今までの感謝をしっかりと伝えられる家族婚**満足度の高い結婚式にするためのポイント◇

今までの感謝をしっかりと伝えられる家族婚**満足度の高い結婚式にするためのポイント◇

家族のみの結婚式は、友人や職場関係の人などゲストをたくさん呼ぶ結婚式と違ってスケジュールに余裕があります。また、ゲストとの距離も近いので、自分の家族だけじゃなく相手の家族ともコミュニケーションをたくさん取ることができます◎せっかくなので結婚という節目のイベントで家族にこれまでの感謝をしっかりと伝えられたら良いですよね♪


家族婚で費用を抑える方法は?

オフシーズンや平日を選ぶ

家族婚に限定せず結婚式の費用を大幅に抑えるためには、オフシーズンや平日を選ぶと費用を抑えることができます◎人気のあるお日取りと比べるとオフシーズンは、割引されることが多いです。平日の結婚式を選ぶ場合は、ゲストへなるべく早く日程を相談するようにしましょう*

宴内人前式にする

宴内人前式は、披露宴会場で挙式挙げるスタイルのことです。教会や神社での挙式は、会場使用料や装飾費用がかかりますが、披露宴会場内での人前式であれば追加費用をカットすることができます◎またゲストとの距離が近く、アットホームな雰囲気の挙式が叶います。近い距離で祝福されるあたたかみのある挙式をしたい新郎新婦さんにはおすすめです◎

持ち込み料がかからない式場を選ぶ

結婚式の費用を抑えるためには、持ち込み無料の結婚式場を探すことも選び方の1つです。自分たちで準備することでオリジナリティを演出できるだけじゃなく、節約にもなります。好きなお花屋さんや装飾、ドレスなど自由に選べる楽しさもあります♡

お色直しをしない

お色直しは花嫁さんにとってとっても魅力的ですが、複数の衣装をレンタルするので費用も二着分かかります。お色直しを無しにすることで費用の節約にもなります。衣装はそのままでアクセサリーやブーケ、ヘアスタイルを変えて違うスタイルを楽しむのもおすすめです◎印象を変えるだけじゃなく費用を抑えられることので、満足度も高いですよ♪♪

家族婚を選ぶ時に大切なことって?

家族に相談しておく

家族や親族のみを招待し、少人数で結婚式をすることを家族にも伝えておきましょう*親族をどこまで招待するかについては、両親に相談して決めるのがおすすめです。

服装は両家の格と和洋のバランスをとる

アットホームな雰囲気の結婚式では、セミフォーマルや平服でリラックスしてもらうのもおすすめです◎ただし、一方が正礼装で他方がカジュアルということにならないように両家のバランスは揃えましょう*和装にするか洋装にするかに決まりはありませんが、両家で揃っていると見栄えが良いです。

ご祝儀がある場合は引き出物を用意する

挙式と披露宴を行うスタイルでは、家族のみの結婚式でもゲストからご祝儀を頂く場合もあります。その場合は引き出物を用意するのがマナーです*ご祝儀の予定額の1割程度を目安に引き出物を用意しましょう。実用性やデザインにこだわりつつ一人ひとりの好みに合わせた特別なギフトを選ぶのも良いですね!

式場選びはこのポイントを重要視して

アットホームな雰囲気で貸し切り感があるかどうか

家族婚の醍醐味といえばアットホーム感なので、プライベートな空間で楽しく過ごしたいですよね!少人数に対応している会場であれば会場の広さとゲストの人数がアンバランスなんてこともありません。また、ゲスト一人ひとりにしっかりとしたサービスが行き届いて、アットホームな空間を提供してくれる会場を選ぶことで、両家の絆を深められる特別な一日を過ごすことができます。また、ゲストの人数に合った部屋が確保できるホテルもおすすめです◎

少人数のお得なプランがあるか

最近では家族婚のような少人数用のお得なプランを用意している結婚式場もあります。少人数に特化したプランがある会場ならサポートに慣れているのでとっても安心です◎

満足できる料理の味と内容

家族婚は食事会が中心なので、料理のおいしさがパーティーの成功を大きく左右します。特に年配ゲストや小さなお子さま連れゲストなど、それぞれのゲストに合った対応で満足させたいところです。ゲスト全員を楽しませることができる料理を用意してくれる式場を選ぶようにしましょう♡




家族婚は、感謝を伝える場にしたいと思う新郎新婦さんにピッタリです。また、費用を抑えつつアットホームな雰囲気を演出できる点も魅力的です*少人数だからこそ海外や国内のリゾート地などの選択肢が広がるので、大事なポイントをチェックしながら式場選びをしてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。



最新の投稿


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング