結婚式を挙げる時期はどう決める?季節ごとのメリットとデメリット◇

結婚式を挙げる時期はどう決める?季節ごとのメリットとデメリット◇

結婚を決めたらまずは結婚式を挙げるかどうかを考えると思います。そして結婚式をあげるなら時期はいつにするのか、どこで挙げるのか、ですよね。ブライダルフェアや式場見学に行く前に結婚式を挙げる時期を決めておきましょう*


人気の時期は春と秋

少し前まではジューンブライドに憧れる花嫁さんが多く、6月の結婚式が人気でした。けれども、6月は梅雨で雨が多いため、比較的天気が良くて過ごしやすい春や秋に結婚式を挙げる人が増えてきました。新郎新婦さんたちは過ごしやすさや屋外での演出のしやすさだけじゃなく、ゲストを気遣って服装選びや荷物が負担にならないような時期を選んでいるようです*また、年末やゴールデンウィークの連休を利用して両家顔合わせを行う人たちも多く、それから約半年~1年経過した時期であることも秋に結婚式が多い理由として挙げられます。

人気の時期の注意点としては、結婚式が重なってしまう可能性があることです。結婚式に参加してほしいゲストがいたとしても他の人の結婚式で参加できないということも考えられるので、人気の時期に結婚式を予定している場合は早めにゲストへ確認することがおすすめです◎

季節ごとのメリットとデメリット

メリット

春は気候が穏やかなので、ガーデン挙式やデザートビュッフェなど屋外で行う演出がピッタリです。また、お花の選択肢が多いので装花にこだわったり、季節感のある桜をモチーフとしたデザートなどを楽しめたりすることができます*

デメリット

春は年度の変わり目でバタバタするので、結婚式は避けたいという人もいます。さらに、人事異動の時期でもあり、ゲストの肩書きが変わって席次表の修正が必要になることもあります。肩書きを間違えないように注意しましょう!また、ゴールデンウィークはゲストが旅行などの予定を入れる可能性が高いので、結婚式の日取りが決まったら早めに伝えておくのがGOOD◎

メリット

夏は緑が美しく、ガーデン挙式や屋外での余興にピッタリの季節です。また、夏らしく海や夏祭りをテーマにした結婚式にするのがおすすめです◎例海をイメージしたペーパーアイテムや装飾、屋台風のデザートビュッフェなど考えるだけでも楽しそうですね♡さらに、7~8月は結婚式のオフシーズンなので大きな割引があることも!

デメリット

なんといっても夏の結婚式は新郎新婦さんにとってもゲストにとっても暑さが辛いです。暑さ対策として屋外での余興や演出を控えめにしたり、夕方スタートの時間帯にしたり工夫をしてみましょう*また、ウェルカムスペースに冷たいウェルカムドリンクやおしぼりでおもてなしをするのもGOOD◎夏も長期休暇を利用して旅行や遠出をする人が増えるので、早めにゲストの予定を確認しておくことをおすすめします。

メリット

特に10月と11月は結婚式を挙げる時期として1年で最も人気が高い月です。祝日や連休が多いことからゲストが参加しやすく、紅葉や外での演出を楽しむことができます◎また、秋は食欲の秋とも呼ばれていることから、結婚式の料理に旬の食材を取り入れれば、季節感溢れるおもてなしが叶います◎

デメリット

人気の時期なので、結婚式場の予約がすぐに埋まってしまいます。縁起が良い日や語呂合わせが良い日取りなど、人気の日取りに結婚式を挙げる場合は早めの予約がおすすめです◎また、人気の日取りはその分予算が高く設定されていることが多いので、予算は余裕を持って用意しておきましょう*

メリット

冬は、ロマンチックなイベントがあり、12月ならクリスマス、2月ならバレンタインなど月ごとのテーマに合わせると会場の装飾や演出を考えやすくなります。また、キャンドルや電飾を使った光の装飾も素敵です♡年末年始は連休を利用して結婚式の準備を進めたり、休暇を利用して親族も集まりやすいのもメリットです*

デメリット

冬は日中でも寒く、雪が多い地域は交通手段に困ることがデメリットです。ゲストへの寒さ対策としてカイロやひざ掛け、ホットドリンクを用意するなどのおもてなしが大切です◎また、屋外での演出は短時間で行い、ゲストの負担にならないようにしましょう!



人気の時期は、気候が良いことから予約が早く埋まることもあります。また、オフシーズンでも楽しめる演出やメリットはあるので、ぜひ参考にしてみてください!二人にとってベストな時期を見つけるためにもぜひ話し合いをしましょう*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング