大切な家族でもあるペット♡結婚式参加する場合、当日の流れをイメージしておきましょう♪

大切な家族でもあるペット♡結婚式参加する場合、当日の流れをイメージしておきましょう♪

結婚式には大切な家族でもあるペットの参加を予定しているお二人も少なくありません♡大切な家族だからこそ、当日の流れをしっかり確認しておきましょう♪


ペット参加のウエディング

年々増加傾向にある「ペットの同伴可能な式場」♡
お二人にとっても大切な家族の一員なので一緒に結婚式を過ごせるのはとてもステキなことですね◎

ペットのなかでも【ワンちゃん】は参加をさせやすいから結婚式に一緒に参加してもらいたいと考えているお二人も多くいらっしゃいます♪

でも実際には【ただ連れていけばいい】わけではありません*
しっかりと事前のスケジュール調整や、準備などをしてお二人にとって心配が少なく、ワンちゃんにとって負担のない準備を行いましょう!

事前の確認

まずは、事前の確認が大事!
式場側で「ペット参加可能」と謳っていても実際の詳細まではわからないまま…なんてことでは直前にバタバタしてしまいます!確認したいことをピックアップしておきます!

ペット参加可能エリアの確認

「ペット参加可能」=「会場のどこでもOK」とは限らないものです!
たとえば、
・チャペルでリングドックの際のみ可能
・披露宴会場は入室不可
・お控え室はゲージ内のみ
など様々なルールを設けている場合があります*
【どのような制限があるのか】をしっかり確認しておきましょう。

ペット参加可能演出の確認

たとえば、ワンちゃん参加可能といっても、どんな内容でもOKではありません*
参加可能エリアに制限がある場合は、そのエリアに伴う内容の演出でしか参加できない場合があるので、過去に実施した先輩花嫁さんたちの実例をもとに
・リングドックはチャペル内で走って持ってきてもらった
・結婚証明書への肉球スタンプもOK

など細かく確認をしておきましょう◎

ペット控室/待機場所の確認

結婚式当日は
・挙式リハーサル
・ヘアメイク
・挙式
・披露宴
・出発準備
と結婚式場でお二人が過ごす時間は短くありません*


お二人の会場入りと同時に連れてくる場合は【お二人のお控え室】で一緒に過ごせるのかどうか、
また挙式に参加の場合は【待機場所】はどのようなスペースなのか。
【披露宴中も人不在のなかで】控室に居させても大丈夫なのか。

当日のお二人の流れに沿って確認を行いましょう!

またそれぞれの控室が
ペットキャリーでの待機なのか、
ノーリードで自由にできるのか、なども確認が大事◎

当日のスケジュール調整

結婚式にペットを参加させる場合、お二人のスケジュールと事前確認で【控室】も確認しましたが、
当日ワンちゃんがずっと結婚式場で一緒に過ごすのかも事前に確認と調整をしておきましょう◎

たとえば、
お二人出発と同時にご自宅を一緒に出て結婚式でチャペルでの演出のみ参加、
そのあとの披露中は控室で待機して、ご家族に送り届けてもらい少しでも早く帰宅させてあげる。
その際は、ご家族のどなたにお願いする(できるだけワンちゃんの知っている方)などを事前に決めておくとでスムーズに当日を過ごせますね♡

また二次会などをご予定されているのであれば、必ずご自宅へのお送りが必須になるので事前に調整しておきましょう♪

ゲストへの告知

結婚式には家族だからワンちゃんも参加!

とお二人が決めている場合招待状などで
【当日は愛犬○○も参加予定】など告知をしておきましょう!

またアレルギーがあるゲストが事前に把握できている場合は席の配置や演出などの考慮も必須!
お二人の大切な家族と過ごす、最高の一日ですが、配慮も忘れずに…♡

持込荷物

当日参加してもらうにしても、ずっとそばには居られないし、普段とは異なる場所での長時間はペットにとっては大きなストレスになりかねません!
少しでもペットにとって過ごしやすい環境にすることが大事◎

・普段からつかっているキャリーケース
・いつも近くにある毛布やタオルケットなど
・いつものごはん
・お気に入りのお菓子
・食べ易いご飯と水入れ
・ペットシーツ
・ペットおむつ

など、少し荷物がかさばってしまいますが、できるだけストレスフリーになる環境と、
いつもと違う空間で粗相があっても大丈夫な準備を行っておきましょう◎

特別な準備

参加する準備が揃ったら合わせて特別な準備も…♡

結婚式用の衣装

ワンちゃんに合わせたウェディングコスチュームが沢山販売されているので特別な一着を用意して、ステキな姿で当日のお写真を残しましょう♡そして、ワンちゃんにリングドックをお願いする場合、ワンちゃんの体に合わせたリングピローをゲットしておきましょう♪

ペットシッター

結婚式に合わせて手配できるペットシッターさんを手配するお二人も…♡
お二人がそばに居られない時間も、プロがそばについてくださっていれば心配も少なく、
また準備物などについても相談できたり、代わりにお願いできたりと準備がスムーズになります!

【ペットシッター 結婚式場のエリア名】で検索して調べて見てください♡



いかがでしょうか♡
ペットに参加してもらうアイディアも大事ですが、
ペットに参加してもらうための準備も大事!
事前にしっかりと確認してスムーズに当日を迎えましょう♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング