結婚式の日取りってどうやって決めたらいいの?卒花嫁さんたちの決め方を教えてもらおう♡

結婚式の日取りってどうやって決めたらいいの?卒花嫁さんたちの決め方を教えてもらおう♡

結婚が決まったら次にしなければいけないのが式場探し。ブライダルフェアに参加する前に挙式日候補をいくつか決めておきましょう。とはいえ、「結婚式っていつにしたらいいのかな?」「他の人ってどうやって決めているのかな?」と悩んでいる人も多いと思います。「せっかくの晴れ舞台の日だから、日にちにもこだわりたい!」と考えている人のために、今回の記事では結婚式の日取りの決め方などをご紹介していきます♪*。あわせて注意点などもお伝えするので、ぜひ参考にしてくださいね♡♡


結婚式の日取りの決め方①ふたりの記念日やイベントの日にする

初めて出会った日やデートした日、付き合った日、何かしらの記念日の日を挙式日にするというケースが多いです**他にも同棲を始めた日やプロポーズをした日、どちらかの誕生日、バレンタイン、クリスマスなどカップルのイベントの日にする人も◎ちょっとしたイベントの日だとゲストにも覚えていてもらいやすいのでおすすめです♪*。

結婚式の日取りの決め方②縁起が良い日にする

結婚式の日取りを決めるうえで「六曜(ろくよう)」というワードを聞いたことがある人も多いはず**六曜(ろくよう)の中には「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の6つがあり、どれもその日の運勢を示したものです。
この中でも1番縁起が良いと言われているのが「大安」。大安で土日祝の日は人気が高い日程なので、すでに予約済だったというケースも珍しくはありません。両親や親族によっては「大安の日じゃないとだめ!」という考えを持っているので、日取りを決める前に確認しておくと◎また、大安の日は人気が高いので結婚式費用も高め。仏滅の日は逆に割引があったり、安くなったりすることが多いので、両親も六曜を気にしないタイプであれば大安の日などにこだわらないのも良いかもしれません**

結婚式の日取りの決め方③季節にこだわる

結婚式で人気のシーズンでもある春と秋。この時期は暑くも寒くもなく過ごしやすい気候なので、繁忙期シーズンでもあります。天候も安定しているので春や秋を選ぶ人が多いですが、夏や冬にも良さはありますよね♡夏であればお祭りっぽい演出をたくさん取り入れることができるし、冬であればクリスマスの装飾をするのも◎どの季節であっても良いところがたくさんあるので、二人の好きな季節を選ぶのも1つの方法ですよ♡♡

結婚式の日取りの決め方④数字やゴロで決める

11月22日は「良い夫婦の日」、11月23日は「良い夫妻の日」など、数字やゴロで決めるのもおすすめ♪*。結婚にまつわる日だとこんな日も♡
・1月31日 「愛妻の日」
・2月2日 「愛妻の日」
・2月9日 「福の日」
・3月9日 「サンキューの日」
・3月15日 「サイコーの日」
・4月29日 「至福の日」
・5月1日 「恋の日」
・5月5日 「ゴーゴーの日」
・8月9日 「ハグの日」
・8月10日 「ハートの日」

こんな風に結婚式の日取りを、語呂合わせで決めるのも◎語呂とは少し違いますが、6月の第1日曜日は全日本ブライダル協会が定めたプロポーズの日♡♡2024年であれば6月2日、2025年であれば6月1日がプロポーズの日なので、そんな日に結婚式を挙げるのも素敵ですよね**

語呂で決めるのではなく、ぞろ目の日にするのも◎2月2日、2月22日、7月7日、11月11日などのぞろ目も覚えやすいので人気♪*。覚えやすい日にすることでゲストにも分かりやすいし、何年たっても「この日に結婚式をあげたよね」とお互いに覚えていやすそう♡

結婚式の日取りを決めるときに気を付けたいポイント

決定は早めに

人気のシーズンや土日などはあっという間に予約が埋まり勝ち。人気の式場などによっては1年前からすでに予約済というケースもあるので、「もう少し考えてから決めよう」では遅い場合も…。ある程度、候補となる日をいくつか決めてからブライダルフェアなどには参加するようにしましょう**

連休は中日と最終日は避ける

連休は中日と最終日は避ける(中/目次なし)
連休は人気日でもありますが、ゲストの中には旅行などの予定を立てている人も…。連休を使って結婚式を挙げたい場合は、できるだけで連休初日を選ぶようにするのも配慮の1つ。また、挙式日が連休で決まった場合は、なるべく早くゲストに伝えておくようにしましょう。

午前中やナイトウェディングの場合

結婚式が午前9時スタートや夕方からスタートする場合は特に配慮が必要です。というのも、女性ゲストは準備が大変だし、遠方からお越しになる方も距離があると参加自体が難しいケースも…。早い時間帯や夕方や夜間にスタートする場合は宿泊先の手配なども行うようにしましょう。

結婚式に日取りはいつにする??

以上、今回の記事では結婚式の日取りについて解説してきました。挙式日を決めるときは二人の意見だけで決めてしまうとトラブルになることも…。お互いの両親の意見も聞いてから決めるようにしてくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング