マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

お腹に赤ちゃんがいるプレママ花嫁さんにおすすめなのが「家族婚+別日二次会」というスタイル。体に無理をかけず、大切な人たちとの時間を分けて楽しむという賢いアイディアを紹介します♪


花嫁の結婚当日はとにかくハード!!

結婚式の花嫁さんって思っているよりもハードで、想像以上に体力勝負なんです*

挙式の3時間ほど前に会場入りヘアメイク開始、
そこから怒涛の1日が始まります◎

ゲストのみなさんと過ごすステキなお時間である反面、
たくさんの人と関わる時間*
どれも幸せな瞬間だけど、慣れないウェディングドレスで、移動や様々な演出などが続きハードな時間になるものです*


そんな結婚式は、マタニティー花嫁さんの体にはさらに負担がかかってしまうもの。
そのあと二次会実施となればかなりのハードさ…。
でも【諦める】必要はありません◎


体調が読めない妊娠中だからこそ、1日に詰め込まないスケジュールのほうが安心だったりもします。
視野を少し広げて2日に分けて実施する花嫁さんも増えているんです♡♡

家族婚+別日二次会という選択肢が増えてる!

最近マタニティー花嫁さんの中で増えてきているのが「家族婚+別日二次会」というスタイル。
たとえば、

・結婚式を親族のみで落ち着いた雰囲気の家族婚を実施
・二次会は日を改めて、体調を見ながら友人中心のパーティーを開催

このように、「結婚式」を2日に分けることで、心にも体にもゆとりを持てるんです◎

おすすめの流れ

家族を中心にした結婚式

ご招待は、ご家族と近しいご親族を中心に招いて、
会場は、「結婚式場」や「チャペルとレストランの組み合わせ」などで挙式と会食を実施。

もちろん、【家族婚】といえど、例えばお二人にとって大事な近しいご友人はこの場に招待するのもOK◎
ただ、ご友人に「家族中心の会であること」はしっかり事前に伝えることも忘れずに◎

結婚式別日二次会

家族婚から2週間〜1ヶ月後くらいに、レストランやカフェなどを貸し切り、友人を中心に集めるカジュアルなパーティー◎
結婚式の当日に行うのと同様なイメージでOK!

【2週間~1ヶ月】の期間を空けて実施することで結婚式でのお写真データなどを間に合わせられる可能性があります*
結婚式に参加していないゲストのみなさんに、「こんな結婚式だったよ」と見せられるのもポイントですね♪

別日開催のメリット

身体への負担を減らすことができる

最大のメリットは【身体への負担軽減】です*
結婚式と二次会を続けて実施となれば、どうしてもせわしなく過ごす時間になります*
挙式も披露宴も時間があっという間。
そこからの二次会となれば体力的にも不安が残りますよね。
でも、二次会を別日にしておけばご友人たちと心からリラックスして過ごすことが叶いますね◎

2日することで、花嫁さんの身体への負担もぐっと軽減できるものです♪

パーティー内容も柔軟に考えられる

別日だからこそ、演出や雰囲気もまったく違うスタイルにすることが可能◎
二次会といえど、ゲストのみなさんにとってはドレス姿のお二人を見るのは多くの方が、初めまして♪

しっかりとウェディングらしい 演出(ケーキ入刀やキャンドルサービスなど)も用意したり、
二次会らしいゲームなどを準備したり、アイディア次第でパーティーの内容を準備できますね♡♡


家族婚+別日二次会を選ぶときの注意

「ご家族を中心にした家族婚」って誰もが知っていることではないので、
ご家族や家族婚へのご招待のご友人へは
家族婚での実施で友人中心のパーティーがあることをしっかり説明しておきましょう◎

ご家族からすると結婚式の場でお二人のご友人にもご挨拶と思っているかもしれませんので、
招待する側への配慮や報告も大事◎

また二次会へのご招待の場合
先日家族式を挙げたこと、
今回は別日での開催なこと、
しっかり共有をしておきましょう♪

パートナーとしっかり共有をする

花嫁さんの体調を重視して別日するものではありますが、お二人の意見が合っていることがなにより大事◎
「友達呼ぶ範囲」「どれくらいの規模にする」など、お互いの意見をしっかり話し合っておくのが安心ですね♪

準備の重複が出てしまう事もある

2日して実施するため、どうしても同時に準備が叶わないこともあります*
例えば花嫁さんの美容ひとつとっても
1ヶ月空くとなればネイルもまつエクももう一度行いたいな…となるものです◎
またウェルカムグッズなども日付が異なるから2パターン用意が必要になったりも*
ある程度の精査をしながら準備を減らすことも意識しましょう♪



いかがでしょうか*
妊婦さんだからこそ、無理しない結婚式を大事にしてほしいもの♡♡
「結婚式は一生に一度だから、妥協したくない」
そんな気持ちはとっても素敵。
でも、お腹の赤ちゃんと一緒の今だからこそ、〈無理をしないスタイル〉を選ぶのが大事◎

心から楽しむために、【家族婚+別日二次会】という選択肢、ぜひ検討してみてくださいね♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*



最新の投稿


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング