結婚式当日の特別な時間*ファーストミートはどう準備をする?♡*

結婚式当日の特別な時間*ファーストミートはどう準備をする?♡*

    


結婚式当日にファーストミートをしたい花嫁さんは多いようです♡
どんな流れで準備をするのか、また気をつけることを知ってスムーズに準備を進めましょう!

ファーストミートって?

ファーストミートとは、結婚式当日にタキシードやウェディングドレスを着たお互いの姿を初めて見せ合うことです*欧米では、結婚式の前に新郎さんが新婦さんの姿を目にすると幸せになれない、という言い伝えがあったことから始まったとされています。

どんなファーストミートにしたいかを考える

花嫁さんの衣装のみ秘密、お互いの衣装を秘密、お色直しのドレスは秘密、などどこまで秘密にしておくのか、二人で話し合っておきましょう*また、ドレスの試着は別々で行くのか、一緒に行ったとしても最終決定は秘密にしておく、なども決めておくことが大切です。ちなみに、決定した衣装は知っているけれど、あえてファーストミートをするという新郎新婦さんもいます。これは、ファーストミート風の写真を撮りたい気持ちから希望するようですよ!お互いの衣装を知っていてもヘアメイクなどをして仕上がった姿は見ていないので、ファーストミートすることで感動する新郎新婦さんも…♡*

プランナーさんへ事前に確認をする

どんなファーストミートにしたいか決まったらプランナーさんと衣装のスタイリストさんに伝えます。結婚式当日は、分刻みでスケジュールが決まっているので、直前に伝えると叶わないことも。。。早めに伝えることで希望が叶ったり、希望とは少し異なるかもしれませんが、代わりの案を提案してもらったりするかもしれないので、早めに伝えることが大切です◎プランナーさんへは、挙式前にファーストミートができるか、控室は別々で確保できるか、どこでファーストミートができるかを確認します。

選んだ衣装がバレないようにする

どんなドレスを選んだか秘密にしたい場合は、周りからバラされないようにすることが大切です◎まず、衣装選びは別で行います。衣装のスタイリストさんへは、タキシード選びの時にどんなドレスを選んだのかどんなドレスなのか分からないように、かつドレスに合うようにコーディネートしてもらいましょう*また、小物合わせやヘアメイクリハーサルの時は一人で行くなど、注意が必要です。

ファーストミートで日頃の感謝を伝える

ファーストミートは新郎新婦さんにとって感動的な瞬間です。結婚式当日に相手へ日頃の思いを伝えることができればより特別な時間になるはずです♡*上手く言葉にできるか心配という人は、手紙を書きましょう*新郎さんからは、花束を用意してプレゼントするというアイデアもおすすめです◎

こんなファーストミートがしたい

花嫁さんのブライズルームへ会いに行く

ファーストミートをするためにお互いに別々の部屋で準備を行うので、お支度が整った花嫁さんの元へ新郎さんが会いに行くという演出です♡*ブライズルームでのファーストミートは、ヘアメイクを終えたばかり一番きれいな花嫁姿を一番に見ることができます*

新郎さんの肩を叩いて振り返ってもらう

定番は、新郎さんが背中を向けて待っているところへ花嫁さんが向かい、後ろから肩を叩いて振り返ってもらうパターンです。チャペルやガーデンなどで行われるケースが多いようです*こだわりの場所を選ぶことで、二人らしさが演出できるファーストミートになりそうですね♡♡

階段でファーストミートする

新郎さんが階段の下で待ち、花嫁さんが階段の上から降りてくるシチュエーションは、まるでプリンセスを連想させます♡ドレスをふんわりと揺らしながら階段をゆっくり降りてくる姿は、写真にも収めたいところ!1つ1つの動作はゆっくりすると細かな瞬間を写真に残すことができますよ♪♪

ゲストに見てもらう

ファーストミートは二人だけのものではなく、ゲストの前でファーストミートを行うこともできます◎二人の喜びの瞬間をゲストにも見てもらえるという、とてもステキな演出です。その場が感動で包まれ、ゲストと感動を共有することができます。

両親とファーストミートする

一番近くで二人のことを見てくれた家族とのファーストミートは、きっと大切な思い出になること間違いなし!結婚式当日だからこそ今までの感謝の気持ちなどを伝えられる瞬間でもあるので、取り入れたいと思う新郎新婦さんが増えています。また、両親と写真を撮るなど、家族水入らずの時間を過ごすことができますよ♪



シチュエーションなどにこだわる花嫁さんもいますが、お互いに当日の衣装は知っているけれどファーストミート風の写真を残したい!という花嫁さんも多いようです。もし、ファーストミートの時に残したい写真があればカメラマンさんへ伝えておきましょう*写真ばかりに気を取られず、二人だけの時間に浸ってみては?♡


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

挙式や披露宴で行う演出は、定番のものやゲスト全員で盛り上がるものも良いですが、せっかくなら新郎新婦さんとゲストとの繋がりを深めたり、当日だけで終わらず5年後10年後にも楽しめたりするような演出を取り入れてみませんか?*


「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

ゲストには結婚式当日、目一杯楽しんでもらいたいですよね**「どうしたら楽しんでもらえるかな?」と悩みに悩む人が多いです。料理や演出、装飾アイテムなど、細部にまでこだわって用意している人もたくさん!!最近ではiPhoneなどスマートフォンを使った演出もチラホラと見受けられます♪*。その中の1つが「インスタサイン」。SNSなどで情報収集している人は既にチェック済の人もいるのではないでしょうか。今回の記事では、「インスタサイン」についてご紹介していきます♡


結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式の準備をしている中で初めて“お車代”のことを知った人もいると思います。金額や誰に渡すか、など知っておくことでスムーズに準備を進められますよ♪*


花嫁さんが身に着けると幸せになれる「サムシングフォー」♡何を取り入れたらいいの?

花嫁さんが身に着けると幸せになれる「サムシングフォー」♡何を取り入れたらいいの?

プレ花嫁さんであれば、一度は耳にしたことがある「サムシングフォー」。サムシングフォーとは、夫婦の幸せを願ったおまじないのようなもの♡欧米地方で取り入れられている文化が日本の花嫁さんの間でも流行っています**ですが、プレ花嫁さんの中には「サムシングフォーってなに?」「どんなものを取り入れたらいいの?」という人も多いかと思います。今回の記事ではサムシングフォーの基本から、おすすめのアイテムをご紹介していきます**ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


カメラマンとゲストへ忘れずにお願いしておこう*結婚式当日に撮ってほしい写真♡*

カメラマンとゲストへ忘れずにお願いしておこう*結婚式当日に撮ってほしい写真♡*

カメラマンさんに対して撮影指示書を作る花嫁さんも多いと思います。定番のショット以外にもカメラマンさんでしか撮れなかった、という写真があるんです!またゲスト目線の写真があると後から見返した時に嬉しくなりますよね♡*



最新の投稿


この時期だからこそ映えるスポット♡秋冬の前撮り撮影したいロケーション**

この時期だからこそ映えるスポット♡秋冬の前撮り撮影したいロケーション**

前撮りや後撮り、フォトウェディングはロケーション撮影にするならロケーション選びが大切です◎選んだ場所に季節感があれば見返した時に当時のことが思い出されるはずです。今回は、暑さも落ち着いた秋と冬の季節を感じさせる素敵なスポットをご紹介します。


ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

挙式や披露宴で行う演出は、定番のものやゲスト全員で盛り上がるものも良いですが、せっかくなら新郎新婦さんとゲストとの繋がりを深めたり、当日だけで終わらず5年後10年後にも楽しめたりするような演出を取り入れてみませんか?*


「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

ゲストには結婚式当日、目一杯楽しんでもらいたいですよね**「どうしたら楽しんでもらえるかな?」と悩みに悩む人が多いです。料理や演出、装飾アイテムなど、細部にまでこだわって用意している人もたくさん!!最近ではiPhoneなどスマートフォンを使った演出もチラホラと見受けられます♪*。その中の1つが「インスタサイン」。SNSなどで情報収集している人は既にチェック済の人もいるのではないでしょうか。今回の記事では、「インスタサイン」についてご紹介していきます♡


初マタさん必見◎マタニティウエディングでは『ココ』に気をつけよう!

初マタさん必見◎マタニティウエディングでは『ココ』に気をつけよう!

マタニティウエディングは安定期〜後期に向けて行う人が多いですが、安定期だからといってトラブルなく過ごせるわけではありません。この記事では、授かり婚を予定している方に向けた注意点をまとめています◎


結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式の準備をしている中で初めて“お車代”のことを知った人もいると思います。金額や誰に渡すか、など知っておくことでスムーズに準備を進められますよ♪*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング