少人数婚の結婚式準備は楽って本当?手間を省いてこだわりたいところを厳選**

少人数婚の結婚式準備は楽って本当?手間を省いてこだわりたいところを厳選**

目立ちたくない、家族に感謝を伝えたい、アットホームな時間を過ごしたいなどの理由から少人数婚を選ぶ新郎新婦さんもいます。それだけじゃなく、少人数婚ならゲストの人数などの理由から準備が楽になることもあるんです!


少人数婚は何人ぐらいの結婚式?

少人数婚は、家族だけ、親族だけ、家族と友人、など30名くらいまでの人数で挙げる結婚式のことです。少人数ウェディングやファミリーウェディング、家族婚などともいわれています*
一般的な結婚式のように「挙式+披露宴」のパターンだけじゃなく、披露宴の代わりに家族で食事をする「挙式+会食」のパターンもあります。

少人数婚で減らせる結婚式準備って?

ゲスト一人一人に渡すアイテム

結婚式では、招待状や席札などのペーパーアイテムがゲストの人数分必要になります。自分たちでDIYをする新郎新婦さんもいますが、その分準備の時間がかかります。少人数婚ならゲストの人数が限られているので、招待状の宛名書きやメッセージカードを書く枚数が少なくなります。また、引き出物は関係性によって贈り分けが定番ですが、親族だけ、家族だけであればその必要がありません!必要なアイテムに対してかける時間が少ないので、自分のペースで準備を進めることができます♡

演出や余興の準備

少人数婚は、カジュアルな会食スタイルや歓談メインのパーティにすることが多いので、ゲストとの時間を長く作ることができます。大がかりな余興や、お色直しをしない場合の中座中のムービー上映、再入場時の演出も必要なければこのような準備もしなくて済みます。また、乾杯の挨拶やスピーチなどゲストが緊張で楽しめられなくなる余興もカットできるので、ゲストへの負担も減らすことができます◎

ゲストへの連絡や席次決め

身内だけを招待することが多い少人数婚では、招待の連絡もカジュアルになる傾向に。紙の招待状ではなく、Web招待状にするという選択肢も!ただし、年配のゲストによっては紙の招待状があると安心という人もいるので、返信はがきをなしにした時間や場所のみの案内を用意するとGOOD◎また、気心の知れたゲストばかりなので、席次で悩むことなく、ゲストの人数によっては席次表も不要です。

会場装飾決め

少人数婚であれば1つのテーブルに全員が座るレイアウトが定番なので、装花はシンプルなもので十分です。またウェルカムスペースや受付などもシンプルで簡単なアイテムを用意したり、会場で借りたり、工夫次第で準備や費用を抑えることができます。二人のことをより知ってもらえる写真を多く用意しておくと待ち時間も楽しんでもらえるでしょう♡

準備が少ない分できるおもてなしを

結婚式の準備が少ないのがメリットですが、当日ゲストが楽しめるような演出や一つ一つのアイテムにこだわっても良いですね!例えば、新郎新婦さんからゲストの紹介をしたり、ゲストにインタビューをしたりなど、取り入れることでより両家が親しくなることができそうです♡また、お見送りでゲストへ手渡す引き出物をゲストそれぞれに合わせた個別のものを用意するのもおすすめです◎


少人数婚は、費用を抑えられるだけじゃなく、ゲスト一人ひとりに対してよりおもてなしをすることができます◎また、結婚式準備を少なくできるのもメリットです。準備が少ないからと怠惰せず、ゲストを困らせないしょうにしましょう。自分たちがどんな結婚式にしたいか、を明確にし、具体的な準備に対して優先順位をつけると段取り良く進めることができますよ!


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング