素敵な写真を残したいなら!意識しておきたい写真写りを良くするポイント◇*

素敵な写真を残したいなら!意識しておきたい写真写りを良くするポイント◇*

結婚式当日は、思っているよりもいろんな角度から写真を撮られることが多いです。結婚式では美しい立ち振舞いで素敵な写真を残したいですよね!


立ち姿では背筋をまっすぐ伸ばして

背筋はとにかく真っ直ぐ、を意識します。背中が丸まっているとドレスの胸元が浮いてしまうので注意しましょう。背筋を伸ばすコツは、頭のてっぺんで天井から吊られているような1本の先をイメージイメージして立つとGOOD◎背筋をまっすぐ伸ばしたら、胸を張ることも意識しましょう。肩の力を抜いて二の腕を後ろに引き、肩甲骨を寄せるようなイメージを持つとキレイな立ち姿になります*自然にいかり肩が和らいて肩甲骨が浮き出てきます。首筋を長く見せるつもりで姿勢を正し、あごが前に突き出ないようにすることも大切です。

二の腕に意識を集中

腕を体に近づけすぎると太く見えてしまうので、二の腕はなるべく体につけないのが補足見えるポイントです。あまりに体から腕を離してしまうと不自然に見えてしまうこともあるので、注意が必要です◎腕は自然におろし、肘と体の間に握りこぶし半分くらいの空間を保つのがおすすめです*また、肘も張りすぎず、腰のすぐ横にキープすると自然でキレイな姿勢になりますよ!

立っている時はブーケを持つ位置がポイント

ブーケの高さはおへそのあたりが基本です。肩の力を抜いてひじを軽く開き、腕と体の間に三角〜ひし形の空間を作るとウエストがほっそり見える効果もあります*ブーケを低く位置で持つと姿勢が悪く見えてしまいます。猫背に見えてしまうだけじゃなく、だらしない印象にも。。。

歩く時はコツが必要

マーメイドラインやスレンダードレスの場合は、脚のシルエットが分かりやすいので、一本の先を歩くように意識して美しく歩くようにしましょう!ドレスの裾は蹴り上げず、つま先から着地するようにします。パニエが入ったふんわりシルエットのドレスの場合は、ドレスの裾を足の甲で軽く蹴るようにすると、美しく歩くことができます◎また、歩く時につい足元を見てしまいがちですが、下を向くと背筋が丸まってしまうのでなるべく目線を上げて歩くようにしましょう*ウェディングシューズを選ぶ時は太めのヒールにすると安定感がありますよ♪

お辞儀は新郎さんとタイミングを合わせて

お辞儀は15~30度くらいで、新郎さんの半分くらいの角度を目安に行います。あまり深くしすぎると、ドレスの胸元が浮いてしまうので注意しましょう!お辞儀は、新郎さんに合わせて正面を向くタイミングが一緒になるようにするとキレイです*頭だけ下げるのではなく、腰から折って胸を下ろすようなイメージを持つことが大切です。腰から前に倒したら少し止まってからゆっくりと体を起こします。結婚式当日までに鏡の前で練習して体に覚えこませましょう♡
ちなみに、ビスチェタイプなどデコルテ部分が深いドレスの場合、お辞儀をすると胸元が見えそうで気になる、という人もいると思います。そんな時は腰を折らず、膝を曲げて真っ直ぐしたかがむお辞儀もきれいです。

ベールダウン&ベールアップは事前に練習を

ベールダウンやベールアップなど、かがむ姿勢は事前に練習しておくとスムーズです◎お辞儀を同じように腰を折るようなイメージでかがみます。この時片方の足は半歩下げて膝を折り、背筋から頭までが一直線になるようにしましょう*

いつでも笑顔を忘れずに

当日は緊張してしまうかもしれませんが、できるだけ口角を上げることを意識しましょう*結婚式では、カメラマンさんはもちろんのことゲストもいろんな角度から写真を撮ってくれます。いつ写真を撮られても良いように常に口角を上げておくことが大切です◎自分の利き顔を把握しておくのも1つですよ!



結婚式では基本的に立っていることが多いので、背筋を真っ直ぐに伸ばすことを忘れずにしましょう*キレイに見せるためのダイエットも必要かもしれませんが、姿勢や立ち振舞、笑顔を心がけることも大切です◎ぜひ結婚式当日に向けて意識してみてくださいね。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング