*気になるギモン*ファミリーウェディングで自分たちの子どもは誰に見てもらえばいいの??

*気になるギモン*ファミリーウェディングで自分たちの子どもは誰に見てもらえばいいの??

新郎新婦さんの中には「この時期に結婚式をしたい!」と思っていた日から数年も経ってしまった…という人もいらっしゃると思います。数年経ったことで「転職した」「子どもが生まれた」など色んな変化があった人もいるのではないでしょうか。中でも「子どもが生まれた」という人は「結婚式の時って子どもはどうしたらいいのかな?」とギモンに感じている人もいますよね。基本的には「親族の誰かが見る」か「ベビーシッターに依頼する」のどちらかになります。今回の記事で詳しく解説していきますね♪*。


知っておきたいパパママ婚のメリットとデメリット

メリット

パパママ婚をする1番のメリットといえば「ゲストに我が子を紹介することが出来る」ということ♡♡メールや手紙などで子どもの紹介は出来ても、なかなか直接紹介できる機会ってないものです。また、フラッグガール(ボーイ)やリングガール(ボーイ)など子どもが参加できる演出を盛り込むことが出来るのもメリットのうちの1つ♪*。結婚証明書の証人になってもらったり、ケーキ入刀を一緒にしたり、見ていてホッコリする演出がたくさんあります♡

デメリット

メリットがたくさんある中でデメリットも…。というのも、「誰かに迷惑をかけてしまわないか」ということ。子どもがいる人は誰しもが1度は思ったことがあるかと思います。結婚式の途中でグズグズして式どころではなくなってしまったり、ドリンクをこぼして汚してしまったり…不安になってしまうものです。これは新郎新婦さんだけでなくゲストも考えてしまうことですが、パパママ婚をする上で新郎新婦さんが把握しておかなければいけないことがあります。

それは「子どものお世話と同時に式の準備も進めていかなければいけない」ということ。
初めての育児だと慣れないことも多くて、毎日試行錯誤しながら育児や家事を行っていると思います。体力はもちろんですが、精神面でも疲れている中で結婚式の準備となると、思ったよりも疲れてしまいます。打ち合わせは対面ではなくリモートや電話にする、DIYはせずに極力外注するなど対策をとるようにしましょう。

また子どもは急に体調が悪くなることもよくあること。「1時間前まで元気だったのに急に発熱した」、「昨日まで遊びまわっていたのに、急に咳や鼻水がではじめた」など多々あることです。結婚式当日も発熱する可能性もあるので、そういったトラブルにも対応できるようにしておきましょう。

結婚式を挙げるベストな時期っていつ頃??

パパママ婚を考えているのであれば、最低でも子どもが6ヵ月以降にすると◎6ヵ月にもなるとある程度授乳回数も減ってきている子もいるので、産後直後と比べるとまだ負担が軽くなってきていることも。まだ歩くことが出来ませんが腰が据わっている時期もでもあるので、お世話しやすい時期でもあります** ただまだお昼寝をする時期なのでお昼寝ができるスペースを用意しておく必要があります。

1~2歳の時期であれば卒乳していて完全離乳食になっている時期。ある程度のモノは食べられるようになっているので、授乳の心配はせずに済むのが◎ただ、1~2歳の時期は、歩き回ることが多く、じっとすることが難しい子がほとんどなので、誰かが見ていなければいけません。キッズルームや他のお子様ゲストと遊べるスペースを用意したり、お菓子の詰め合わせなどをプレゼントしたりすると◎

3~4歳であれば意思疎通がきちんとできる時期でもあるので、リングガールやフラッグガール、乾杯の発声などの演出をお願いすることもできます**子どもにも参加してもらいたい場合はこういった演出を盛り込んでみてもいいかもしれません♪*。またこの時期にもなると、オムツが外れている子がほとんど。トイレに付き添う必要はありますが、あまり負担がかからずに済みますよ。

結婚式当日、子どものお世話は誰がする??

結婚式当日、新郎新婦さんは大忙し。なので、二人が子どものお世話をするのは難しいところ。お色直しで席を空けているときや、何かしらの演出で手がふさがっていることが多いので、どうしてもお世話をするのは不可能です。新郎新婦さん以外で子どものミルクや食事、オムツ替えなど、お世話をしてくれる人が必要になってきます。

親族にお願いする

基本的には子どもの祖父母や叔父叔母など親族が見てくれるケースが多いみたい。子どもの性格など把握しているし、子どもにとっても知っている人が近くにいるということは安心感があると思います**とはいえ、子どもの祖父母、つまり新郎新婦さんの両親も何かと忙しいですよね。歓談中はゲストに挨拶周りをしたり、披露宴終盤は両親贈呈品や謝辞があったりと、常に子どものお世話をしておくのは難しいもの。その際、誰がお世話するのかなど事前に決めておくようにしましょう。

ベビーシッターにお願いする

子どもの親としては「人見知りが激しいから預けるのは気が引ける」「大丈夫かな…」と不安になってしまいますよね。とはいえ、両親にもゆっくりと参加してもらいたい気持ちがあるのも事実だと思います。いきなりベビーシッターにお願いするのは抵抗があるかもしれませんが、子どものお世話のプロでもあるので思い切って依頼するというのもアリだと思います。

家族みんなでステキな結婚式を迎えよう♡♡

パパママ婚をする上で、どうしても気になるのが子どものこと。一般的な結婚式と比べると準備が大変だったり、負担が大きかったりするかもしれませんが、子どもも一緒に楽しめるような演出たくさんあるのも事実です♡両親も新郎新婦さんもそして子どもも、みんなが笑顔になれるようなステキな結婚式にしてくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング