節約派必見!結婚式の装花代を節約するコツをご紹介♪

節約派必見!結婚式の装花代を節約するコツをご紹介♪

結婚式の見積書でグッと金額が跳ね上がるものの1つが装花代。挙式や披露宴の雰囲気を左右する装花は、希望通りにするととっても高額になることも!そんな高額はちょっと厳しいな・・・とお悩みの花嫁さんに、装花代を少しでも節約できるようなコツをご紹介します。


結婚式の見積書でグッと金額が跳ね上がるものの1つが装花代。挙式や披露宴の雰囲気を左右する装花は、希望通りにするととっても高額になることも!そんな高額はちょっと厳しいな・・・とお悩みの花嫁さんに、装花代を少しでも節約できるようなコツをご紹介します。

1 結婚式全体で使うお花ってどのくらい必要?

結婚式全体でお花を使う場所は、
花嫁ブーケ、ヘッドドレス、メインテーブル、ゲストテーブル、花束贈呈、ケーキ台、ケーキナイフ、グラス、マイク、受付、チャペルのバージンロード、祭壇など。あらゆる場所で色々なお花が必要です。

結婚式のお花の役目は、新郎新婦のイメージする雰囲気になるよう会場を演出することです!
お花独自がもっているイメージと組み合わせ、色によって多種多様な演出ができます。会場と結婚式の雰囲気を左右する装花は、なくてはならないアイテムの1つですよ♪

2 装花代の相場っていくら? 

基本プランに含まれている場合と、別料金のものと式場によって金額感はバラバラです

○注意点
・プランナーに進められるままに足して行くととっても高額になります!
・基本プランに含まれるお花は、メインテーブルのみ!なんて式場もあるので、式場選びの時からチェックすることをオススメします!

3 知ってるとお得♪節約のコツ!

・ 外注で用意して持ち込む
式場の提携業者は、外部の業者より割高の場合が多いので、外部の業者で用意すれば価格が抑えられます。しかし、式場によっては持ち込み制限や持ち込み料が発生する場合もあるので、注意が必要です。


・ お花以外のアイテムで代用
キャンドルやペーパーアイテム、バルーン、リボン、クロスなどで代用
両親や子供の花束贈呈を記念品にするカップルも最近多く見られます。お花は日持ちがしないですが、記念品にすれば持ち帰りもでき、記念になると喜ばれるかも♪


・ 花の指定をせず、おまかせ・季節のお花を使う
今は1年中色々な生花が手に入りますが、季節によって旬は違うもの。旬じゃないお花は比較的に高価で、旬のお花は安価で売られているので、イメージや色だけ指定して、業者おまかせや季節のお花を上手に使いましょう。

・ 葉っぱや実ものでボリュームアップ
最近ではナチュラルなブーケや装花を選ぶ花嫁さんも増えています。ガーデンウェディングやレストランウェディングなどで、カジュアルに飾りたい場合にもオススメ!葉っぱなどのグリーンを使えば安価でボリュームアップができちゃいますよ。


・ ブリザードフラワーや造花を使う
一番高いのが生花です。生花は日持ちもせず、お手入れが大変ですが、ブリザードフラワーや造花で代用すれば価格をグッと抑えられます!ブリザードフラワー特有の風合いがあり、ブーケにする花嫁も増えていますよ♪
また、マイクやケーキ台などの目立ちにくい場所だけ造花を使うのもいいですよ。

4 まとめ

必要性と予算に合わせて、自分たちに必要なお花を選びましょう!
1年を通して手配がし易いお花もありますが、種類によっては手配が難しい時期もあります。まずはどんなイメージにしたいのか、そしてどんなお花を使いたいのかイメージを固めてから手配を進めましょう。

ステキな結婚式になりますように♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング