDIYアイテムの1つとして挙げられます。大きなボードに描いて分かりやすく案内しましょう♪

フォトパネル

前撮り写真をたくさんゲストにも見てもらいたいならアルバムよりもサイズを引き伸ばして作るフォトパネルがおすすめです◎自分で印刷し、100円ショップなどで売っているパネルに貼るだけで完成します*あえてモノクロ印刷にするとぐっとおしゃれな仕上がりに♡♡

プチギフト

お見送りの時に渡すプチギフトも自分たちでラッピングをすると費用を抑えられます*小さなお菓子をそのまま渡すよりも簡単なラッピングをするだけで二人のこだわりや、ゲストへの感謝の気持ちが感じられます♡ただし、式場によっては持ち込み料がかかる場合もあるので、事前の確認が大切です。

サンキュータグ

プチギフトに添えるサンキュータグもDIYしやすいアイテムです。二人の写真やイラスト、結婚式のテーマのモチーフなどお二人らしさが感じられるものを添えるとより特別感があります。サンキューシールにすると貼るだけで良いので、サンキュータグを結ぶ手間が減りますよ!

コスメブーケ

アフターセレモニーで行うブーケトスも式場にお願いするよりもDIYする方が費用を抑えることができます◎最近では、女性向けにコスメブーケ、男性向けにカップラーメンブーケ、お子様向けにお菓子ブーケなど、お花以外のブーケが人気です。お花のブーケを持ち込むのは難しい場合もあるしれませんが、代わりのアイテムで楽しめられたら良いですよね♪

両親贈呈品

両親への感謝の気持ちを伝えるアイテムもDIYすることができます◎例えば出生体重と同じ重さのお米を、赤ちゃんに見立てて風呂敷やおくるみに包んだ体重米は生まれた時のことを思い出してもらえる感動的な贈り物です。また、子育て感謝状などもオリジナリティがあって自分たちでDIYしやすいです*



自分たちでDIYすることは結婚式の費用を抑えられるだけじゃなく、二人の結婚式の世界観をより作り上げることにも繋がります。全てをDIYすると忙しい二人にとって大変です。式場にあるものは借りたり、仕上がりのクオリティなどを考えたりして厳選してみてください*おしゃれにウェディングアイテムを仕上げている花嫁さんもいるので、ぜひSNSなどを参考にDIYしてみてください♡*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

挙式や披露宴で行う演出は、定番のものやゲスト全員で盛り上がるものも良いですが、せっかくなら新郎新婦さんとゲストとの繋がりを深めたり、当日だけで終わらず5年後10年後にも楽しめたりするような演出を取り入れてみませんか?*


「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

ゲストには結婚式当日、目一杯楽しんでもらいたいですよね**「どうしたら楽しんでもらえるかな?」と悩みに悩む人が多いです。料理や演出、装飾アイテムなど、細部にまでこだわって用意している人もたくさん!!最近ではiPhoneなどスマートフォンを使った演出もチラホラと見受けられます♪*。その中の1つが「インスタサイン」。SNSなどで情報収集している人は既にチェック済の人もいるのではないでしょうか。今回の記事では、「インスタサイン」についてご紹介していきます♡


結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式の準備をしている中で初めて“お車代”のことを知った人もいると思います。金額や誰に渡すか、など知っておくことでスムーズに準備を進められますよ♪*


花嫁さんが身に着けると幸せになれる「サムシングフォー」♡何を取り入れたらいいの?

花嫁さんが身に着けると幸せになれる「サムシングフォー」♡何を取り入れたらいいの?

プレ花嫁さんであれば、一度は耳にしたことがある「サムシングフォー」。サムシングフォーとは、夫婦の幸せを願ったおまじないのようなもの♡欧米地方で取り入れられている文化が日本の花嫁さんの間でも流行っています**ですが、プレ花嫁さんの中には「サムシングフォーってなに?」「どんなものを取り入れたらいいの?」という人も多いかと思います。今回の記事ではサムシングフォーの基本から、おすすめのアイテムをご紹介していきます**ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


結婚式を成功させるには*ゲスト1人1人に合ったおもてなし*が大切♡

結婚式を成功させるには*ゲスト1人1人に合ったおもてなし*が大切♡

結婚式には日頃お世話になっている人を招待することがほとんどですよね♡招待するゲスト数が少なければ問題ないかもしれませんが、大人数を招待するとなると中には子連れだったり妊娠していたり、高齢ゲスト、遠方からのゲスト、1人で出席する…など色んなゲストがいるかと思います。そういった配慮が必要なゲストにも結婚式を楽しんでもらえるような工夫をすることが大切です◎ 今回の記事では、二人が結婚式で取り組みたい*おもてなしアイデア*をご紹介していきます♪*。



最新の投稿


この時期だからこそ映えるスポット♡秋冬の前撮り撮影したいロケーション**

この時期だからこそ映えるスポット♡秋冬の前撮り撮影したいロケーション**

前撮りや後撮り、フォトウェディングはロケーション撮影にするならロケーション選びが大切です◎選んだ場所に季節感があれば見返した時に当時のことが思い出されるはずです。今回は、暑さも落ち着いた秋と冬の季節を感じさせる素敵なスポットをご紹介します。


ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

挙式や披露宴で行う演出は、定番のものやゲスト全員で盛り上がるものも良いですが、せっかくなら新郎新婦さんとゲストとの繋がりを深めたり、当日だけで終わらず5年後10年後にも楽しめたりするような演出を取り入れてみませんか?*


「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

ゲストには結婚式当日、目一杯楽しんでもらいたいですよね**「どうしたら楽しんでもらえるかな?」と悩みに悩む人が多いです。料理や演出、装飾アイテムなど、細部にまでこだわって用意している人もたくさん!!最近ではiPhoneなどスマートフォンを使った演出もチラホラと見受けられます♪*。その中の1つが「インスタサイン」。SNSなどで情報収集している人は既にチェック済の人もいるのではないでしょうか。今回の記事では、「インスタサイン」についてご紹介していきます♡


初マタさん必見◎マタニティウエディングでは『ココ』に気をつけよう!

初マタさん必見◎マタニティウエディングでは『ココ』に気をつけよう!

マタニティウエディングは安定期〜後期に向けて行う人が多いですが、安定期だからといってトラブルなく過ごせるわけではありません。この記事では、授かり婚を予定している方に向けた注意点をまとめています◎


結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式の準備をしている中で初めて“お車代”のことを知った人もいると思います。金額や誰に渡すか、など知っておくことでスムーズに準備を進められますよ♪*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング