結婚式テーマで根強い人気♡【ラプンツェル】テーマのウェディング♡

結婚式テーマで根強い人気♡【ラプンツェル】テーマのウェディング♡

結婚式を準備している花嫁さんたち♡結婚式のテーマを選ぶときには何から選んでいますか◎例えば【色】ピンクやブルーの好きな色味か【イメージ】海や旅などのイメージから選ぶなど様々なポイントから選ぶ花嫁さんがいらっしゃいますね*


結婚式を準備している花嫁さんたち♡
結婚式のテーマを選ぶときには何から選んでいますか◎

例えば【色】ピンクやブルーの好きな色味か【イメージ】海や旅などのイメージから選ぶなど様々なポイントから選ぶ花嫁さんがいらっしゃいますね*

その中でも結婚式のテーマとして準備しやすいのが【ディズニープリンセス】です♡

たくさんのプリンセスのなかでも人気のプリンセスは【ラプンツェル】です♡

ラプンツェルといえば色で表現すると〔パープル・イエロー・ピンク〕のイメージ♡

物語の内容が素敵なことはもちろん、ラプンツェルのドレスやアニメーションの中のデコレーションワンシーン、ワンシーンがとっても素敵で劇中歌もウェディング向きの曲が多くあります♡
多くの花嫁さんのラプンツェルのイメージは編み下したお花を添えたヘアスタイルや幻想的なのはランタンが水面に上がるシーン♡

シーンやイメージに沿って演出の準備を行う際に【ラプンツェル】をテーマにしたときにどんなコーディネートがオススメかをご紹介させていただきます◎

♡招待状やセーブザデートカードデザインのおすすめ♡

結婚式の最初の一歩は皆さんの手元にはじめていく招待状です♡
招待状のデザインでお友達の皆さんはふたりの結婚式を最初に想像してもらえるアイテム◎
プリンセスのシルエットや塔のイラストなどでラプンツェルを押し出したものなどが人気♡

でも親族や上司にもお送りするアイテムあまり前面にキャラクターなどを押し出すのはなぁ…。と思う花嫁さんたちは色味でこだわりを♡

色味にこだわればわかる人にはわかるものになり招待状ですこしきっかけをだせますね♡

〔SAVE THE DATE(セーブザデート)〕とは結婚式を行うからこの日はデートを入れずに結婚式へ来てね◎という海外花嫁さんの中で流行ったカード♡
お友達メインに使うことになるのでこちらはとことんこだわったデザインもおすすめ♡

♡会場内の装飾イメージ♡

結婚式場にお友達の皆さんが足を踏み入れたときに会場装飾はその結婚式すべての印象に繋がります♡

例えばパープル×ピンク×イエローとしっかり色味を使って前面にラプンツェルの世界感を出すのであればテーブルクロスの色味やナフキンの色味にお花の色味をとことんラプンツェルに寄せてみましょう*
でも一つ一つがしっかりした色なので使い方を間違えると派手派手になってしまうのでチェアカバーなどを上手く利用しテーブルクロスはホワイトにするなども検討してみてくださいね♪

また、たくさんの色を使うのではなくオフホワイトのチュールとゴールドをベースにしラプンツェルカラーを少し使いラプンツェルの結婚式を想像させるような装飾にしてみるのも素敵ですね♡

♡ウェディングケーキのデザイン♡

結婚式のなかでも印象に残るアイテムの1つウェディングケーキ*
ウェディングケーキの演出やデザインにはこだわりたいですよね♡

たとえばラプンツェルの塔のデザインにしてみたりラプンツェルのシーンでも人気のランタンを上げるシーンの船をイメージにしてみたり様々なテイストでみなさん準備されています◎

でもデコレーションに決まりや縛りがでてしまうこともあるので高さのあるケーキでパープルやピンクのフラワーケーキにすることでぐっと雰囲気があがりますね♡

♡衣装やヘアスタイル♡

会場の雰囲気などにたくさんこだわりポイントを組み込めたら次は花嫁さん自身へのこだわりポイント♡

ドレスはもちろんですがヘアスタイルはやっぱりラプンツェルヘアー♡
編み込みにお花を飾るスタイルは取り入れたいですね♡

でも実はラプンツェルの結婚式って髪型ショートカットなんです♡
ホワイトドレスの際に敢えてショートカット風のヘアスタイルで入場してカラードレスのときにラプンツェルヘアーなんてとってもサプライズで素敵ですね♪

もちろんブライズメイドのみんなにもラプンツェルカラーで準備してもらいましょう◎

♡もしガーデンが使えるなら…♡

やっぱりラプンツェルをテーマにするなら外せないポイントにもなるランタンを上げること♡

でもガーデンだからといってランタンを実際にあげたりできないのは現実…。

ならば飾り付けに取り入れてみましょう♡

ガーデンの中に取り入れてみたり、プールがある会場さんでナイトウェディングやお見送り時間がもう暗くなる時間に開催の花嫁さんならランタンをプールに浮かべてみたり、演出に取り込みゲストの皆さんにも参加してもらい沢山の願いを込めた演出にしてみましょう♡

♡小物でラプンツェルを意識♡

ウェディングには小物の登場は必須◎リングピローは結婚式で大切なアイテム♡
リボンの色味をラプンツェルカラーにしてみり形をラプンツェルの船の形などもいいですね♡

ラプンツェルといえばプリンスになるフリンライダーと初めて出会ったときにフライパンをもってましたね♡

フライパンの背面に【HappyWedding♡】や【EverEverafter】などウェディングワードを白字などで記入してウェルカムグッズやブーケ替わりなどに使ってみるのはいかがですか♪

そして大事な仲間でもあるパスカル【ラプンツェルに出てくるカメレオン】も高砂などに小さい人形などで飾ってみたりウェルカムグッズコーナーなどで出番を作ってみるのもいいですね♪

このように【ラプンツェル】のテーマでもたくさんのこだわりポイントをもって準備すればばっちりです♡

かわいい中にも色味がパープルなどで大人かわいいを目指している花嫁さんにピッタリテーマ♡
是非素敵なラプンツェルウェディングを♡

この記事のeditor

Disneyテーマのプレ花嫁さん応援中*
現役プランナーでありDisney大好きな編集者だからこその記事作成中♪

関連する投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡



最新の投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング