青い空青い海*リゾート婚をお考えの花嫁さんへ♡エリア・式場の決め方How to*

青い空青い海*リゾート婚をお考えの花嫁さんへ♡エリア・式場の決め方How to*

青い空、青い海そして真っ白のウェディングドレス…♡そんな結婚式が叶うリゾートウェディング*やっぱり憧れちゃいますよね♡♡リゾートウェディングをしてみたいけど、どうやってエリアや式場を決めればいいの??いつから準備を始めるべき??国内ウェディングと何がどう違うの??などなど、花嫁さんから多くの不安や質問を頂きます…!


青い空、青い海
そして真っ白のウェディングドレス…♡

そんな結婚式が叶うリゾートウェディング*やっぱり憧れちゃいますよね♡♡

リゾートウェディングをしてみたいけど、どうやってエリアや式場を決めればいいの??
いつから準備を始めるべき??

国内ウェディングと何がどう違うの??
などなど、花嫁さんから多くの不安や質問を頂きます…!

そんな花嫁さんへ…♡
憧れのリゾートウェディングが叶う☆
そんな不安や質問にお答えします◇

一生に一度の*結婚式*
*分からない*や*不安*というだけで、
\やってみたい/を諦めないで!!

今回は、リゾートウェディングについてのお話です♪

リゾート婚をお考えの花嫁さんへ♡エリア・式場の決め方How to*

リゾート婚に興味をお持ちの花嫁さんが*やってみたいこと*の中で一番挙げられるのが、
♡青い空、青い海で写真が撮りたい♡

また一番、悩むポイントとしては、♡ゲストをたくさん呼ぶことが出来ない♡

まずは、あなたの\結婚式で叶えたいこと/を整理することから始めてみましょう☆
幼い頃から夢見た、大好きな人との結婚式…♡想像するのは、

お気に入りのウェディングドレスを着ること?
お父さんとバージンロードを歩くシーン?
たくさんの友達にお祝いしてもらうこと?

恐らくコレは、人によって違うはず*

リゾートウェディングでは、叶えられること・叶えられないことがあるので、ここを明確にすることによってあなたにぴったりの挙式スタイルが見えてきます♪

リゾートウェディングと国内ウェディングの違い

ここで、2つの挙式スタイルについて比べてみましょう◇

【リゾートウェディング】

・国内では叶わないロケーションの中、結婚式・撮影が出来る
・基本的には、家族や大切な方だけを招待することが多い
・アットホームな結婚式が叶う
・ハネムーンも兼ねることが出来る
・ゲストにも、連休を取ってもらう必要が出てくる

【国内ウェディング】

・たくさんのゲストを招待することが出来る
・実際に会場を見学したり、お料理を試食したりすることが出来る
・祝辞やおもてなしなど、ある程度の形式は取らないといけない
・準備期間が必要

などなど、このように比べてみると大きく異なるのは、【ゲストの招待】と【結婚式準備】が挙げられますね!

リゾートウェディングを選ばれる2人に多いのは、

・会社関係や友達など、たくさんのゲストを呼ぶのが面倒
・結婚式準備に時間を掛けることが難しい
・家族にも、旅行をプレゼントしたい

などの理由が多いのです☆

予算の違い

一番気になる“予算”について◇

【リゾートウェディング】

平均:約100~150万程度
(ゲストの交通費・滞在費除く)

フライトや滞在ホテルなどの費用が掛かるものの、招待人数が平均で10名~15名程の為、料金は比較的リーズナブル◇

ハネムーンを兼ねている新郎新婦も多いため、旅行代金が別途掛かるコトもなし◎

またよく頂く質問の中に、ゲストの交通費・宿泊費は誰が負担するの?とありますが、基本的には、お祝儀を頂かない代わりに交通費・宿泊費はご自身で負担頂く、という方が多いです☆

【国内ウェディング】

平均:約300~350万程度

国内ウェディングは、招待するゲスト数によって予算が変わってきます!

ですが、ゲストからご祝儀を頂くため実際の新郎新婦の負担分は、もう少し少なめのイメージです。お祝儀を頂く分、ゲストへのおもてなしやお返しが求められるので費用としては、リゾートウェディングよりも+で掛かってくるコトも◎

また、ハネムーンに行く2人はここに+で旅行代金もかかってきますね!

リゾートウェディング人気エリア

リゾートウェディングを選んだ新郎新婦の中でダントツ人気なのは、やっぱり*ハワイ*
次に、各エリアの特徴について知りましょう◇

【ハワイ】

・旅行代金:15万~30万
・ベストシーズン:4月~10月
・フライト時間:7時間
・最低必要日数:3泊5日
・時差:-19時間

リゾートウェディング=ハワイのイメージが強く、クオリティの高いHOTな式場が揃っているのもおススメ★
日本人スタッフも多く、海外に初めて行かれる方にもGOOD◎

【グアム】

・旅行代金:8万~15万
・ベストシーズン:5月~11月
・フライト時間:3時間
・最低必要日数:2泊3日
・時差:+1時間

移動時間が短く、時差も少ないためゲストへの負担も少ないのがグアム♡♡
ハワイと同じ位、海がとってもキレイなのです◇

旅行代金がリーズナブルなので、その分結婚式でやりたいコトが叶うのもいいトコロ☆

【バリ】

・旅行代金:8万~12万
・ベストシーズン:5月~11月
・フライト時間:7.5時間
・最低必要日数:3泊5日
・時差:-1時間

旅行好きの新郎新婦に人気な*バリ*
アジアンテイストのオリエンタルでオシャレなウェディングが叶うのがココ♡
サンセットが美しいのも、素敵です♡

挙式スタイルの違い

リゾートウェディングにも、【ホテルイン】と【独立型】の2つのスタイルがあります◇

あなたには、どちらがぴったりでしょうか??

【ホテルイン】

ホテルの中にある施設で、挙式・パーティーを行います。
2人もゲストも、移動を伴わず初めて行く海外という場所でも、安心です◇

また、実際に挙式会場を見学することが出来ないリゾートウェディングにとってホテルのブランド力で、クオリティを判断するコトが可能◎

デメリットとしては、そのホテルに滞在することが条件となる場合もあるので、少々コストがかかることも…!

【独立型】

国内のゲストハウスのように、プロデュース会社が運営する、挙式・パーティー施設。
宿泊ホテルからの移動を伴うので、心配な場合は、送迎サービスが必要になることも◇
また立地に関しても、Checkしておくことをおススメします◎

宿泊ホテルは、自由にカスタマイズ出来るのでコストを調整することが出来ます☆

準備期間と内容は?

国内では、たくさんのゲストを招待したり、準備するものが多い関係で約半年前から、準備をスタートさせることが一般的です◎
打ち合わせも3~5回ほど必要になります◇

一方、リゾートウェディングは約3か月前から、打ち合わせも1~2回ほどで完結します!
席札や席次表などのペーパーアイテム、ゲストへの引出物などを用意しないコトが多いので、準備物はほとんどありません☆

決めることも、お料理の内容や自分たちの衣装・アルバム旅行のアクティビティなど…

少ないかつ、自分たちに関することばかりなのでストレスも少ないのが、いいトコロ♡♡

あなたには、どっちのスタイルがぴったり…?♡

国内ウェディングとの違いを比較しながら、リゾートウェディングについてお話しました♪

あなたの結婚式にとって、
\一番大切なものはなにか??/

そんなコトを考えてみると出てくる答え♡♡

一度しかないからこそ迷うのです!!迷って当たりまえ♡♡
あなたにとって素敵な結婚式となりますように…*

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング