こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

結婚式は人生においてとっても大きなイベント! 準備期間をしっかり使ってたくさん準備した披露宴。 こだわりも詰め込んだから… できたら子どもの参加を断りたい…。 そんな気持ちになっても仕方ないものです*


結婚式はお二人にとって大切な方を招待しておもてなしを…♡
でも、結婚式は人生においてとっても大きなイベント。

準備期間をしっかり使ってたくさん準備した披露宴。
こだわりも詰め込んだから…
できたら子どもの参加を断りたい…。
そんな気持ちになっても仕方ないものです*

ちびっこゲストが参加している結婚式に参列した経験や、SNSなどで実際に体験したことがあるみなさんのお話を見ていると【チャペルでの挙式】や【結びの演出】などでの鳴き声や、走り回る姿…。
どうしても映像データなどには残ってしまったり…。
もちろんママたちも制止したいけど、うまくはいかないのは仕方のないこと。
そんなことにならないように最初から子連れNGにしたいけど、大切なゲストにそんなこと言いにくい…。

と堂々巡り。

でも実は同じ意見の花嫁さんも多いんです◎

まずは、新郎新婦さんでも意見がそれぞれに出ることがあるのでしっかりとお話し合いをして、
子連れゲストの有無や、参加をしてもらう場合のこと、招待の有無、子連れだけを断るのかどうか。
などを決めてから準備に取り掛かりましょう◎

該当するゲストをピックアップ

まずは結婚式に招待する方をリストアップして、子連れゲストの有無の確認をしておきましょう◎

とくに親族ゲストにお子さんがいる可能性が高いので
特にしっかりと確認をしておきましょう◎

その際に結婚式時点での年齢も要チェックです*

意見を合わせておく

招待ゲストのリストアップができたら新郎新婦さんでお話をしましょう*

新婦さんの思う子連れ参列を断りたい理由と、
新郎さんの思う意見をすり合わせしておくのが大事。

ここで意見をそのまま合わさずに進めてしまうと、新郎さん側で子連れゲストが出てきてしまう可能性もあり、せっかく準備したのに…となってしまう場合も。
かならずお互いに理解と納得をしておくことを忘れずに◎


招待状を送る前に

ゲストをリストアップして、
新郎新婦さん意見のすり合わせを行えたら、次は招待連絡です*

まずは、招待するみなさんが参加できるのかもわからない状況でもあるので、
そのまま返信を待つしかできないですが、
近しい距離感のゲストであれば

できれば「お子さんを預けられないか」と相談の連絡をするのもベスト*

ただ、子ども参加NGとだけ伝えてしまうと角が立つので、

・式場が子ども用の設備がない
・たまには息抜きがてら子ども預けて参加してきてほしい
など理由をしっかり準備しておきましょう*

招待状の返信での確認

事前にお声がけをしたゲストさん以外で招待状に「子どもの参列は大丈夫か」とご質問いただくことや、
「一緒にお祝いに行くね!」と連絡を受けることもあるかもしれません*

その際にも
招待状送る前に伝えている内容と同様に
・式場が子ども用の設備がない
・たまには息抜きがてら子ども預けて参加してきてほしい
などを伝えて大人だけで参加してもらいましょう*

どうしても招待せざるを得ない場合

お二人としては子連れゲストを断りたくても
・親族に子連れゲストがいる
・ご夫婦で参列してもらいたい
様々な理由で子連れになってしまう場合もあります*

その際にはお二人でアイディアをだすことで、パーティ中の不測の事態を回避できることもあります*

お子さん控え室を用意する

会場からできるだけ近いスペースの小部屋などを用意していただけるなら、そこを披露宴中などに使用できないか相談してみましょう◎

例えば1室に対して追加料金などで押さえられるのであれば、特設キッズルームを用意しておき、子連れゲストさんには自由に出入りできるようにしてあげましょう◎

お部屋で披露宴会場を見られるようにiPadなどを使い、披露宴会場にあるカメラとつなげるなどを用意してもGOOD♡

ベビーシッターの手配

最近増えているのが結婚式にベビーシッターさんを手配するカップルです♡♡

最初から子連れゲストの方にはベビーシッターを手配していることを伝えておき
利用することを前提に参列していただくことで、
お二人にとっても心配が減り、
お友達にとっても預けたりする負担がなくなり安心して参加してもらえますね♪

ただ、ベビーシッターさんはお子さんの人数単位での予算になるので
事前にお伝えしておき、人数の確認を行っておきましょう!


いかがでしょうか*
お子さんの参加を断わりたい…
と考えるのは沢山結婚式の準備をした新婦さんなら考えてしまうのも普通なこと!

年齢によっても方法は様々!
断わる方法や、
アイディア次第でステキな1日になるようにしておきましょう♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びでは、気になった会場のブライダルフェアに参加する新郎新婦さんも多いですよね*どんなブライダルフェアに参加したら良いのか、一人での参加はOKなのかチェックしていきましょう♡


どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

:結婚式は一生に一度の特別な日であり、その日の花嫁の姿はゲストにとっても大きな印象を与えるもの♡*。その中でもヘアスタイルは、花嫁の美しさをより引き立て、ドレスとの相性を決定づける重要な要素のひとつでもあります**最近の花嫁のヘアスタイルは、伝統的なものからモダンで個性的なものまで、多様化してきています。どんなヘアスタイルを選べばいいのか迷う花嫁も多いことでしょう*そこで、今回は花嫁に人気のヘアスタイルを紹介していきます♪*。


*花嫁さんの花粉症対策*結婚式当日を快適に過ごすためにできること♡

*花嫁さんの花粉症対策*結婚式当日を快適に過ごすためにできること♡

結婚式は人生の中でも特別な1日でもありますが、花粉症に悩む花嫁さんにとってはくしゃみや鼻水、目のかゆみといった症状が心配の種でもありますよね*せっかくの晴れ舞台なのに、花粉症が原因でメイクが崩れたり、ティッシュが手放せなかったりするのは避けたいところです。そこで、今回の記事では結婚式当日を快適に過ごすための花粉症対策について解説していきます♪*。ぜひ参考にしてみてくださいね!


結婚式で祖父母をしっかりおもてなし|心温まる演出と配慮のポイント

結婚式で祖父母をしっかりおもてなし|心温まる演出と配慮のポイント

結婚式は、二人にとって人生の大切な節目であり、家族に感謝を伝える貴重な機会です。祖父母は、長年にわたって見守ってくれた大切な存在です*「遠方から来てもらうから負担をかけたくない」「祖父母にとっても思い出に残る一日にしたい」そんな想いを込めて結婚式で祖父母へおもてなしする方法を考えてみませんか?


GWに結婚式を挙げるときのポイント*ゲストに心から楽しんでもらうための工夫をご紹介♡

GWに結婚式を挙げるときのポイント*ゲストに心から楽しんでもらうための工夫をご紹介♡

ゴールデンウィーク(GW)は長期休暇を利用して結婚式を挙げるのに人気のシーズン♡遠方のゲストも参加しやすく、気候も穏やかで屋外での演出も楽しめる絶好のタイミングでもあります。ですが、GWならではの混雑や費用の高騰、ゲストのスケジュール調整など、気を配るべき点もたくさん!!大切なゲストたちに心から結婚式を楽しんでもらうために、ゲストへの配慮を忘れずに計画を立てていきましょう♪ここでは、GWの結婚式で意識しておきたいポイントを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね**



最新の投稿


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎


おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

レストランウェディングは、美味しい料理とアットホームな雰囲気が魅力です♡特に料理はゲストの満足度を大きく左右するため、メニュー選びがとても大切になります。しかし、「どんな料理を選べばいいの?」「アレルギー対応は?」「決める順番は?」など、悩むポイントも多いですよね。今回は、レストランウェディングのメニューを決める時の流れや注意点、ゲストに喜ばれるポイントを詳しく解説します。


スマートにおもてなしするならWeb招待状がおすすめ◎注意点をチェックしておこう!

スマートにおもてなしするならWeb招待状がおすすめ◎注意点をチェックしておこう!

結婚式の招待状といえば紙タイプが主流でしたが、最近ではWeb招待状を選ぶ新郎新婦さんも増えています。「Web招待状ってどうやって作るの?」「失礼にあたらないように送るにはどうしたらいい?」といった疑問を持っている新郎新婦さんのためにWeb招待状の作り方と注意点を詳しく解説します!Web招待状ならではの良さを活かしつつ、Web招待状の作り方|4つのステップ(大/目次あり)ゲストに心を込めたおもてなしができるように準備を進めていきましょう*


式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びでは、気になった会場のブライダルフェアに参加する新郎新婦さんも多いですよね*どんなブライダルフェアに参加したら良いのか、一人での参加はOKなのかチェックしていきましょう♡


どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

:結婚式は一生に一度の特別な日であり、その日の花嫁の姿はゲストにとっても大きな印象を与えるもの♡*。その中でもヘアスタイルは、花嫁の美しさをより引き立て、ドレスとの相性を決定づける重要な要素のひとつでもあります**最近の花嫁のヘアスタイルは、伝統的なものからモダンで個性的なものまで、多様化してきています。どんなヘアスタイルを選べばいいのか迷う花嫁も多いことでしょう*そこで、今回は花嫁に人気のヘアスタイルを紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング