結婚式の予算で忘れがちな項目◇遠方ゲストへのお車代や宿泊代はどうしたらいいの?

結婚式の予算で忘れがちな項目◇遠方ゲストへのお車代や宿泊代はどうしたらいいの?

結婚式の予算として忘れがちな交通費や宿泊費*二人のために遠方から参列してくれるゲストにはお礼を込めて渡すものですが、具体的にどのくらい新郎新婦さんで負担が必要なのでしょうか?遠方ゲストを招待しようと考えているなら二人で話し合っておくことが大切です◎


そもそも“遠方”の基準ってなに?

遠方は人によって感覚がさまざまですが、結婚式において”遠方”は、下記を基準としている新郎新婦さんが多いようです。

・交通費が往復5,000円以上
・交通費と宿泊費で20,000円以上
・高速道路を利用する
・新幹線や特急券の利用が必要

新郎新婦さんでの負担金額はどのくらい?

一般的には、
① 交通費と宿泊費のそれぞれを半額ずつ負担する
② 交通費も宿泊費も全額負担する
というケースが多いです。

交通手段や距離によって交通費が異なるので、遠方から来てくれるゲストに交通手段や、宿泊する場合のホテルを聞いて目安になる費用を把握しましょう*親族の場合は、親族間でのルールがあるかもしれないので、まずは両親へ相談するとスムーズです。

全額負担する場合

全額負担する場合は、移動手段や出発日時などを遠方のゲストに聞いて新郎新婦さんで交通チケットやホテルの手配などを行うとスGOOD*ゲストへは、必ず事前に新郎新婦さんで用意してチケットを渡しても良いか、の確認をしましょう!もし、ゲストに手配してもらう場合は、事前に一般的な移動金額を調べておいて渡す予定のお車代は具体的にいくらになるのか、ゲストに事前に伝えておきます。宿泊施設についても同様です。また、交通費や宿泊費を新郎新婦さんで負担するかどうかは招待状を送る前に伝えておきましょう。そうすることでゲストも安心して気持ちよく結婚式に参列することができますよ♪*

全額負担できない場合

結婚式はお金がかかるので、二人の予算によっては交通費や宿泊費の負担が難しい場合もあります。全額負担ではなく、半額負担や全額負担ができない場合は招待する段階で素直に伝えましょう*半額負担の場合は、1万円などキリのいい数字で用意するのがマナーです*半額だからと端数を用意するのではなく、なるべく切り上げて多めに包みましょう。例えば交通費が往復30,000円程度の場合は、半額の15,000円を切り上げて20,000円を包むとGOOD◎また、無理に遠方のゲストを招待しないのも選択肢の1つです。

遠方ゲストを招待する時にできる工夫って?

必要な時間はなるべく詳しく教える

遠方からのゲストへは、結婚式当日の集合時間やお開き時間など、細かく伝えておきましょう*交通アクセスには制限があるので、曖昧な時間の伝え方をしてしまうとアクシデントのもとになってしまいます。

引出物は持ち運びが負担にならないものを

着替えなどでただでさえ荷物が多いにもかかわらず、帰る時には引出物などでさらに荷物は増えることになります。ゲストの負担を少しでも減らすためにも引出物はなるべく持ち運びしやすいものや、カタログ形式のものを選びましょう*また、結婚式を挙げたその土地ならではの引菓子や縁起物を贈ると喜ばれますよ♪*

アクセスの良い会場を選ぶ

遠方からのゲストによっては会場近辺の土地勘がない人もいるかもしれないので、アクセスの良い会場を選ぶようにしましょう。なるべく主要な駅から近い、乗り換えがシンプルで分かりやすい、複数の路線が利用できる、など交通の便がいい場所がゲストにとっても親切です♡もし主要な駅から離れている会場を選んだ場合は、送迎バスを用意したり。タクシーチケットを事前に渡したりするとGOOD◎

控室を用意する

ゲストによっては、結婚式場に到着してから着替える人もいます。そのような場合に備えて控室を用意しておきましょう*メイクやヘアセットなどを行うゲストのためにもゆったりと準備できるようにスペースの確保ができると良いですね!



交通費や宿泊費については、ゲストからなかなか聞きにくいものです。ゲストを不安にさせないためにも、ゲストを招待する立場でもある新郎新婦さんからどれぐらい負担できるのか、などをしっかりと伝えておくことが大切です◎トラブルにならないようにこまめにゲストと連絡を取り合いましょう*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

結婚式に招待されるのって、嬉しいことですよね♡でも「招待状おくるね!」と言われても、「返信ハガキってどうやって書いたらいいんだろ…」「マナーとかあるのかな…」など、迷ってしまっている人も多いはず!そこで今回の記事では、ゲストとして知っておきたい招待状返信ハガキの基本マナーから文例までを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪



最新の投稿


【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

結婚式に招待されるのって、嬉しいことですよね♡でも「招待状おくるね!」と言われても、「返信ハガキってどうやって書いたらいいんだろ…」「マナーとかあるのかな…」など、迷ってしまっている人も多いはず!そこで今回の記事では、ゲストとして知っておきたい招待状返信ハガキの基本マナーから文例までを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング