分からないことは必ず確認を!式場契約で注意したいこと*

分からないことは必ず確認を!式場契約で注意したいこと*

結婚式は一生に一度だからこそ素敵な日にしたいですよね。準備を進めていて不安や不満が大きくならないように式場を決定する前に確認をしておきましょう*


結婚式場予約は何ヶ月前がベスト?

結婚式の予約は、6ヶ月前に行う新郎新婦さんが多いと言われていますが、10ヶ月~1年前に予約しておくことで余裕を持って結婚式の準備を進めることができます◎特に人気の結婚式場は予約が早く埋まってしまうので、早めに予約をしましょう。春や秋などの人気のシーズンについても同様です。実際に打ち合わせや準備がスタートするのは4ヶ月前からなので、それまでに結婚式のテーマや装飾、したい演出やドレス選びなど情報収集をしておくとスムーズに進められますよ!

式場契約で注意したいこと

持ち込みアイテムの確認

結婚式場によって持ち込み可能か、また持ち込み可能なアイテムの種類が大きく異なります。式場見学で複数の会場を回っていると情報が曖昧になってしまうので、細かく聞いた内容をメモとして残すようにしましょう。

見積書の確認

契約前にもらう初回見積もりは、項目によっては最低限の内容ということがほとんどです。見積書を確認して最低限の内容ではないか、自分たちの要望や条件が反映されているか、を確認することが大切です◎そうすることで、後から費用の大幅アップを防ぐことができます。もし、具体的な内容が決まっていなければ最終的にどれくらい金額がアップするものかを聞いておきましょう*

料金の支払いについて

結婚式の費用を支払うタイミングが挙式前なのか、挙式後なのか、また支払い方法が一括や分割なのか確認をしましょう。結婚式は大きなお金がかかるものなので、ご祝儀を頂いてから支払いをしたいと思っている人も多いはず!前払いの結婚式場が多いので、支払期日に関してはしっかりとチェックしておくと安心です。また、現金での支払いが一般的ですが、結婚式場によってはクレジットカードでの支払いが可能な場合もあります。クレジットカードを利用する場合、利用限度額があるので事前にカード会社に連絡をして一時的に限度額を引き上げることを忘れずに!ただし、限度額の引き上げには審査があるので、注意が必要です。

キャンセル料のタイミング

万が一キャンセルする場合に備えて、タイミングやキャンセル料についての確認も大切です。契約前の規約にしっかりと目を通し、分からないところがあれば直接聞いて確認をしましょう*なお、天災などによるキャンセルでもキャンセル料が発生する場合があるので、しっかりと確認が必要です。

打ち合わせの担当者について

契約前に担当してくれたプランナーさんと実際に自分たちの担当をしてくれるプランナーさんが異なるケースもあります。担当のプランナーさんとは結婚式当日まで長く関わることになるので、変更があるかどうかもしっかり確認しておいた方がGOOD◎もし希望のプランナーさんがいるなら本契約後にその人を担当にしてもらえるのか聞いておきましょう*

書面に残すこと

本契約後、実際に打ち合わせがスタートするまでは期間が空きます。契約前に確認していたことでも記憶が曖昧になっていることも。。。打ち合わせがスタートしてから「あれ?聞いた話と違う」なんてことがないように、また言った言わない問題にならないように見積もりについて説明をしてもらっている時や契約前にはメモを用意しておきましょう。書面に残っていることで説明を受けた、と証明することができます。



結婚式は一生に一度なので初めて経験することばかりだと思います。分からないことは直生聞いて確認することで二人の安心にも繋がります。また、せっかくの結婚式が後悔の残る思い出になってしまうと悲しいですよね。ご紹介したポイントをおさえて素敵な結婚式場を見つけてください♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡



最新の投稿


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪


秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬に実施する花嫁さん◎ 2次会のドレス選びなどは素材やカラー、小物使いを上手に取り入れて秋冬ならではの組み合わせで、ステキ花嫁さんになりましょう♡♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング