結婚式の予算で忘れがちな項目◇遠方ゲストへのお車代や宿泊代はどうしたらいいの?

結婚式の予算で忘れがちな項目◇遠方ゲストへのお車代や宿泊代はどうしたらいいの?

結婚式の予算として忘れがちな交通費や宿泊費*二人のために遠方から参列してくれるゲストにはお礼を込めて渡すものですが、具体的にどのくらい新郎新婦さんで負担が必要なのでしょうか?遠方ゲストを招待しようと考えているなら二人で話し合っておくことが大切です◎


そもそも“遠方”の基準ってなに?

遠方は人によって感覚がさまざまですが、結婚式において”遠方”は、下記を基準としている新郎新婦さんが多いようです。

・交通費が往復5,000円以上
・交通費と宿泊費で20,000円以上
・高速道路を利用する
・新幹線や特急券の利用が必要

新郎新婦さんでの負担金額はどのくらい?

一般的には、
① 交通費と宿泊費のそれぞれを半額ずつ負担する
② 交通費も宿泊費も全額負担する
というケースが多いです。

交通手段や距離によって交通費が異なるので、遠方から来てくれるゲストに交通手段や、宿泊する場合のホテルを聞いて目安になる費用を把握しましょう*親族の場合は、親族間でのルールがあるかもしれないので、まずは両親へ相談するとスムーズです。

全額負担する場合

全額負担する場合は、移動手段や出発日時などを遠方のゲストに聞いて新郎新婦さんで交通チケットやホテルの手配などを行うとスGOOD*ゲストへは、必ず事前に新郎新婦さんで用意してチケットを渡しても良いか、の確認をしましょう!もし、ゲストに手配してもらう場合は、事前に一般的な移動金額を調べておいて渡す予定のお車代は具体的にいくらになるのか、ゲストに事前に伝えておきます。宿泊施設についても同様です。また、交通費や宿泊費を新郎新婦さんで負担するかどうかは招待状を送る前に伝えておきましょう。そうすることでゲストも安心して気持ちよく結婚式に参列することができますよ♪*

全額負担できない場合

結婚式はお金がかかるので、二人の予算によっては交通費や宿泊費の負担が難しい場合もあります。全額負担ではなく、半額負担や全額負担ができない場合は招待する段階で素直に伝えましょう*半額負担の場合は、1万円などキリのいい数字で用意するのがマナーです*半額だからと端数を用意するのではなく、なるべく切り上げて多めに包みましょう。例えば交通費が往復30,000円程度の場合は、半額の15,000円を切り上げて20,000円を包むとGOOD◎また、無理に遠方のゲストを招待しないのも選択肢の1つです。

遠方ゲストを招待する時にできる工夫って?

必要な時間はなるべく詳しく教える

遠方からのゲストへは、結婚式当日の集合時間やお開き時間など、細かく伝えておきましょう*交通アクセスには制限があるので、曖昧な時間の伝え方をしてしまうとアクシデントのもとになってしまいます。

引出物は持ち運びが負担にならないものを

着替えなどでただでさえ荷物が多いにもかかわらず、帰る時には引出物などでさらに荷物は増えることになります。ゲストの負担を少しでも減らすためにも引出物はなるべく持ち運びしやすいものや、カタログ形式のものを選びましょう*また、結婚式を挙げたその土地ならではの引菓子や縁起物を贈ると喜ばれますよ♪*

アクセスの良い会場を選ぶ

遠方からのゲストによっては会場近辺の土地勘がない人もいるかもしれないので、アクセスの良い会場を選ぶようにしましょう。なるべく主要な駅から近い、乗り換えがシンプルで分かりやすい、複数の路線が利用できる、など交通の便がいい場所がゲストにとっても親切です♡もし主要な駅から離れている会場を選んだ場合は、送迎バスを用意したり。タクシーチケットを事前に渡したりするとGOOD◎

控室を用意する

ゲストによっては、結婚式場に到着してから着替える人もいます。そのような場合に備えて控室を用意しておきましょう*メイクやヘアセットなどを行うゲストのためにもゆったりと準備できるようにスペースの確保ができると良いですね!



交通費や宿泊費については、ゲストからなかなか聞きにくいものです。ゲストを不安にさせないためにも、ゲストを招待する立場でもある新郎新婦さんからどれぐらい負担できるのか、などをしっかりと伝えておくことが大切です◎トラブルにならないようにこまめにゲストと連絡を取り合いましょう*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング