日本らしさをたっぷりと♪お正月シーズンに結婚式を挙げるならこれを試してみて♡

日本らしさをたっぷりと♪お正月シーズンに結婚式を挙げるならこれを試してみて♡

お正月シーズンに結婚式を挙げるカップルもいると思います。お正月も大切なイベントなので、何か面白いアイデアがないか探している人方いるのではないでしょうか?そこで今回は、お正月シーズンに結婚式を挙げる人におすすめのアイデアをご紹介します!ゲストを楽しませたい、正月ならではの結婚式にしたいと思っているならぜひ参考にしてみてください。


和婚を選ぶ

やはりお正月と言えば和婚ではないでしょうか?日本ならではの和が表れる結婚式が叶うので、ゲストにも素敵な時間を過ごしてもらえるでしょう♪神前式や仏前式も似ているようでスタイルは全く異なるので、違いを知った上で選びましょう!ちなみに、神前式は神様に結婚の誓いを立てるもので、仏前式は仏様に結婚式の誓いを立てるものです。また、白無垢や色打掛など和装にもいろんな種類があります。白無垢なら厳かで上品な雰囲気に、色打掛なら上品さがありながらも華やかな印象の花嫁姿になります*また、結婚式において白色には「これからあなた色に染まります」という意味が込められているので、とてもロマンチックですよね♡

プチギフトにはお餅を

お正月と言えばお餅をイメージしませんか?*そのイメージにちなんでプチギフトにはお餅を選ぶのがおすすめです◎高齢のゲストにも喜んでもらえて、お開き後まで趣深さを残した結婚式にできます。ちなみに、プチギフトとして選ぶお餅はひと口サイズがおすすめです。ひと口サイズなら食べやすく、調理するにも使い勝手が良いです。また、和にちなんだプチギフトとして栗を使ったお菓子やお米を選ぶのも和婚にはピッタリです!

招待状は紅白カラーにする

お正月といえば紅白カラーのイメージもあるので、招待状には紅白カラーを用いると良いでしょう◎招待状からもお正月のテーマが伝わり、ゲストにとっても新年の楽しみになるかもしれません。紅白カラーでもデザインによっては華やかなものもあるのでぜひ見つけてみてくださいね!

席札に折り紙を

席札に折り紙を使って縁起の良い鶴や亀などを作ってみませんか?*鶴も亀も縁起の良い動物とされているので、結婚式にはぴったりです。もし、席札に折り紙を使うなら和紙や和柄がおすすめです◎華やかさもお正月感もあるので、ゲストテーブルをより魅力的に仕上げてくれるでしょう♪♪

ケーキ入刀の代わりにだるまの目入れ

二人の初めての共同作業といえばケーキ入刀ですが、せっかくお正月シーズンに結婚式を挙げるのであればだるまの目入れを取り入れてみてはどうですか?♡だるまの目入れとは、目が書かれていないだるまに新郎新婦さんで目を書く儀式のことです。縁起が良いとされているセレモニーなので、和婚におすすめの演出です*

盛大な鏡開きでゲストにお酒を振る舞う

お正月といえば鏡開きも有名ですね!結婚式においても鏡開きを行う新郎新婦さんもいるので、新郎新婦さんでしたり、両家の親と一緒に鏡開きをするのもおすすめです◎鏡開きはまさにお正月ならではの演出なので、ゲストも盛り上がってくれますよ♪♪

まとめ

今回はお正月シーズンの結婚式におすすめの演出アイデアをご紹介しました。どれもお正月ならではのアイデアなので、ぜひ取り入れてみましょう◎お正月は日本の心や伝統を改めて思い出すことができる素敵な機会でもあります。お正月ならではのアイデアで素敵な時間を過ごしてみてはいかがですか?♡


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング