*結婚挨拶ガイド*これを読めば完璧◎服装や当日の流れなどを解説!

*結婚挨拶ガイド*これを読めば完璧◎服装や当日の流れなどを解説!

プロポーズが無事に済んだあとは、いよいよご両親への挨拶。挨拶当日はどんな風に話したらいいのかな?と悩んでいる人って多いはず!!そこで今回の記事では挨拶当日までにしておきたいことや当日の服装、挨拶内容などを2記事に渡って細かくご紹介していきます。ぜひ参考にして、挨拶当日を迎えてくださいね♪♪


プロポーズが終わった後は何をすればいいの?

二人の結婚の意思が固まった後は、入籍に向けてお互いの意見や考え・希望を照らし合わせていきます。いつ頃に入籍したいのか、一緒に住み始めるタイミングはいつにするのか、結婚式はいつ頃にするか、新居はどこにするのか、仕事はどうするのかなど話し合っておきましょう。他にも姓はどうするのかなど決めておきたいことがある場合も共有しておきます。

ある程度決めることができたら、次は親にプロポーズをした(された)報告と結婚挨拶の日取りを決めていきます。最近ではあまりこだわらない人も増えてきましたが、基本的には女性側の両親への挨拶が先です。両親の考え方によっては「絶対に女性側の両親から!」と考えている人も多いので、よほどのことがない限りはなるべく先に女性側ご両親へ挨拶に行くようにしましょう。

挨拶に行くときはプロポーズをした(された)報告から2~3週間後くらいがベスト◎早すぎても遅すぎても良くないので、日程調整のしやすい2~3週間後くらいを目安に決めましょう。挨拶に伺う時間帯は、お昼ご飯の準備や片付けがひと段落した14~15時くらいが良いと言われていますが、両親の都合もあるので希望の時間帯を聞いてから決めるといいですよ**

*結婚の挨拶*当日を迎えるまでに準備しておきたいこと

結婚の挨拶の日時が決まったら、次は挨拶当日に向けて準備しておきたいことをご紹介していきます♪*。
挨拶当日に着ていく服や靴、手土産の手配、必要があれば美容室の予約(カットなど)を忘れずにしておきましょう。また、両親から質問されそうな事項やタブーな会話なども共有しておくと◎「この話はお父さんが嫌いだから避けたほうが良いと思う」や「うちの親はマナーや言葉遣いとかに少し厳しいよ」など、親の性格など事前に分かっている場合は伝えておきましょう。

お互いの両親について共有しておく

まずはお互いの両親について分かる範囲で情報交換をしておきましょう。性格や考え方、好きなモノなど、事前に把握しておいたほうがいいことなどもあると思うので情報交換をしておくと◎

【情報交換しておきたいこと】

・性格
・年齢
・職業
・趣味
・出身地
・好きな食べ物、苦手な食べ物
・好きなスポーツや野球チームなど
・タバコやお酒について
・避けたほうがいい話題

挨拶当日の服装を決めておく

結婚挨拶の時は普段着ているカジュアルな服装ではなく、清潔感のある服装が大切です。デニムやサンダルなどのカジュアルすぎる服装や穴の開いた靴下、主張の激しいアクセサリーなどは避けてジャケットなどキレイ目な服装にしましょう。オフィスカジュアルの服装を意識して選ぶといいかも◎

【避けたほうが良い服装】
デニム(ダメージの入ったものなど)やパーカーなどのスウェット素材のモノ、サンダル、汚れが目立つ靴、穴の開いた靴下など。ショッキングピンクなど明るすぎる服装や丈が短いボトムズやスカート、露出の高い服装、毛玉の多い服、シミやシワが目立つ服も避けるようにしましょう。

【女性におすすめの服装】
万人受けするキレイめなワンピースがおすすめ◎ワンピースを選ぶときは袖があるもの、膝下丈のものを選びましょう。ワンピース以外の場合は清潔感のあるブラウスやひざ丈下のフレアスカート、タイトスカートなども◎あまり難しく考えず、女性も男性もオフィスカジュアルを意識しながらコーディネートするといいですよ**

【男性におすすめの服装】
男性の場合、明るい色味の服装よりも少しシックな暗めなものを選ぶのが◎スーツなどジャケットを着用することが多いようです。遊び心のあるデザイン性の高いスーツよりも落ち着きのある清潔感があるものを選びましょう。また、髪の毛は乱れていないか、ヒゲが生えて不潔に見えないかなども注意して、必要であれば事前に美容室にも行っておきましょう。彼女に「どう思う??」と相談してみてもいいかも◎

手土産を選ぶ

当日の服装に気がとられがちですが、手土産の用意も忘れずに。相手の両親に挨拶の時間を作っていただいたお礼を込めて必ず手土産を手配しておきましょう。手土産は挨拶当日に買いに行くのではなく、前日までに用意しておくのがおすすめです◎手土産を選ぶときのポイントはこちら**
・3,000円前後のもの
・賞味期限が長くできるだけ個包装されてあるもの
・両親の好きなモノを事前にリサーチして、苦手なモノは避ける

結婚後の生活について意見をすり合わせておく

お互いの結婚についての価値観や結婚後の生活についてなどの意見をすり合わせておきましょう。両親の意向などもあると思うので、もし聞かれた場合は「今の段階では私たちはこう考えていますが、どう思いますか?」と傳、両親の意見を聞いて参考にするのも◎この時、聞かれた質問に対して曖昧な返事をしてしまうとかえって優柔不断なイメージがついてしまうかもしれません。「この人で大丈夫かな?」と思われてしまわないように、現状での意見をしっかりと伝えるようにしましょう。

【事前に話し合っておきたいこと】

・結婚式の予定(時期や場所など)
・結婚後の住居について(場所)
・結婚後の仕事について(今の仕事を続けるのかなど)
・相手の好きなところや結婚の決め手
・いつから結婚を意識し始めたのか
・付き合い始めたキッカケなど

続きは次の記事で紹介していきます♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 婚約 結婚挨拶

関連する投稿


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結婚を控えた二人にとって「結納金はいくら用意すればいいの?」と疑問を感じている人も多いと思います。結納は日本の伝統的な儀式のひとつですが、地域や家庭の考え方によって異なります。今回は、結納金の相場や地域ごとの違い、準備で気をつけたいポイントについてご紹介します。これから結納を控えている人は、ぜひ参考にしてください!


一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生に一度の大切な結婚式♡花嫁さんは新郎さんへ、新郎さんは花嫁さんへそれぞれサプライズで気持ちを伝えてみませんか?


結婚式にニキビだけは避けたい!!当日までにできるスキンケア術♡

結婚式にニキビだけは避けたい!!当日までにできるスキンケア術♡

結婚式は人生で一度きりの特別な日。「キレイな肌で最高の姿で結婚式当日を迎えたい!!」と思っているプレ花嫁さんはきっと多いはず♡♡特に結婚式直前になって突然できてしまう「ニキビ」は、花嫁さんにとって最大の悩みのひとつですよね…。「あと1週間で結婚式なのにニキビが治らない…。」「一応メイクで隠せるけれど、できればキレイな状態で迎えたい…。」そんな不安を抱えているプレ花嫁さんのために「結婚式までにニキビを回避するためのスキンケア術」を徹底解説♪スキンケアだけじゃなく、生活習慣や食事の見直しも含めてご紹介してくので、さっそく今日から取り入れてみてくださいね**ニキビに悩むことなく、最高の肌コンディションで結婚式当日を迎えましょう♡



最新の投稿


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング