ゲストに心地よく過ごしてもらおう◎席次を決める時に気をつけたいこと*

ゲストに心地よく過ごしてもらおう◎席次を決める時に気をつけたいこと*

結婚式準備の中で披露宴の席次決めはとても大切です◎上座や下座などのしきたりやルール、ゲストの関係性などを踏まえて決めるので、とても悩んでしまう新郎新婦さんも多いはず!


席次を決める時のマナーって?

高砂の左に新郎さん、右に花嫁さんが座り、高砂席を中心に新郎新婦さんの前にそれぞれのゲストが座るように配置します。二人に最も近い席が上座、最も遠い席が下座になり、丸テーブルや長テーブルなど種類によって変わることはありません!上座には主賓や職場関係のゲストから配置し、友人と続きます。親族の中でも新郎新婦さんの両親は下座になるのがマナーとされています。

席次で気をつけたいこと

友人は関係性でグループ分けを

ゲスト同士でも久しぶりに会うという人も多いはず!せっかくなら結婚式で楽しい時間を過ごしてもらいたいですよね。友人は、仲の良さや関係性などグループ分けをし、共通の話題で盛り上がれるように同じテーブルにするのがおすすめです◎もしグループの人数が多い場合は、複数に分けるのもGOOD◎テーブルの大きさやゲスト同士の距離も考慮し、ちょうど良い間隔で過ごしてもらいましょう♡テーブル毎の人数を全て揃える必要はなく、楽しく過ごしてもらえるように誰と誰を隣にするかの配慮も大切です*

親族は付き合いや関係性を重視

親族同士の折り合いが悪く、隣同士がNGなんてこともよくある話です。後々トラブルにならないように、お互いの両親に相談した上でアドバイスをもらってから決めると安心です◎また、どこまで呼ぶか、誰が来るのかについてもしっかりと把握しておきましょう!

一人参加のゲストへも楽しめる席次に

一人での参加にもかかわらず出席してくれるゲストには、心地よく過ごしてもらいたいですよね!心細い思いをしないように同年代や同じ出身地の友人など、共通点がある人を隣にするなどの気遣いがあると良いです◎また、気さくで話やすいゲストを隣にして事前にひと声かけておくと披露宴中も楽しんでもらえそうです。

妊婦さんや子連れ、高齢のゲストは特に考慮する

小さな子ども連れのゲストは、授乳やお手洗いに行きやすい場所に配置しましょう。お子様ゲストが退屈しないよう会場内にキッズスペースがあると親切です*同様に妊娠中や足が悪いゲスト、車いすのゲストも周りに障害が少なくお手洗いに行きやすい位置にするなどの配慮が大切です◎

両家の人数が合わない場合は相手側に配置してもOK

両家のゲストの人数を揃えないといけないルールはありません。もし1つのテーブル内に収まらない場合は、新郎側に新婦側のゲストが座ってもその反対があってもOKです◎ただし他のゲストと離れた場所にならないようにしたり、相席する場合には共通の友人同士にするなど、年齢や関係性が似たグループを組み合わせたりするようにしましょう*

席次表の代わりのアイテムで節約にも◎

最近では、席次表に代わりシーティングチャートやエスコートカードを用意する新郎新婦さんが増えているようです。受付でエスコートカードを受け取り、会場入口のシーティングチャートで自分の名前を探して席につきます。席次表を人数分用意するよりもシーティングチャートに名前を書く方が節約にもなります*

結婚式において席次のルールを守ることは大切ですが、ゲストが快適に楽しく過ごすことができる方が大切です*昔からのしきたりを大切にしている人もいるので、両親に前もって相談しましょう!当日もゲストへの配慮を欠かさないよう席次を考えてみてください。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング