分からないことは必ず確認を!式場契約で注意したいこと*

分からないことは必ず確認を!式場契約で注意したいこと*

結婚式は一生に一度だからこそ素敵な日にしたいですよね。準備を進めていて不安や不満が大きくならないように式場を決定する前に確認をしておきましょう*


結婚式場予約は何ヶ月前がベスト?

結婚式の予約は、6ヶ月前に行う新郎新婦さんが多いと言われていますが、10ヶ月~1年前に予約しておくことで余裕を持って結婚式の準備を進めることができます◎特に人気の結婚式場は予約が早く埋まってしまうので、早めに予約をしましょう。春や秋などの人気のシーズンについても同様です。実際に打ち合わせや準備がスタートするのは4ヶ月前からなので、それまでに結婚式のテーマや装飾、したい演出やドレス選びなど情報収集をしておくとスムーズに進められますよ!

式場契約で注意したいこと

持ち込みアイテムの確認

結婚式場によって持ち込み可能か、また持ち込み可能なアイテムの種類が大きく異なります。式場見学で複数の会場を回っていると情報が曖昧になってしまうので、細かく聞いた内容をメモとして残すようにしましょう。

見積書の確認

契約前にもらう初回見積もりは、項目によっては最低限の内容ということがほとんどです。見積書を確認して最低限の内容ではないか、自分たちの要望や条件が反映されているか、を確認することが大切です◎そうすることで、後から費用の大幅アップを防ぐことができます。もし、具体的な内容が決まっていなければ最終的にどれくらい金額がアップするものかを聞いておきましょう*

料金の支払いについて

結婚式の費用を支払うタイミングが挙式前なのか、挙式後なのか、また支払い方法が一括や分割なのか確認をしましょう。結婚式は大きなお金がかかるものなので、ご祝儀を頂いてから支払いをしたいと思っている人も多いはず!前払いの結婚式場が多いので、支払期日に関してはしっかりとチェックしておくと安心です。また、現金での支払いが一般的ですが、結婚式場によってはクレジットカードでの支払いが可能な場合もあります。クレジットカードを利用する場合、利用限度額があるので事前にカード会社に連絡をして一時的に限度額を引き上げることを忘れずに!ただし、限度額の引き上げには審査があるので、注意が必要です。

キャンセル料のタイミング

万が一キャンセルする場合に備えて、タイミングやキャンセル料についての確認も大切です。契約前の規約にしっかりと目を通し、分からないところがあれば直接聞いて確認をしましょう*なお、天災などによるキャンセルでもキャンセル料が発生する場合があるので、しっかりと確認が必要です。

打ち合わせの担当者について

契約前に担当してくれたプランナーさんと実際に自分たちの担当をしてくれるプランナーさんが異なるケースもあります。担当のプランナーさんとは結婚式当日まで長く関わることになるので、変更があるかどうかもしっかり確認しておいた方がGOOD◎もし希望のプランナーさんがいるなら本契約後にその人を担当にしてもらえるのか聞いておきましょう*

書面に残すこと

本契約後、実際に打ち合わせがスタートするまでは期間が空きます。契約前に確認していたことでも記憶が曖昧になっていることも。。。打ち合わせがスタートしてから「あれ?聞いた話と違う」なんてことがないように、また言った言わない問題にならないように見積もりについて説明をしてもらっている時や契約前にはメモを用意しておきましょう。書面に残っていることで説明を受けた、と証明することができます。



結婚式は一生に一度なので初めて経験することばかりだと思います。分からないことは直生聞いて確認することで二人の安心にも繋がります。また、せっかくの結婚式が後悔の残る思い出になってしまうと悲しいですよね。ご紹介したポイントをおさえて素敵な結婚式場を見つけてください♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*



最新の投稿


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング