先輩花嫁さんもしている◎結婚式費用の金額アップを防ぐ節約術って?

先輩花嫁さんもしている◎結婚式費用の金額アップを防ぐ節約術って?

初期見積りから大幅にアップすることもある結婚式の費用ですが、できれば二人の予算内に抑えたいですよね。何を確認したら良いか分からない花嫁さんはぜひ参考にしてみてください**


工夫次第で節約できるアイテムって?

ウェルカムスペース

特にルールがある訳ではないので、工夫次第で節約になります。例えば、家にあるインテリアを利用したり、プチプラで揃えたりすることで、おしゃれなのにコストを抑えることができます◎メルカリでセット販売されているものを購入するのもおすすめです。コスパが良いだけじゃなく、準備する時間もカットできるのが良いですよね!

アクセサリー

ウェディングドレスに合わせるアクセサリーも花嫁コーディネートには欠かせません。また、ウェディングドレスとカラードレスを着るならそれぞれでアクセサリーを用意したいと考える花嫁さんも多いはず!アクセサリーは、ドレスショップでレンタルすることもできますが、安くてもかわいいものがたくさんあります。アクセサリーショップで低価格のアイテムを探したり、卒花嫁さんからお譲りしてもらったり、上手く活用してみましょう**

アルバム

式場でお願いをせず、ネットで写真屋さんや印刷屋さんに依頼をすることで費用を抑えることができます。少し手間にはなりますが、自分たちで好きな写真を選んだり、レイアウトを考えたりできるメリットもあります。ただし、式場によってはデータ納品のみができない場合もあるので、事前に確認が必要です◎

ペーパーアイテム

招待状から始まり、席次表や席札など結婚式に必要なペーパーアイテムはDIYすることができます◎一からデザインすることで自分好みに作ることができ、式場にお願いするよりもコストを抑えられるんです*デザインするのが苦手、手先が不器用、仕事で忙しい花嫁さんは、キットや無料のテンプレートを使うとより簡単に仕上がりますよ♪*

プチギフト

披露宴のお開き後にゲスト一人ひとりへ渡すプチギフトは、200~300円ほどが平均的な価格のようです。二人らしい物を選んだり、サンキュータグを添えるなどラッピングにもこだわったりすることができるので、自分たちで用意する人が多いです。直前で焦ってしまわないように結婚式の1ヶ月前までには用意しておきましょう*また、持ち込み料がかかるかの確認を忘れずに!

両親への花束

花嫁の手紙を読んだ後に花束と記念品を贈る定番の演出ですが、お花の種類にこだわらずボリュームを抑えることで節約になります。例えば、アーティフィシャルフラワーやドライフラワーを選ぶことでインテリアとして長く飾ってもらうことができます。また、式場ではなくお花屋さんへ直接依頼することでよりコストカットにも!花束の費用を削った分、記念品を少し豪華にすることもできますよ◎

こだわりポイントを整理してメリハリをつける

結婚式であれもしたいこれもしたいと自分たちの希望ばかりを詰め込んでいったら予算を大幅に超えてしまった、なんてこともあります。そうならないように初期見積もりからの費用のアップを少しでも抑えるには、どんなところにこだわりたいかを二人で話し合うことが大切です◎例えば、衣装は憧れだったあのブランドのドレスが絶対に着たい、ゲストにはおいしい料理を食べてもらいたい、写真はたくさん欲しい、など予算をかけたい項目を1つもしくは2つに絞っておきましょう◎特に料理や衣装、会場装花、写真は大きく費用が変わる項目でもあるので、注意が必要です。



自分たちで持ち込んだり、DIYしたりするのも良いですが、仕上がりのクオリティがイマイチなんてことも。。。削れるところと削ってはいけないところをしっかりと判断して満足の行く結婚式にしましょう♡*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング