結婚式を挙げる時期はどう決める?季節ごとのメリットとデメリット◇

結婚式を挙げる時期はどう決める?季節ごとのメリットとデメリット◇

結婚を決めたらまずは結婚式を挙げるかどうかを考えると思います。そして結婚式をあげるなら時期はいつにするのか、どこで挙げるのか、ですよね。ブライダルフェアや式場見学に行く前に結婚式を挙げる時期を決めておきましょう*


人気の時期は春と秋

少し前まではジューンブライドに憧れる花嫁さんが多く、6月の結婚式が人気でした。けれども、6月は梅雨で雨が多いため、比較的天気が良くて過ごしやすい春や秋に結婚式を挙げる人が増えてきました。新郎新婦さんたちは過ごしやすさや屋外での演出のしやすさだけじゃなく、ゲストを気遣って服装選びや荷物が負担にならないような時期を選んでいるようです*また、年末やゴールデンウィークの連休を利用して両家顔合わせを行う人たちも多く、それから約半年~1年経過した時期であることも秋に結婚式が多い理由として挙げられます。

人気の時期の注意点としては、結婚式が重なってしまう可能性があることです。結婚式に参加してほしいゲストがいたとしても他の人の結婚式で参加できないということも考えられるので、人気の時期に結婚式を予定している場合は早めにゲストへ確認することがおすすめです◎

季節ごとのメリットとデメリット

メリット

春は気候が穏やかなので、ガーデン挙式やデザートビュッフェなど屋外で行う演出がピッタリです。また、お花の選択肢が多いので装花にこだわったり、季節感のある桜をモチーフとしたデザートなどを楽しめたりすることができます*

デメリット

春は年度の変わり目でバタバタするので、結婚式は避けたいという人もいます。さらに、人事異動の時期でもあり、ゲストの肩書きが変わって席次表の修正が必要になることもあります。肩書きを間違えないように注意しましょう!また、ゴールデンウィークはゲストが旅行などの予定を入れる可能性が高いので、結婚式の日取りが決まったら早めに伝えておくのがGOOD◎

メリット

夏は緑が美しく、ガーデン挙式や屋外での余興にピッタリの季節です。また、夏らしく海や夏祭りをテーマにした結婚式にするのがおすすめです◎例海をイメージしたペーパーアイテムや装飾、屋台風のデザートビュッフェなど考えるだけでも楽しそうですね♡さらに、7~8月は結婚式のオフシーズンなので大きな割引があることも!

デメリット

なんといっても夏の結婚式は新郎新婦さんにとってもゲストにとっても暑さが辛いです。暑さ対策として屋外での余興や演出を控えめにしたり、夕方スタートの時間帯にしたり工夫をしてみましょう*また、ウェルカムスペースに冷たいウェルカムドリンクやおしぼりでおもてなしをするのもGOOD◎夏も長期休暇を利用して旅行や遠出をする人が増えるので、早めにゲストの予定を確認しておくことをおすすめします。

メリット

特に10月と11月は結婚式を挙げる時期として1年で最も人気が高い月です。祝日や連休が多いことからゲストが参加しやすく、紅葉や外での演出を楽しむことができます◎また、秋は食欲の秋とも呼ばれていることから、結婚式の料理に旬の食材を取り入れれば、季節感溢れるおもてなしが叶います◎

デメリット

人気の時期なので、結婚式場の予約がすぐに埋まってしまいます。縁起が良い日や語呂合わせが良い日取りなど、人気の日取りに結婚式を挙げる場合は早めの予約がおすすめです◎また、人気の日取りはその分予算が高く設定されていることが多いので、予算は余裕を持って用意しておきましょう*

メリット

冬は、ロマンチックなイベントがあり、12月ならクリスマス、2月ならバレンタインなど月ごとのテーマに合わせると会場の装飾や演出を考えやすくなります。また、キャンドルや電飾を使った光の装飾も素敵です♡年末年始は連休を利用して結婚式の準備を進めたり、休暇を利用して親族も集まりやすいのもメリットです*

デメリット

冬は日中でも寒く、雪が多い地域は交通手段に困ることがデメリットです。ゲストへの寒さ対策としてカイロやひざ掛け、ホットドリンクを用意するなどのおもてなしが大切です◎また、屋外での演出は短時間で行い、ゲストの負担にならないようにしましょう!



人気の時期は、気候が良いことから予約が早く埋まることもあります。また、オフシーズンでも楽しめる演出やメリットはあるので、ぜひ参考にしてみてください!二人にとってベストな時期を見つけるためにもぜひ話し合いをしましょう*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング