春の訪れを感じるチューリップを使った演出が素敵♡おすすめをご紹介**

春の訪れを感じるチューリップを使った演出が素敵♡おすすめをご紹介**

春を代表するお花でもあるチューリップ。可愛らしいフォルムと豊富なカラーバリエーションが特徴でウェディングやイベント、インテリアなど、さまざまなシーンで華やかさを演出してくれます*今回は、チューリップを取り入れた素敵な演出アイデアをご紹介します。チューリップで結婚式に華やかさを出したい花嫁さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね!


結婚式でチューリップをどう取り入れる?

結婚式でチューリップを取り入れると春らしく華やかでロマンティックな雰囲気になります♡

ブーケに取り入れる

チューリップのブーケは、シンプルながらもエレガントな印象を与えます。ピンクやホワイトのチューリップを束ねると優雅な雰囲気に、ビビッドな赤や黄色を加えると元気で華やかな印象に仕上がります*

高砂の装飾として

高砂やゲストテーブルの装花にチューリップを取り入れるのもおすすめです◎透明なガラスの花瓶に単色でまとめると洗練された雰囲気に、異なる色をミックスすると華やかでカジュアルな印象になります。

ウェルカムフラワーとして

ゲストを迎えるウェルカムスペースにチューリップを飾ることで明るい空間を演出し、春の訪れを感じさせることができます*バスケットを使ってナチュラルに活けたり、小さな花瓶を並べたりするだけで可愛らしいウェルカムスペースが完成します。

ゲストテーブルの装飾として

ゲストテーブルの中央にチューリップを使ったフラワーアレンジメントを置くと一気に華やかになります。ナチュラルな雰囲気なら木製のプレートやキャンドルと合わせるのがおすすめです◎また、モダンな印象にしたい場合は、シンプルな白いテーブルクロスと合わせると洗練された空間に仕上がります。

フォトブースの装飾

フォトブースにチューリップを取り入れると春らしい華やかなフォトブースが完成します。一輪ずつを壁に飾ったり、花瓶に活けて並べたりするだけでも素敵な空間になります*ゲストとの思い出の写真を彩る素敵な空間になりますよ♪

屋外ウェディングでのチューリップ演出

春の屋外ウェディングでもチューリップが大活躍します。

ピクニックテーブルを彩る

ガーデンにピクニックテーブルを設置し、カゴの中にチューリップを入れてナチュラルに演出したり、テーブルクロスと色を合わせたりして統一感を出すとおしゃれなです♡

ガーデンパーティーの装飾

屋外でのガーデンパーティーでは、チューリップを吊るしたり、小さな花瓶をたくさん並べたりすることで、自然と調和した美しい空間を作れます。夜のパーティーならキャンドルと組み合わせると幻想的な雰囲気になります。

チューリップを使ったギフトアイデア

チューリップは、プレゼントとしても人気があります。特に春の贈り物としておすすめです。

チューリップ柄の雑貨

チューリップのモチーフが入った雑貨やハンカチ、キャンドルなどを贈るのも素敵なアイデアです。生花ではないので、花束よりも長く楽しむことができ、特別な思い出として残ります。

チューリップをかたどったチョコレートやクッキー

チューリップの形のチョコレートやクッキーはプチギフトにおすすめです。結婚式全体を通してチューリップを活用できるので、統一感のある演出にできます。また、チューリップは老若男女誰もが知るお花でもあるので、一目で分かるのもポイントです。

自宅で楽しむチューリップのインテリアアイデア

チューリップは、自宅のインテリアにも気軽に取り入れられる花のひとつです。結婚式後は、ぜひ自宅のインテリアにしてみてはいかがでしょうか?♡

リビングに飾る

シンプルなガラスの花瓶に活けたチューリップをリビングに飾るだけで、部屋全体が明るくなります。ドライフラワーにすると少し落ち着いた印象になるので、また違った雰囲気を楽しむことができます◎

ダイニングテーブルにアレンジ

ダイニングテーブルに小さなチューリップのアレンジメントを飾ると食卓が華やぎます。シンプルな白いプレートと組み合わせると、食事の時間がより楽しく感じられるでしょう。

玄関に取り入れる

玄関にチューリップを飾るとお客様を明るく迎えられます。小さな花瓶に数本活けるだけでも十分おしゃれな印象に…♡特に春は、玄関先に彩りを加えるのにぴったりです◎

まとめ

チューリップを使った演出は、ウェディングのさまざまなシーンで活躍します。その可愛らしさと華やかさで春の雰囲気を存分に楽しむことができます◎また、チューリップにもいろいろな色があるので、一色にまとめるのもたくさんの色で華やかさを彩るのも素敵です。ぜひ、チューリップを使って素敵な時間を過ごしてみてください!お花がたくさんあれば会場も華やかになって写真映えも抜群ですよ!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング