結婚挨拶ガイド*これを読めば完璧◎服装や当日の流れなどを解説!

結婚挨拶ガイド*これを読めば完璧◎服装や当日の流れなどを解説!

プロポーズが無事に済んだあとは、いよいよご両親への挨拶。挨拶当日はどんな風に話したらいいのかな?と悩んでいる人って多いはず!!そこで今回の記事では挨拶当日までにしておきたいことや当日の服装、挨拶内容などを2記事に渡って細かくご紹介していきます。ぜひ参考にして、挨拶当日を迎えてくださいね♪♪


プロポーズが終わった後は何をすればいいの?

二人の結婚の意思が固まった後は、入籍に向けてお互いの意見や考え・希望を照らし合わせていきます。いつ頃に入籍したいのか、一緒に住み始めるタイミングはいつにするのか、結婚式はいつ頃にするか、新居はどこにするのか、仕事はどうするのかなど話し合っておきましょう。他にも姓はどうするのかなど決めておきたいことがある場合も共有しておきます。

ある程度決めることができたら、次は親にプロポーズをした(された)報告と結婚挨拶の日取りを決めていきます。最近ではあまりこだわらない人も増えてきましたが、基本的には女性側の両親への挨拶が先です。両親の考え方によっては「絶対に女性側の両親から!」と考えている人も多いので、よほどのことがない限りはなるべく先に女性側ご両親へ挨拶に行くようにしましょう。

挨拶に行くときはプロポーズをした(された)報告から2~3週間後くらいがベスト◎早すぎても遅すぎても良くないので、日程調整のしやすい2~3週間後くらいを目安に決めましょう。挨拶に伺う時間帯は、お昼ご飯の準備や片付けがひと段落した14~15時くらいが良いと言われていますが、両親の都合もあるので希望の時間帯を聞いてから決めるといいですよ**

*結婚の挨拶*当日を迎えるまでに準備しておきたいこと

結婚の挨拶の日時が決まったら、次は挨拶当日に向けて準備しておきたいことをご紹介していきます♪*。
挨拶当日に着ていく服や靴、手土産の手配、必要があれば美容室の予約(カットなど)を忘れずにしておきましょう。また、両親から質問されそうな事項やタブーな会話なども共有しておくと◎「この話はお父さんが嫌いだから避けたほうが良いと思う」や「うちの親はマナーや言葉遣いとかに少し厳しいよ」など、親の性格など事前に分かっている場合は伝えておきましょう。

お互いの両親について共有しておく

まずはお互いの両親について分かる範囲で情報交換をしておきましょう。性格や考え方、好きなモノなど、事前に把握しておいたほうがいいことなどもあると思うので情報交換をしておくと◎

【情報交換しておきたいこと】

・性格
・年齢
・職業
・趣味
・出身地
・好きな食べ物、苦手な食べ物
・好きなスポーツや野球チームなど
・タバコやお酒について
・避けたほうがいい話題

挨拶当日の服装を決めておく

結婚挨拶の時は普段着ているカジュアルな服装ではなく、清潔感のある服装が大切です。デニムやサンダルなどのカジュアルすぎる服装や穴の開いた靴下、主張の激しいアクセサリーなどは避けてジャケットなどキレイ目な服装にしましょう。オフィスカジュアルの服装を意識して選ぶといいかも◎

【避けたほうが良い服装】
デニム(ダメージの入ったものなど)やパーカーなどのスウェット素材のモノ、サンダル、汚れが目立つ靴、穴の開いた靴下など。ショッキングピンクなど明るすぎる服装や丈が短いボトムズやスカート、露出の高い服装、毛玉の多い服、シミやシワが目立つ服も避けるようにしましょう。

【女性におすすめの服装】
万人受けするキレイめなワンピースがおすすめ◎ワンピースを選ぶときは袖があるもの、膝下丈のものを選びましょう。ワンピース以外の場合は清潔感のあるブラウスやひざ丈下のフレアスカート、タイトスカートなども◎あまり難しく考えず、女性も男性もオフィスカジュアルを意識しながらコーディネートするといいですよ**

【男性におすすめの服装】
男性の場合、明るい色味の服装よりも少しシックな暗めなものを選ぶのが◎スーツなどジャケットを着用することが多いようです。遊び心のあるデザイン性の高いスーツよりも落ち着きのある清潔感があるものを選びましょう。また、髪の毛は乱れていないか、ヒゲが生えて不潔に見えないかなども注意して、必要であれば事前に美容室にも行っておきましょう。彼女に「どう思う??」と相談してみてもいいかも◎

手土産を選ぶ

当日の服装に気がとられがちですが、手土産の用意も忘れずに。相手の両親に挨拶の時間を作っていただいたお礼を込めて必ず手土産を手配しておきましょう。手土産は挨拶当日に買いに行くのではなく、前日までに用意しておくのがおすすめです◎手土産を選ぶときのポイントはこちら**
・3,000円前後のもの
・賞味期限が長くできるだけ個包装されてあるもの
・両親の好きなモノを事前にリサーチして、苦手なモノは避ける

結婚後の生活について意見をすり合わせておく

お互いの結婚についての価値観や結婚後の生活についてなどの意見をすり合わせておきましょう。両親の意向などもあると思うので、もし聞かれた場合は「今の段階では私たちはこう考えていますが、どう思いますか?」と傳、両親の意見を聞いて参考にするのも◎この時、聞かれた質問に対して曖昧な返事をしてしまうとかえって優柔不断なイメージがついてしまうかもしれません。「この人で大丈夫かな?」と思われてしまわないように、現状での意見をしっかりと伝えるようにしましょう。

【事前に話し合っておきたいこと】

・結婚式の予定(時期や場所など)
・結婚後の住居について(場所)
・結婚後の仕事について(今の仕事を続けるのかなど)
・相手の好きなところや結婚の決め手
・いつから結婚を意識し始めたのか
・付き合い始めたキッカケなど

続きは次の記事で紹介していきます♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 婚約 結婚挨拶

関連する投稿


結婚式の翌日以降も忙しい!新郎新婦さんが結婚式後に行うこと*

結婚式の翌日以降も忙しい!新郎新婦さんが結婚式後に行うこと*

たくさんの時間をかけて準備してきた結婚式が終わると一息つきたいと思いますが、結婚式後もまだまだやらなくてはならないことがたくさんあるんです!


自分たちらしさを叶える♡人前式で取り入れたいおすすめの演出*

自分たちらしさを叶える♡人前式で取り入れたいおすすめの演出*

決まったスタイルやルールがないことから自分たちらしさを表現することができる人前式*最近では人前式を選ぶ新郎新婦さんが増えています。緊張しがちな挙式ですが、自分たちらしい演出を取り入れてアットホームな雰囲気で進められたら良いですよね*


慣れ親しんでいるお菓子をプチギフトに*オリジナルデザインのパッケージで用意しよう!

慣れ親しんでいるお菓子をプチギフトに*オリジナルデザインのパッケージで用意しよう!

結婚式のプチギフトは披露宴のお開き後にゲストへ渡す大切なウェディングアイテムです♡そんなプチギフトにオリジナルデザインのお菓子を選んでみませんか?♡オーダーメイドなので二人ならではのプチギフトでゲストをおもてなしすることができます。


披露宴でやって良かったと思える♡おすすめの演出**

披露宴でやって良かったと思える♡おすすめの演出**

結婚式では家族やゲストに感謝の気持ちを伝えておもてなしをしたいと思っている新郎新婦さんも多いです。最近ではゲストに歌やダンスをお願いする余興ではなく、新郎新婦さん二人がゲストを楽しませるために考えて余興をするケースが増えています。ゲストへのおもてなしはもちろんのこと、ゲストを飽きさせない演出はどんなものがあるのかご紹介します*


和装ヘアの参考に♡ハタチの彼女たちから学ぶ#成人式ヘア特集*

和装ヘアの参考に♡ハタチの彼女たちから学ぶ#成人式ヘア特集*

2025年1月13日は\成人式/ 成人を迎えられる皆様・・おめでとうございます♡♡ 成人式は、女の子にとって晴れの舞台**お気に入りの振袖を着て、特別なヘアメイクを施して・・大人への1歩を踏み出す大切なイベントです◎ ハタチの彼女たちが生み出すトレンドは、ウェディングのトレンドと共通するものが♡和装ヘアの参考にしたくなるアイデアがたくさん盛り込まれていました♪ 今回は近年の #成人式ヘア から学ぶ、和装ヘアトレンドを大調査!彼女たちのスタイルから学んだ旬のアイデアをご紹介していきます◎



最新の投稿


結婚式や前撮りで残したい!かっこいい新郎ソロショット♡♡事前の依頼シートがポイントです♡♡

結婚式や前撮りで残したい!かっこいい新郎ソロショット♡♡事前の依頼シートがポイントです♡♡

結婚式=花嫁が主役 そんな印象が根強いですが、新郎さんも主役です♡♡ 結婚式当日や、前撮りなどのタイミングでだいすきな新郎さんをフューチャーした【新郎ソロショット】を残しませんか◎そのための依頼シートに乗せるアイディアをチェックしましょう♪


迷った時に見返すことができる◎ドレスの試着で撮りたい写真のポイント**

迷った時に見返すことができる◎ドレスの試着で撮りたい写真のポイント**

ドレス試着を何度もしていくと、過去に試着したドレスのことを忘れてしまいがちです。ドレス迷子にならないためにもドレス試着時に撮影したい写真のポイントについてご紹介します*


結婚式の翌日以降も忙しい!新郎新婦さんが結婚式後に行うこと*

結婚式の翌日以降も忙しい!新郎新婦さんが結婚式後に行うこと*

たくさんの時間をかけて準備してきた結婚式が終わると一息つきたいと思いますが、結婚式後もまだまだやらなくてはならないことがたくさんあるんです!


結婚式にお呼ばれしたら!?ハッピーな1日は、カラーなドレスでお祝いしよう♡

結婚式にお呼ばれしたら!?ハッピーな1日は、カラーなドレスでお祝いしよう♡

結婚式にお呼ばれしたとき、着ていくお洋服はお待ちですか? 大切な方の、人生で一度の特別な日。せっかくなら、しっかりオシャレしてお祝いしたいですよね。 そこで今回ご紹介したいのは、ハッピーな1日に似合う、お呼ばれドレス♡


縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

夫婦にとって、入籍日は一生の記念となる大切な日です♡*できれば縁起の良い日に入籍したいと思う人は多いはず!入籍後も忘れないように二人が覚えやすい日を選ぶのもおすすめです。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング