ゲストに喜ばれる引き出物を贈りたい♡♡おすすめギフトをご紹介**

ゲストに喜ばれる引き出物を贈りたい♡♡おすすめギフトをご紹介**

新郎新婦さんの結婚式に駆けつけてくれたゲストに贈る引き出物。それぞれ好みや趣味などが違うので、どういったものを贈ったらいいか悩んでしまいますよね。ゲスト全員に喜んでもらえる引き出物を贈ることが難しいかもしれませんが、せっかくなら喜ばれるものを贈りたいと考えている人も多いはず!そこで今回の記事ではゲストに喜ばれるオススメの引き出物ギフトをご紹介していきます♪*。引き出物選びで難航中の人は、是非参考にしてみてください!


そもそも引き出物ってなに?由来は?

時代はさかのぼって平安時代。貴族が来ていただいたお客様にお土産として馬を贈っていたことが、引き出物の由来と言われています。今の時代で考えると馬を贈る側も贈られる側も困ってしまうことがほとんどだと思いますが、平安時代では馬は豪華すぎるお土産だったんだとか…。馬を「引き出し」お客様にお渡ししていたことが、「引き出物」の由来になったようですよ。こうした事から結婚式では「私たちのために来ていただき、ありがとうございます」という感謝の気持ちとして引き出物を贈る習慣がつくようになりました。

とはいえ、今は令和の時代なので馬を贈るわけにはいきません。また、お越しいただくゲストは性別も違うし、同年代の人もいれば高齢の人まで幅広い年齢です。「何を贈ったらいいのかな?」「どんなものだと喜んでもらえるかな?」と、結婚式の準備をしているとどうしても悩んでしまうもの。せっかくだからゲストの満足度が高いアイテムを贈りたいですよね♡*。


今の時代は「贈り分け」が主流♡

「贈り分け」とは、ゲストによって異なる引き出物を贈ること。もともと引き出物はお土産や記念品、という意味合いが強かったので、ゲスト全員に同じ引き出物を贈ることが一般的でしたが、近年では「ご祝儀に対してのお礼」という意味合いが強くなってきました。確かにお土産や記念品、という意味で贈るのであれば同じ引出物でも問題ありませんが、「ご祝儀に対してのお礼」であれば少し意味が変わってきますよね。というのも、ゲストによって包まれるご祝儀の金額が違ってくるので、「この人は5万円も包んでくださったのに、3万円の方と同じ引出物だと申し訳ない…」と思ってしまう人も多いみたい。こうした考えから「贈り分け」をするようになったんだとか**ゲストがいくら包んでくれるかはご祝儀を頂いてからしか分かりませんが、多く包んでくれそうなゲストには事前に引き出物のランクを上げて用意しておく、ということになります。ランクをあげる以外にも金額は同じでもゲストの好みや趣味に合わせて引き出物の中身を分けることもあるみたいですよ♡

ゲストに喜ばれる♡おすすめのカタログギフトをcheck!!

カタログギフト

カタログギフトで圧倒的人気のある「カタログギフト」。贈る側としては「失敗しない」というメリットや、ゲスト側も「自分で選ぶことが出来る」というメリットがあるので、カタログギフトは人気です♡ただ、「なんかつまらない…」と感じてしまう人もいるかもしれません。そんな人は変わり種のカタログギフトを贈ってもいいかも♡♡最近ではお洒落なものもありますが、地方の食材限定カタログギフトやブランド限定、お酒、エステなどの体験など何かに特化したものもあります。相手の好み等を把握しているのであれば、相手に合ったカタログギフトを選んでもいいかもしれませんね♪*。

タンブラー

ペアで使えるタンブラーも大人気ですが、ゲストの中には家族がいる人も♡そんなゲストには実用性も大事!!プラキラの「ゆらぎタンブラー」は、カラフルで見た目もオシャレ♡さらに樹脂で作られているので落としても割れる心配なし!!小さなお子様がいても安心して使うことができるので、家族がいる人にも喜んでいただけますよ♪*。さらに食器洗いした後はすぐに乾いて食洗器にも対応しているので、主婦への引き出物ギフトとしてもおすすめ◎

ハンドソープ

オシャレな美容室やカフェなどで時々見かけるオーストラリアのスキンケアブランドイソップのハンドソープ♡♡自分で買うには高いけれど、もらって嬉しいアイテムでもあります。女性であれば知っているという人も多いはず**ハンドソープは消耗品かつ毎日必ず手洗いはするので、かえって喜ばれるケースが高いみたいです。

タオル

年配のゲストにオススメなギフトといえばタオル♡木箱入りのタオルセットは、引き出物の贈り物としてぴったり!!今治謹製のタオルは吸収性も抜群で、幅広い年齢層のゲストに喜んでもらえますよ♪*。

調味料

毎日必ず使う調味料セットもおすすめ♡「東京さしすせそ」のギフトセットは砂糖と塩、酢、醤油、ソースが入っていて使い勝手ばっちり◎高級な調味料を買う機会って少ないので、少し高級なギフトを選ぶようにすると良いですよ♡♡毎日のご飯が楽しくなりそうですよね♪*。

食器セット

宝石みたいな食器セット♡♡小さめの食器は意外と使い勝手も良くて、重宝するという人も多いみたい♪*。食器としてはもちろんですが、女性であればアクセサリー入れとして活用する人も◎

素敵な引き出物を贈って、ゲストに喜んでもらおう♡♡

今回の記事では引き出物にぴったりなオススメギフトをご紹介してきました♪*。色んな引き出物ギフトがあるので、どんなものを贈ったらいいか悩んでしまいますよね!ここで紹介したもの以外にも素敵な引き出物がたくさんあるので、「コレだ!」ってものを見つけてステキな引き出物を贈ってくださいね♡♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴では、おいしい料理や華やかな演出とともに、ゲスト同士の会話を弾ませる「お酒」も欠かせません。特にお酒を楽しむゲストが多い場合、心地よく過ごしてもらうためのおもてなしを意識することが大切です。お酒を飲んだ後の快適さや、酔いすぎを防ぐ工夫など、ゲストに喜ばれる配慮を取り入れることで、より思い出に残る披露宴になるでしょう。


一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生に一度の大切な結婚式♡花嫁さんは新郎さんへ、新郎さんは花嫁さんへそれぞれサプライズで気持ちを伝えてみませんか?



最新の投稿


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング