結婚式当日、花嫁さんの手元に準備したいブライダルハンカチについて要チェックです♡♡

結婚式当日、花嫁さんの手元に準備したいブライダルハンカチについて要チェックです♡♡

結婚式当日、想いが込み上げてくるシーンって、いくつもあります* そんな瞬間の花嫁の姿もゲストに見られていることや、カメラマンによってお写真が残ることも。 新郎新婦さんは、その手元にあるハンカチまでこだわりを持つのが大切なポイント♡♡ 「ブライダルハンカチ」の選び方をご紹介します♡


ブライダルハンカチとは

結婚式の当日、花嫁さんの手元に欠かせない【ブライダルハンカチ】♡♡
普段使いのハンカチでもいいんじゃないの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そうはいかないものです*
お写真などに残ることや、ゲストの目に留まることもあります*
またブライダルハンカチは涙を拭うためだけに持つわけではないものです◎

例えば、料理や飲み物が口元についたときに拭きとったり、
咳が出そうになった時にサッと抑えたり、普段だと手で済ませてしまう仕草も、ハンカチがあると上品ですね*

その際に持ち合わせているハンカチで済ませてしまうと、ドレス姿には少し合わないかもしれません。

なので、ブライダルハンカチとしてしっかりと用意することが大事◎

サムシングフォーに合わせて用意

結婚式では【サムシングフォー】と呼ばれる4つのアイテムがありますね*
イギリス発祥の言い伝えで「何か古いもの (サムシングオールド)」、「何か新しいもの (サムシングニュー)」、「何か借りたもの(サムシングボロー)」、「何か青いもの (サムシングブルー)」を結婚式で身につけることで、花嫁は幸せになれるといったものです♡♡
その中でブライダルハンカチを「サムシングニュー」として新調したものを取り入れるアイディアが人気*

新しいハンカチで新郎新婦さんそれぞれに1枚ずつ持っておき当日を迎えましょう♡♡

ブライダルハンカチの素材

ブライダルハンカチを選ぶときに大事なのは素材*
普段から涙もろいお二人なら吸水性の高い素材(コットン100%など)のハンカチを選ぶのがGOOD◎

それよりも「写真映えを大切にしたい!」そんな花嫁さんは、レース刺繍入りやリボンモチーフなど、デザイン性の高いものがおすすめ♡
手元の写真を見返したときも、ステキな1枚になりますね♡♡

例えば、新郎さんの胸ポケットに忍ばせておくのはコットン素材のもの、
新婦さんの手元に置いておくものはレース素材のもと使い分けもオススメです◎

ブライダルハンカチデザイン

王道のデザインはお二人それぞれのイニシャル入りハンカチ♡♡
イニシャルや挙式日を刺繍すれば、特別感や記念品感もより増しますね◎
“世界にひとつ”のアイテムとして、プレ花嫁さんの間でも人気です。

繊細な刺繍模様のデザインも花嫁人気は高いです◎
上品でクラシカルな雰囲気は王道のウエディングスタイルにぴったりで、繊細な刺繍がドレスとの相性も抜群です♡

パイル生地が好みのお二人もサイズ感次第ブライダルハンカチとしてGOODです◎
新郎さんにあずけるものはパイル生地、新婦さんの手元にはレースなど使い分けて、イニシャルなどの刺繍をお揃いにするのもオススメ♡♡

持ち方など

どんなデザインにするか決めたら当日のイメージ*
花嫁さんって、ブライダルハンカチってどうやって持ってる?そんな疑問が生まれますよね*

基本的にはブーケと一緒に手に持っていたり、介添人に預けておき、必要なタイミングで受け取ったりします*

また、常に介添の方が居ない場合は
新郎さんのポケットを借りたり、披露宴会場ではメインテーブルにそっと置いておいてもらうなど◎
プランナーさんにお声がけしておけば、うまくエスコートしてくれますよ♪

ブライダルハンカチは結婚式後も記念として手元に残せる大切なアイテム♡♡
お気に入りのブライダルハンカチを見つけて用意してみてくださいね◎

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

花嫁の手元を彩るブーケは花嫁をさらに輝かせてくれる大事なアイテムですが、 そのなかでもハッピー感溢れる「多幸感カラー」でまとめたブーケがトレンドです♡♡ 今回は多幸感を感じる色合わせの魅力や、おすすめのお花、さらには前撮りから当日まで長く使えるアーティフィシャルフラワー活用法までまとめてご紹介します♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


結婚式で花嫁さんが使うブライダルハンカチ♡ハンカチ選びの基本**

結婚式で花嫁さんが使うブライダルハンカチ♡ハンカチ選びの基本**

結婚式では花嫁さんが涙してしまう瞬間もあるかと思います。そんな時に欠かせないのが「ブライダルハンカチ」。ブライダルハンカチは、普段使っているようなハンカチではなく、きちんとブライダル用のものを用意しなければいけません。今回の記事では花嫁さんが使うブライダルハンカチを選ぶときのポイントをお伝えしていきます♪


花嫁さん必須アイテム◇ブライダルハンカチって本当に必要なの?*

花嫁さん必須アイテム◇ブライダルハンカチって本当に必要なの?*

花嫁さん必須のアイテムとしてブライダルハンカチがありますが、結婚式当日はどこに置いておくの?本当に使うの?なんて思っている花嫁さんもいますよね。ブライダルハンカチは、涙を拭くだけじゃなく他にも使い道があるんです◎


卒花嫁さんのアイデアを参考に♡♡結婚式受付やウェルカムスペースで使ったアイテムをチェック♪*。

卒花嫁さんのアイデアを参考に♡♡結婚式受付やウェルカムスペースで使ったアイテムをチェック♪*。

結婚式場に着いたゲストが最初に足を運ぶ「受付」や「ウェルカムスペース」。そんなスペースにはゲストが楽しめたり、びっくりするような空間づくりをしたいと考えている人も多いと思います♡♡たとえばフォトスペースを用意したり、ふたりの思い出やゲストとの思い出の写真を飾ったり…、アイデアはさまざま♪*。今回の記事では卒花嫁さんのアイデアを参考に、受付やウェルカムスペースの装飾アイデアをご紹介していきます**ぜひ受付・ウェルカムスペースの空間づくりの参考にしてみてくださいね!!



最新の投稿


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪


オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

花嫁の手元を彩るブーケは花嫁をさらに輝かせてくれる大事なアイテムですが、 そのなかでもハッピー感溢れる「多幸感カラー」でまとめたブーケがトレンドです♡♡ 今回は多幸感を感じる色合わせの魅力や、おすすめのお花、さらには前撮りから当日まで長く使えるアーティフィシャルフラワー活用法までまとめてご紹介します♡


ゲスト参加型のウェディングドロップス**気になる予算やおすすめポイントを解説♡

ゲスト参加型のウェディングドロップス**気になる予算やおすすめポイントを解説♡

結婚式の演出でもある「ウェディングドロップス」を知っていますか??ゲスト全員で一緒に作り上げるおしゃれで特別なアイテムですよね♡♡結婚式の思い出としてカタチに残るのが魅力的♪*。今回の記事ではウェディングドロップスとはどんなものなのか、気になる予算やおすすめのポイントについて詳しく解説していきます**


これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

結婚披露宴もクライマックス…!そんなラストに行うのが「エンドロールムービー」です*エンドロールムービーは、結婚式当日の様子やゲストに感謝を伝えるもの。ただゲストの名前を流すだけでなく、「今日はありがとう」「これからもよろしくね!」といったコメントを添えることで、ゲストにとっても心に残る演出をすることできます♡でも、いざ考え始めてみると「どんなコメントにしたらいいのかな?」と悩んでしまうカップルも多いはず!そこで今回は、結婚式のエンドロールムービーの構成やコメント例をたっぷりご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

「結婚式はしないけれど思い出に残る写真は残したい!」そんなカップルに人気なのがフォトウェディング♡ロケーションや衣装にこだわって、ふたりだけの特別な1日を写真に残せるのが魅力ですよね**でも、そんな大切な1日を撮影するカメラマンとの相性が合わなかったらポーズも表情もぎこちなくなって、思い描いていた仕上がりとは程遠い…なんてことも実際にあるんです!そこで今回の記事では、フォトウェディングで後悔しないための「カメラマン選び」のポイントをたっぷりご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング