結婚式の予算で忘れがちな項目◇遠方ゲストへのお車代や宿泊代はどうしたらいいの?

結婚式の予算で忘れがちな項目◇遠方ゲストへのお車代や宿泊代はどうしたらいいの?

結婚式の予算として忘れがちな交通費や宿泊費*二人のために遠方から参列してくれるゲストにはお礼を込めて渡すものですが、具体的にどのくらい新郎新婦さんで負担が必要なのでしょうか?遠方ゲストを招待しようと考えているなら二人で話し合っておくことが大切です◎


そもそも“遠方”の基準ってなに?

遠方は人によって感覚がさまざまですが、結婚式において”遠方”は、下記を基準としている新郎新婦さんが多いようです。

・交通費が往復5,000円以上
・交通費と宿泊費で20,000円以上
・高速道路を利用する
・新幹線や特急券の利用が必要

新郎新婦さんでの負担金額はどのくらい?

一般的には、
① 交通費と宿泊費のそれぞれを半額ずつ負担する
② 交通費も宿泊費も全額負担する
というケースが多いです。

交通手段や距離によって交通費が異なるので、遠方から来てくれるゲストに交通手段や、宿泊する場合のホテルを聞いて目安になる費用を把握しましょう*親族の場合は、親族間でのルールがあるかもしれないので、まずは両親へ相談するとスムーズです。

全額負担する場合

全額負担する場合は、移動手段や出発日時などを遠方のゲストに聞いて新郎新婦さんで交通チケットやホテルの手配などを行うとスGOOD*ゲストへは、必ず事前に新郎新婦さんで用意してチケットを渡しても良いか、の確認をしましょう!もし、ゲストに手配してもらう場合は、事前に一般的な移動金額を調べておいて渡す予定のお車代は具体的にいくらになるのか、ゲストに事前に伝えておきます。宿泊施設についても同様です。また、交通費や宿泊費を新郎新婦さんで負担するかどうかは招待状を送る前に伝えておきましょう。そうすることでゲストも安心して気持ちよく結婚式に参列することができますよ♪*

全額負担できない場合

結婚式はお金がかかるので、二人の予算によっては交通費や宿泊費の負担が難しい場合もあります。全額負担ではなく、半額負担や全額負担ができない場合は招待する段階で素直に伝えましょう*半額負担の場合は、1万円などキリのいい数字で用意するのがマナーです*半額だからと端数を用意するのではなく、なるべく切り上げて多めに包みましょう。例えば交通費が往復30,000円程度の場合は、半額の15,000円を切り上げて20,000円を包むとGOOD◎また、無理に遠方のゲストを招待しないのも選択肢の1つです。

遠方ゲストを招待する時にできる工夫って?

必要な時間はなるべく詳しく教える

遠方からのゲストへは、結婚式当日の集合時間やお開き時間など、細かく伝えておきましょう*交通アクセスには制限があるので、曖昧な時間の伝え方をしてしまうとアクシデントのもとになってしまいます。

引出物は持ち運びが負担にならないものを

着替えなどでただでさえ荷物が多いにもかかわらず、帰る時には引出物などでさらに荷物は増えることになります。ゲストの負担を少しでも減らすためにも引出物はなるべく持ち運びしやすいものや、カタログ形式のものを選びましょう*また、結婚式を挙げたその土地ならではの引菓子や縁起物を贈ると喜ばれますよ♪*

アクセスの良い会場を選ぶ

遠方からのゲストによっては会場近辺の土地勘がない人もいるかもしれないので、アクセスの良い会場を選ぶようにしましょう。なるべく主要な駅から近い、乗り換えがシンプルで分かりやすい、複数の路線が利用できる、など交通の便がいい場所がゲストにとっても親切です♡もし主要な駅から離れている会場を選んだ場合は、送迎バスを用意したり。タクシーチケットを事前に渡したりするとGOOD◎

控室を用意する

ゲストによっては、結婚式場に到着してから着替える人もいます。そのような場合に備えて控室を用意しておきましょう*メイクやヘアセットなどを行うゲストのためにもゆったりと準備できるようにスペースの確保ができると良いですね!



交通費や宿泊費については、ゲストからなかなか聞きにくいものです。ゲストを不安にさせないためにも、ゲストを招待する立場でもある新郎新婦さんからどれぐらい負担できるのか、などをしっかりと伝えておくことが大切です◎トラブルにならないようにこまめにゲストと連絡を取り合いましょう*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング