結婚式の翌日以降も忙しい!新郎新婦さんが結婚式後に行うこと*

結婚式の翌日以降も忙しい!新郎新婦さんが結婚式後に行うこと*

たくさんの時間をかけて準備してきた結婚式が終わると一息つきたいと思いますが、結婚式後もまだまだやらなくてはならないことがたくさんあるんです!


結婚式当日~翌日

結婚式後に二次会をする人も多く、何かとバタバタとしがちです。どんなに急いでいても結婚式場を出る時には忘れ物がないよう確認をしましょう*そして、その日のうちに参列してくれたゲストやお祝いを頂いた人へお礼の連絡をします。結婚式では一人ひとりにゆっくりお礼を伝える時間がないので、結婚式後に改めてお礼の連絡をするのがベストです◎ゲストへのお礼はなるべく早めにするようにし、受付や余興、スピーチなど役割をお願いした人を優先的に連絡します。

結婚式翌日

結婚式翌日にどっと疲れが出てゆっくり寝ていたいかもしれませんが、後片付けをしなければなりません。結婚式場に荷物を預けていたなら荷物を引き取りに行きます。結婚式の翌日引き取りを指定されるケースが多いので、二日酔いで行けなかったということがないように注意しましょう!

また遠くからわざわざ参列してくれた友人や親族は、普段はなかなか会えないということもあって、この機会に自宅に遊びに来る可能性もあります。結婚式の準備でバタバタしていると思いますが、結婚式の前後はいつ来客があってもいいようにキレイにしておき、茶菓子や飲み物など用意しておくと安心です◎遠方から参列してくれた親族には、最寄り駅までお見送りができたら良いですね!

結婚式翌日~数日以内

結婚式翌日以降の落ち着いたタイミングで行うことは、ご祝儀の確認です。「誰から」「頂いた金額」を確認してリスト化すると分かりやすいです◎頂いたご祝儀は、中身を確認して想定よりも多く頂いた場合はその人へ内祝いを送ります。なるべく早めに行うようにしましょう!

結婚式後1ヶ月以内

結婚式が終わってから1ヶ月ほど経つと新婚旅行や新居への引っ越しなどが落ち着いてくる頃かと思います。それでもまだまだやることがあります!結婚式に参列していないけれど結婚のお祝いを頂いた人には内祝いを送らなければなりません。一般的に頂いた金額の半分~3分の1の金額の品物を贈ります。お返しが少額になる場合や内祝いの金額が少し足りていない場合は、新婚旅行のお土産を添えて渡すのもおすすめです◎また、友人以外の目上のゲストにはお礼状の送付が必須なので、併せて用意をしましょう*

結婚式の写真が来たら

結婚式の写真は1~2ヶ月ほどで完成します。写真を受け取ったらゲストに写真を送りましょう!グループ毎に撮影した集合写真は喜ばれるはずです♡親族へはアルバムを作成して渡すのもおすすめです。

なるべく早めに行うこと

いつまでに、という期日はありませんが、なるべく早めに行うべきこともあります。結婚式後に入籍する場合、遅くても入籍や引っ越しをしてから1ヶ月以内に名義変更をしましょう*名義変更は時間がかかるものも多いので1日でまとめて一気に行わず、数日に分けて行うのがおすすめです◎またアクセサリーや二次会のドレスなど、レンタルしている品はすぐに返却しましょう*返却期日は、式の翌日~数日後などショップによって異なるのできちんと確認をしておきます。うっかり返却し忘れると延滞料金が発生してしまうので、期日を忘れずに!



結婚式後もまだまだ新郎新婦さんがしなければならないことはたくさんあります!事前にできることは用意しておいて結婚式当日を迎えましょう*また結婚式後もゲストに感謝の気持ちを伝えることで、信頼度が増して今後も良いお付き合いが続けられるはずですよ♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡



最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング