結婚式の予算で忘れがちな項目◇遠方ゲストへのお車代や宿泊代はどうしたらいいの?

結婚式の予算で忘れがちな項目◇遠方ゲストへのお車代や宿泊代はどうしたらいいの?

結婚式の予算として忘れがちな交通費や宿泊費*二人のために遠方から参列してくれるゲストにはお礼を込めて渡すものですが、具体的にどのくらい新郎新婦さんで負担が必要なのでしょうか?遠方ゲストを招待しようと考えているなら二人で話し合っておくことが大切です◎


そもそも“遠方”の基準ってなに?

遠方は人によって感覚がさまざまですが、結婚式において”遠方”は、下記を基準としている新郎新婦さんが多いようです。

・交通費が往復5,000円以上
・交通費と宿泊費で20,000円以上
・高速道路を利用する
・新幹線や特急券の利用が必要

新郎新婦さんでの負担金額はどのくらい?

一般的には、
① 交通費と宿泊費のそれぞれを半額ずつ負担する
② 交通費も宿泊費も全額負担する
というケースが多いです。

交通手段や距離によって交通費が異なるので、遠方から来てくれるゲストに交通手段や、宿泊する場合のホテルを聞いて目安になる費用を把握しましょう*親族の場合は、親族間でのルールがあるかもしれないので、まずは両親へ相談するとスムーズです。

全額負担する場合

全額負担する場合は、移動手段や出発日時などを遠方のゲストに聞いて新郎新婦さんで交通チケットやホテルの手配などを行うとスGOOD*ゲストへは、必ず事前に新郎新婦さんで用意してチケットを渡しても良いか、の確認をしましょう!もし、ゲストに手配してもらう場合は、事前に一般的な移動金額を調べておいて渡す予定のお車代は具体的にいくらになるのか、ゲストに事前に伝えておきます。宿泊施設についても同様です。また、交通費や宿泊費を新郎新婦さんで負担するかどうかは招待状を送る前に伝えておきましょう。そうすることでゲストも安心して気持ちよく結婚式に参列することができますよ♪*

全額負担できない場合

結婚式はお金がかかるので、二人の予算によっては交通費や宿泊費の負担が難しい場合もあります。全額負担ではなく、半額負担や全額負担ができない場合は招待する段階で素直に伝えましょう*半額負担の場合は、1万円などキリのいい数字で用意するのがマナーです*半額だからと端数を用意するのではなく、なるべく切り上げて多めに包みましょう。例えば交通費が往復30,000円程度の場合は、半額の15,000円を切り上げて20,000円を包むとGOOD◎また、無理に遠方のゲストを招待しないのも選択肢の1つです。

遠方ゲストを招待する時にできる工夫って?

必要な時間はなるべく詳しく教える

遠方からのゲストへは、結婚式当日の集合時間やお開き時間など、細かく伝えておきましょう*交通アクセスには制限があるので、曖昧な時間の伝え方をしてしまうとアクシデントのもとになってしまいます。

引出物は持ち運びが負担にならないものを

着替えなどでただでさえ荷物が多いにもかかわらず、帰る時には引出物などでさらに荷物は増えることになります。ゲストの負担を少しでも減らすためにも引出物はなるべく持ち運びしやすいものや、カタログ形式のものを選びましょう*また、結婚式を挙げたその土地ならではの引菓子や縁起物を贈ると喜ばれますよ♪*

アクセスの良い会場を選ぶ

遠方からのゲストによっては会場近辺の土地勘がない人もいるかもしれないので、アクセスの良い会場を選ぶようにしましょう。なるべく主要な駅から近い、乗り換えがシンプルで分かりやすい、複数の路線が利用できる、など交通の便がいい場所がゲストにとっても親切です♡もし主要な駅から離れている会場を選んだ場合は、送迎バスを用意したり。タクシーチケットを事前に渡したりするとGOOD◎

控室を用意する

ゲストによっては、結婚式場に到着してから着替える人もいます。そのような場合に備えて控室を用意しておきましょう*メイクやヘアセットなどを行うゲストのためにもゆったりと準備できるようにスペースの確保ができると良いですね!



交通費や宿泊費については、ゲストからなかなか聞きにくいものです。ゲストを不安にさせないためにも、ゲストを招待する立場でもある新郎新婦さんからどれぐらい負担できるのか、などをしっかりと伝えておくことが大切です◎トラブルにならないようにこまめにゲストと連絡を取り合いましょう*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング