*結婚挨拶ガイドⅡ*これを読めば完璧◎服装や当日の流れなどを解説!

*結婚挨拶ガイドⅡ*これを読めば完璧◎服装や当日の流れなどを解説!

プロポーズが無事に済んだ後は、いよいよ両親への挨拶。挨拶当日はどんな風に話したらいいのかな?と悩んでいる人って多いはず!!そこで今回の記事では、前回に引き続き挨拶当日までにしておきたいことや当日の服装、挨拶内容などを細かくご紹介していきます。ぜひ参考にして、挨拶当日を迎えてくださいね♪♪


*結婚の挨拶*当日のおおまかな流れをチェックしておこう**

①相手の自宅に到着し、インターホンを鳴らす。
②玄関で軽く挨拶をする。
③部屋に案内されてから改めて挨拶をして手土産を渡す。
④相手の両親と会話を楽しむ。
⑤二人の結婚について切り出す。
⑥今後について話す(結納や顔合わせについてなど)
⑦退出。

基本的な流れはこんな感じ**ここではより細かく説明していきます。

①相手の自宅に到着し、インターホンを鳴らす

原則として大幅な遅刻はマナー違反!!時間に余裕をもって家を出るようにしましょう。自宅には約束している時間ぴったりか2~3分後にインターホンを鳴らします。インターホンを鳴らす前に身だしなみは大丈夫か最終チェックを忘れずに!!

②玄関で軽く挨拶をする

まずは「おじゃまします」と言い、相手に背中を見せないように玄関のドアを閉めてから挨拶をします。玄関での挨拶は、「初めまして、〇〇と申します。 今日はお忙しいところお時間をいただきましてありがとうございます。」と簡潔に。「どうぞ」「おあがりください」などと言われてから、靴を揃えてあがるようにしましょう。靴を揃えるときも相手に背中を見せないようにするのがマナーです。

③席に座る前に紙袋から出して手土産を渡す

部屋に通されたら、上座ではなく下座に座るようにしましょう。上座を案内された場合であっても下座に座るのが◎手土産は座る前に渡すのが基本。紙袋からだしてから、「〇〇さんからお父さんとお母さんがお好きだと聞きまして。」など一言添えてから渡すようにしてくださいね。手土産の入っていた紙袋は持ってかえるのが基本◎

④まずは会話を楽しむ

全員が着席したら、彼や彼女から「お付き合いをしている〇〇さんです」など相手の紹介をします。その後、「〇〇さんとお付き合いをさせていただいている△△です。今日はお時間をとっていただきありががとうございます」と自分で挨拶をします。いきなり本題である結婚の挨拶をするのではなく、家族構成や職業など自分を知ってもらうための会話などからはじめます。

⑤本題を切り出す

いざ本題を切り出す大事な瞬間。いつ結婚の申し込みを切り出すのか難しいところですが、会話から30~40分くらいを目安にするといいかも◎挨拶は「結婚することにしました」と言い切る形で切り出すのではなく、「結婚を許してほしい」という趣旨で伝えるようにしましょう。

「〇〇さんとお付き合いをして〇年経ち、先日結婚の申し込みをさせていただきました。〇〇さんと一緒にあたたかく幸せな家庭を築いていきたいと考えています。〇〇さんとの結婚をお許しいただけないでしょうか。」と、自分の口でしっかりと伝えましょう。

女性の場合は、「先日〇〇さんから、私の両親に結婚の挨拶をしていただきました。両親もとても喜んでくれて、私も〇〇さんと一緒にあたたかい家庭を築いていけたらと思っています。至らない点もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。」など、彼から挨拶をしていただいたこと、両親も喜んでくれていること、そして結婚について了承済みであることなど伝えましょう。

⑥今後について話す(結納や顔合わせのことなど)

無事に両親から結婚の了承を得ることができたら、より親睦を深めるために再度会話の時間を過ごします。この時に入籍時期や結婚式について、顔合わせなどについて聞かれるかもしれませんので、きちんと答えられるようにしておいてくださいね。結婚を許してもらえたからといって油断するのは×!気が緩んで下ネタや悪口、相手を下げるような発言、自慢話はしないように気をつけてくださいね。うっかり相手の事を呼び捨てや普段呼んでいる名前で呼びがちですが、両親の前なので「〇〇さん」と呼ぶように気を付けてくださいね。

⑦退出

何時間も居座ってしまうのは良くないので、ある程度時間が経ったらおいとましましょう。目安としては2時間くらいです◎「本日はご挨拶にお伺いさせていただいたので、そろそろ失礼させていただきます。お時間を作っていただきまして、ありがとうございました。」と今日のお礼を言い、結納・顔合わせなどのことにも少し触れておくといいですよ**また、コートなどは外に出てから羽織るようにしましょう。

挨拶が終わって一安心…!?自宅に帰ったあとはお礼の連絡をしておこう**

挨拶が終わってホッとしている人もいるかと思いますが、帰宅後はすぐにお礼の連絡をしておきましょう**メールやLINEでのお礼の連絡でも◎今日のお礼を伝えることによって、「きちんとした人なんだな」と好印象を与えることができますよ♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 婚約 結婚挨拶

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング