両親の役割とスケジュール1*会場入り
会場入りは式場から指定があることが多いので、その指示に従いますが、時間の目安は挙式の2時間前が多いです。花嫁の母親は仕度に付き添うこともあるため、花嫁と一緒に会場入りする方がスムーズ◎
会場入りしたら、相手方の親に挨拶をし、担当プランナーや司会者など当日担当してくれるスタッフに挨拶をします。心づけを渡す場合はこの時に渡しておきましょう。
また、事前の写真撮影もオススメ。結婚式の間ってなかなか一緒に撮影が難しいので、会場入りすぐのタイミングは家族写真のチャンス◎
両親の役割とスケジュール2*受付にお礼を渡す

仕度が終われば、受付に挨拶をします。
ゲストに渡すお車代などはこのタイミングで受付係に渡しておきましょう◎ゲストからいただくご祝儀を預かる人が両親以外の場合は、その人も紹介しておきましょう。
両親の役割とスケジュール3*親族紹介
親族紹介はスタッフが時間になったら声をかけに来てくれます。
親族紹介は両家のお父さんが行う場合と、新郎新婦で行う場合があるため、お父さんにお願いする場合のみ、前もって伝えておくことと、親族紹介の方法を簡単で良いので説明しておきましょう◎
基本的には新郎側から始め、家族、親族の順にフルネームで紹介していき、二人との関係性を言います。緊張する人が多く間違えてしまい、スムーズにいかない場合が多いためメモを手元に用意しておくと良いでしょう*
両親の役割とスケジュール4*挙式リハーサル
挙式前に短い時間ですが、リハーサルがあります。
担当のスタッフがちゃんと教えてくれるので、頭にしっかり入れておきましょう!
分からないことはこの時に聞いておくこと。この時間を逃すと、質問する時間がありません。最近は挙式中の親の役割も多いので、しっかりと聞いておきましょう◎
両親の役割とスケジュール5*挙式それぞれの役割
挙式形式によって親が担う役割が異なります。
●教会式
教会式では一般的に父親がバージンロードを歩く役割を担い、母親がベールダウンを行います。
●神前式
神前式では筥迫(はこせこ)の儀がある場合、花嫁の母親が花嫁の胸元に筥迫を挿す役割があります。
また玉串奉奠の儀が終盤にあり、新郎新婦に続き、両家の父親がこの役割を担います。
●人前式
人前式は新郎新婦が自由に決めれるため、親の役割が必要な場合とそうでない場合があります。
新郎新婦は両親の協力が必要な場合、きちんと伝えておきましょう◎
両親の役割とスケジュール6*主賓へのお車代

挙式後はスタッフの指示に従い、披露宴会場へと入ります。
席次を確認し、主賓の方が席に着いたらお車代をお渡しします。
両親の役割とスケジュール7*ゲストへの挨拶回り
歓談タイムに入ったら、ゲストのテーブルへ足を運び、挨拶回りをしていきます。
挨拶回りの順番は上席から行います。自分側のゲスト→相手側のゲスト→自分側の親族→相手側の親族の順番で回っていきます。お酌をする人が多いですが、無理にすすめないのがマナーです。ゲストからお酌をされた場合は、一口だけでも良いのでグラスに口を付けましょう◎新郎側の父親はこの後に謝辞が控えているため、飲み過ぎには注意してくださいね!
両親の役割とスケジュール8*謝辞
花束&記念品贈呈が終われば、両家代表謝辞へと進みます。
一般的には新郎側の父親がこの役割を担います。滑舌よく話すことが大切です◎メモを見ながら話しをしてもOKなので必要であれば準備を!時間の目安は2分ほどで、内容はゲストへ出席していただいたお礼と、これからの新郎新婦への支援や指導をお願いすることが一般的です。終盤は緊張が解れている人がほとんどですが、その分暗記していた内容が飛びやすいので注意です*
両親の役割とスケジュール9*送賓
披露宴終了後は新郎新婦と共にゲストを見送る役割があります✳︎
退場の際の指示はスタッフがしてくれます。ゲストが会場から出てきたら、一人一人笑顔で感謝の気持ちを伝えてください。話し込むのはNG。軽い挨拶程度に留めましょう。
両親の役割とスケジュール10*帰り
会場を後にするときは、お世話になったスタッフに挨拶をしてから出るようにしましょう。
また新郎新婦から荷物やご祝儀を預かる場合は、それも忘れずに受け取ります。
おわりに*
いかがでしたでしょうか?
結婚式は両親も主役と言われるように、たくさんの役割があります。新郎新婦は両親とも連絡を取り、当日どのようなダンドリになるのか、しっかりと伝えておきましょう◎
卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!