結婚式の翌日以降も忙しい!新郎新婦さんが結婚式後に行うこと*

結婚式の翌日以降も忙しい!新郎新婦さんが結婚式後に行うこと*

たくさんの時間をかけて準備してきた結婚式が終わると一息つきたいと思いますが、結婚式後もまだまだやらなくてはならないことがたくさんあるんです!


結婚式当日~翌日

結婚式後に二次会をする人も多く、何かとバタバタとしがちです。どんなに急いでいても結婚式場を出る時には忘れ物がないよう確認をしましょう*そして、その日のうちに参列してくれたゲストやお祝いを頂いた人へお礼の連絡をします。結婚式では一人ひとりにゆっくりお礼を伝える時間がないので、結婚式後に改めてお礼の連絡をするのがベストです◎ゲストへのお礼はなるべく早めにするようにし、受付や余興、スピーチなど役割をお願いした人を優先的に連絡します。

結婚式翌日

結婚式翌日にどっと疲れが出てゆっくり寝ていたいかもしれませんが、後片付けをしなければなりません。結婚式場に荷物を預けていたなら荷物を引き取りに行きます。結婚式の翌日引き取りを指定されるケースが多いので、二日酔いで行けなかったということがないように注意しましょう!

また遠くからわざわざ参列してくれた友人や親族は、普段はなかなか会えないということもあって、この機会に自宅に遊びに来る可能性もあります。結婚式の準備でバタバタしていると思いますが、結婚式の前後はいつ来客があってもいいようにキレイにしておき、茶菓子や飲み物など用意しておくと安心です◎遠方から参列してくれた親族には、最寄り駅までお見送りができたら良いですね!

結婚式翌日~数日以内

結婚式翌日以降の落ち着いたタイミングで行うことは、ご祝儀の確認です。「誰から」「頂いた金額」を確認してリスト化すると分かりやすいです◎頂いたご祝儀は、中身を確認して想定よりも多く頂いた場合はその人へ内祝いを送ります。なるべく早めに行うようにしましょう!

結婚式後1ヶ月以内

結婚式が終わってから1ヶ月ほど経つと新婚旅行や新居への引っ越しなどが落ち着いてくる頃かと思います。それでもまだまだやることがあります!結婚式に参列していないけれど結婚のお祝いを頂いた人には内祝いを送らなければなりません。一般的に頂いた金額の半分~3分の1の金額の品物を贈ります。お返しが少額になる場合や内祝いの金額が少し足りていない場合は、新婚旅行のお土産を添えて渡すのもおすすめです◎また、友人以外の目上のゲストにはお礼状の送付が必須なので、併せて用意をしましょう*

結婚式の写真が来たら

結婚式の写真は1~2ヶ月ほどで完成します。写真を受け取ったらゲストに写真を送りましょう!グループ毎に撮影した集合写真は喜ばれるはずです♡親族へはアルバムを作成して渡すのもおすすめです。

なるべく早めに行うこと

いつまでに、という期日はありませんが、なるべく早めに行うべきこともあります。結婚式後に入籍する場合、遅くても入籍や引っ越しをしてから1ヶ月以内に名義変更をしましょう*名義変更は時間がかかるものも多いので1日でまとめて一気に行わず、数日に分けて行うのがおすすめです◎またアクセサリーや二次会のドレスなど、レンタルしている品はすぐに返却しましょう*返却期日は、式の翌日~数日後などショップによって異なるのできちんと確認をしておきます。うっかり返却し忘れると延滞料金が発生してしまうので、期日を忘れずに!



結婚式後もまだまだ新郎新婦さんがしなければならないことはたくさんあります!事前にできることは用意しておいて結婚式当日を迎えましょう*また結婚式後もゲストに感謝の気持ちを伝えることで、信頼度が増して今後も良いお付き合いが続けられるはずですよ♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

結婚式といえば、「挙式+披露宴」というスタイルを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか♡でも、最近では“1.5次会”という新しいスタイルが注目を集めているんです!特にカジュアルに、それでいてしっかり感謝を伝えられるスタイルを求めているカップルにとって、1.5次会は理想的な選択肢◎!今回の記事では、そんな1.5次会の魅力についてご紹介していきます♪*。どんな結婚式スタイルにするか悩んでいるカップルは、ぜひチェックしてくださいね♡


結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式準備は、半年〜1年かけておこなうというカップルが多いため、結婚式準備と同時に花嫁美容もスタートします。結婚式を挙げることが決まったら、まずはここで紹介する花嫁美容のスケジュールを押さえたり、計画をはじめたりしましょう。


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪



最新の投稿


節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

結婚式の見積もり書とにらめっこしている新郎新婦は多いのではないでしょうか。 結婚式の節約術はたくさんありますが、節約をし過ぎると印象の寂しい結婚式になってしまうことも多々あります。 ゲストに節約してると思われてしまうのも避けておきたいところですよね。 実は、工夫をすれば上手に節約をしながら満足度の高い結婚式にすることができるんです◎ この記事では、ゲストにも喜んだもらえる節約方法をご紹介します♫


イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

結婚式といえば、「挙式+披露宴」というスタイルを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか♡でも、最近では“1.5次会”という新しいスタイルが注目を集めているんです!特にカジュアルに、それでいてしっかり感謝を伝えられるスタイルを求めているカップルにとって、1.5次会は理想的な選択肢◎!今回の記事では、そんな1.5次会の魅力についてご紹介していきます♪*。どんな結婚式スタイルにするか悩んでいるカップルは、ぜひチェックしてくださいね♡


結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式準備は、半年〜1年かけておこなうというカップルが多いため、結婚式準備と同時に花嫁美容もスタートします。結婚式を挙げることが決まったら、まずはここで紹介する花嫁美容のスケジュールを押さえたり、計画をはじめたりしましょう。


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング