結婚式二次会でゲームをするなら景品は必須♡ゲストに喜んでもらえるアイテムをご紹介

結婚式二次会でゲームをするなら景品は必須♡ゲストに喜んでもらえるアイテムをご紹介

結婚式二次会といえば、欠かせないゲーム♡♡ビンゴゲームや変わり種ゲームなどが人気ですが、幹事の人は「どんな景品がいいかな」と悩みがちでもありますよね!!今回の記事では前回の続きでもある結婚式二次会のゲームの景品をご紹介していきます**是非参考にしてくださいね♪♪


*予算別*ゲストに喜ばれる結婚式二次会の景品をご紹介

【1,000~2,000円前後】4~5位の景品におすすめの景品

料理の幅が広がるSTAUBのミニココット♡♡グラタンやアヒージョを作る時や、サラダの盛り付け皿としても◎明るい色で食卓を彩ってくれます♪*。大きい鍋だと重さが気になりますが、コンパクトサイズであれば手のひらサイズなところも嬉しい**

Good nightの歯磨き粉♪*。高い歯磨き粉って自分ではなかなか買わないからこそ、貰えると嬉しいもの♡実用的+消耗品という事もあって、意外と喜ばれるアイテムなんです**シンプルなデザインでオシャレなのも嬉しいポイント♡

中川政七商店の豆皿もおすすめ♡♡副菜やフルーツを盛り付けたり、調味料を入れたり、意外と重宝する優秀アイテム♪*。ちょっとした贈り物にもおすすめです♡

おしゃれなデザインが目を惹くドリップバッグセット♡♡仕事の休憩中や食後にコーヒーを飲む人って性別や年齢関係なく多いですよね♪*KIGUMIのアイテムはデザインだけじゃなくてこだわりも詰まっていて、贈り物としてもおすすめ。グッズも可愛いのでチェックしてみても損はなし!

【500円前後】参加賞におすすめの景品

参加賞とはいえ、特別感のあるモノを贈りたい!という人におすすめなのが石鹸♡♡キラキラした石鹸はまるで宝石みたい♪*。メッセージや名前を入れてもらえるのも素敵です♡

見た目も可愛いティーバッグギフト

コロコロした見た目が可愛いキュウブシリーズのティーバッグ♡♡サイズが小さいので持って帰る負担が少ないのも◎

TVでも取り上げられたことのあるハウスフォンフラウクロサワのバウムクーヘン♡冬季限定でクリスマスツリーのような可愛いバウムクーヘンが誕生♪*。これは冬季限定ですが、ハウスフォンフラウクロサワには他にもたくさんの種類のバウムクーヘンがあるのでチェックしてみて♡♡

景品としてもやっぱり人気♡カタログギフト

希少部位の和牛が選べるカタログギフト

みんな大好きお肉のカタログギフト♪*。高級なお肉って自分ではなかなか買わないですよね…。だからこそ貰えると嬉しい♡!贅沢すぎるカタログを景品として選んでもいいかも♡

あえて”体験ギフト”という選択肢をするのも◎

なにかモノではなく体験を景品にするのもアリ♡♡カフェやエステ、マッサージ、モノづくりなどのラインナップから自分がしてみたいことを自分で選べる体験ギフトも人気があるようですよ♪*。

誰が当たっても嬉しい!安定のギフトカード♡

新商品が大人気♪コーヒー好きさんが多いならスタバのギフトカード

全国にあるスターバックスコーヒー♡毎月新商品が出て話題になりますよね♪*。そんなスタバのギフトカードは景品やプチギフト、お礼のギフトにおすすめ!!ギフトカードには季節や地域によってデザインが異なるので、お気に入りのデザインを見つけてもいいかも♡

Amazonユーザーに贈りたい!アマゾンギフト

普段から利用している人も多いAmazon。日用品や趣味のものなど、何でも揃っているので活用している人も多いはず!!そんなAmazonのギフトカードもおすすめです♪*。金額も予算に応じて選べるだけじゃなく、コンビニ等で気軽に購入できるのも◎

着せ替えやスタンプ購入に♡LINEプリペイドカード

LINE STOREで使えるプリペイドカード**高齢の人上司に当たってしまうと使い道がなく持て余しちゃう…なんてこともあるかもしれませんが、友人や同僚が多く参加する結婚式二次会の景品としてはおすすめ♪♪

ほかにもこんなギフトカードがおすすめ♡♡

先程紹介したギフトカード以外にも種類がたくさんあります!!ゲストの顔ぶれなどによって、どんなギフトカードにするか決めてもいいかも♡♡
・クオカード
・iTunesカード
・Googleカード
・31アイスチケット
・ビール券
など

結婚式二次会のゲームでゲストに楽しんでもらおう♡♡

以上、結婚式二次会のゲームの景品についてご紹介してきました♡ここで紹介したもの以外にも、ちょっと笑えるようなアイテムを取り入れたり、変わり種を取り入れたり、高額な目玉商品用意する人も♪*。重たいものや大きいもの、食材などを景品として用意する場合は後日自宅にお届けするスタイルがおすすめです◎ゲストによっては結婚式二次会だけのために来てくれるゲストもいると思います。また、結婚式から長時間お祝いしてくれるゲストもいると思うので、ゲスト全員に楽しんでもらえるような結婚式二次会にしてくださいね**

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング