結婚式前日ってどう過ごす?避けたほうがいい行動もチェックしておこう♪♪

結婚式前日ってどう過ごす?避けたほうがいい行動もチェックしておこう♪♪

結婚式当日、新郎新婦さんは準備などで朝からバタバタ。当日になって「あれ忘れてた!」「これも忘れてた!」とならないように、前日は確認をしっかりしておくことが大切♪*。今回の記事では結婚式前日の過ごし方や避けた方が良いことをお伝えしていきます。ぜひ参考にしてくださいね!!


卒花嫁さんたちの結婚式前日の過ごし方

「いよいよ明日は結婚式!」と考えると、どうしてもソワソワしてしまうもの。ここでは卒花嫁さんたちの結婚式前日の過ごし方をお伝えていきます**

家族と過ごす

1番多いのが、「家族と過ごす」というケース。和気あいあいと家族そろって過ごすのもいいし、普段通り家族でリラックスして過ごすのも◎お母さんの作ったご飯を食べたり、リビングでリラックスして過ごしたり、そんな当たり前だった日常を過ごすのもステキですよ♪*。

二人でランチやディナーに行く

結婚式前日ということで、ちょっと奮発してランチやディナーに行ったというケースも♡翌日からはカップルではなく夫婦になるので、カップルとしての最後の思い出を作るのも◎

結婚式前日にしなければいけないこと

結婚式当日はスポットライトがあたるので、どうしてもガチガチになってしまう人も…。せっかくの結婚式なので、最終チェックは念入りに行なっておくようにしましょう**

荷物の搬入を行う

ウェルカムスペースや受付、高砂に飾るアイテムは、結婚式前日までに持ち込むようにしましょう。式場によっては結婚式の3日前頃から搬入OKのところもあるので、何日前から可能なのか確認しておきましょう。また、結婚式後は持って帰らなければいけないので、挙式後に式場で処分してOKなもの、持ち帰るものなどを決めておくと◎持ち帰りやすいようにキャリーケースなどを活用するのもおすすめです。

結婚式当日の持ち物を確認する

プランナーさんから結婚式当日の持ち物について指示があると思うので、入れ忘れがないか念入りにチェックしておくようにしましょう。挙式スタイルによって持ち物が変わってくるので注意してくださいね**

【新郎の持ち物】
・結婚指輪、婚約指輪
・インナーシャツ
・靴下
・ハンカチ

【新婦の持ち物】
・結婚指輪
・ブライダルインナー
・ストッキング
・白いハンカチ

上の持ち物以外にも指示があれば忘れずに持って行くようにしましょう。他にも、プランナーさんへのお礼の品物やお車代やお心づけ、ちょっとしたお礼のアイテムがあれば準備しておくようにしてくださいね*

結婚式スピーチの原稿の確認

結婚式ではウェルカムスペースや謝辞、花嫁の手紙などのスピーチがありますよね。当日は緊張から何を話すか忘れてしまう人も珍しくはありません。カンペを用意する場合は、原稿内容におかしな点がないかなど最終チェックしておくようにしましょう。

結婚式当日お世話になる人に連絡を入れる

結婚式では主賓、乾杯のご発声をお願いしている人や受付係、友人スピーチ、余興をお願いしているゲストがいますよね。そんなゲストに対して「結婚式当日は宜しくお願いいたします」と一言伝えておくようにしましょう。目上の人へは直接伝えるのがベストですが、どうしても直接伝えることが難しいゲストもいるかと思います。その方には電話やメールなどを使って連絡しておくようにしてくださいね**その時にスピーチの順番や流れを伝えておくと、ゲストも安心してもらえると思いますよ♪*。

他にも業者から直接式場に手配している場合は、式場にアイテムが到着しているかをチェックしておくようにしましょう。特に引き出物やプチギフト、ムービーなど演出やゲストに直接かかわってくるものは、前日ではなく3日前あたりに到着していると安心です◎

結婚式前日にしないほうが良いこと

結婚式当日を万全な状態で迎えるために、結婚式前日に避けた方が良い行動をお伝えしていきます。

お酒をたくさん飲む

テンションが上がってしまい、ついお酒をたくさん飲んじゃった…という声も。どうしてもお酒が飲みたくなってしまうかもしれませんが、お酒の飲みすぎで二日酔いの状態で挑むことになってしまったり、寝坊してしまったり、むくんでしまったりすることも。結婚式前日はなるべくお酒は避けるようにしてくださいね**

シェービング

ウェディングドレスをよりキレイに着こなすためにブライダルシェービングをする花嫁さんも多いですよね。シェービングは肌トラブルを引き起こしてしまう可能性もあるので、前日の施術は避けたほうが◎ブライダルシェービングをする場合、挙式1週間前あたりにするようにしましょう。

結婚式前日は翌日に備えて体を休めておくことが大切♡


結婚式の準備期間中はたくさんのことをしなければいけないのでバタバタしていたと思います。結婚式当日も新郎新婦さんはすることがいっぱい!!結婚式当日を万全な状態で迎えるためにも、前日はしっかりと体を休めておくことをオススメします♪*。家族や新郎さんと有意義な時間を過ごしてくださいね♡♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 結婚式前日

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング