結婚式当日、花嫁さんの手元に準備したいブライダルハンカチについて要チェックです♡♡

結婚式当日、花嫁さんの手元に準備したいブライダルハンカチについて要チェックです♡♡

結婚式当日、想いが込み上げてくるシーンって、いくつもあります* そんな瞬間の花嫁の姿もゲストに見られていることや、カメラマンによってお写真が残ることも。 新郎新婦さんは、その手元にあるハンカチまでこだわりを持つのが大切なポイント♡♡ 「ブライダルハンカチ」の選び方をご紹介します♡


ブライダルハンカチとは

結婚式の当日、花嫁さんの手元に欠かせない【ブライダルハンカチ】♡♡
普段使いのハンカチでもいいんじゃないの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そうはいかないものです*
お写真などに残ることや、ゲストの目に留まることもあります*
またブライダルハンカチは涙を拭うためだけに持つわけではないものです◎

例えば、料理や飲み物が口元についたときに拭きとったり、
咳が出そうになった時にサッと抑えたり、普段だと手で済ませてしまう仕草も、ハンカチがあると上品ですね*

その際に持ち合わせているハンカチで済ませてしまうと、ドレス姿には少し合わないかもしれません。

なので、ブライダルハンカチとしてしっかりと用意することが大事◎

サムシングフォーに合わせて用意

結婚式では【サムシングフォー】と呼ばれる4つのアイテムがありますね*
イギリス発祥の言い伝えで「何か古いもの (サムシングオールド)」、「何か新しいもの (サムシングニュー)」、「何か借りたもの(サムシングボロー)」、「何か青いもの (サムシングブルー)」を結婚式で身につけることで、花嫁は幸せになれるといったものです♡♡
その中でブライダルハンカチを「サムシングニュー」として新調したものを取り入れるアイディアが人気*

新しいハンカチで新郎新婦さんそれぞれに1枚ずつ持っておき当日を迎えましょう♡♡

ブライダルハンカチの素材

ブライダルハンカチを選ぶときに大事なのは素材*
普段から涙もろいお二人なら吸水性の高い素材(コットン100%など)のハンカチを選ぶのがGOOD◎

それよりも「写真映えを大切にしたい!」そんな花嫁さんは、レース刺繍入りやリボンモチーフなど、デザイン性の高いものがおすすめ♡
手元の写真を見返したときも、ステキな1枚になりますね♡♡

例えば、新郎さんの胸ポケットに忍ばせておくのはコットン素材のもの、
新婦さんの手元に置いておくものはレース素材のもと使い分けもオススメです◎

ブライダルハンカチデザイン

王道のデザインはお二人それぞれのイニシャル入りハンカチ♡♡
イニシャルや挙式日を刺繍すれば、特別感や記念品感もより増しますね◎
“世界にひとつ”のアイテムとして、プレ花嫁さんの間でも人気です。

繊細な刺繍模様のデザインも花嫁人気は高いです◎
上品でクラシカルな雰囲気は王道のウエディングスタイルにぴったりで、繊細な刺繍がドレスとの相性も抜群です♡

パイル生地が好みのお二人もサイズ感次第ブライダルハンカチとしてGOODです◎
新郎さんにあずけるものはパイル生地、新婦さんの手元にはレースなど使い分けて、イニシャルなどの刺繍をお揃いにするのもオススメ♡♡

持ち方など

どんなデザインにするか決めたら当日のイメージ*
花嫁さんって、ブライダルハンカチってどうやって持ってる?そんな疑問が生まれますよね*

基本的にはブーケと一緒に手に持っていたり、介添人に預けておき、必要なタイミングで受け取ったりします*

また、常に介添の方が居ない場合は
新郎さんのポケットを借りたり、披露宴会場ではメインテーブルにそっと置いておいてもらうなど◎
プランナーさんにお声がけしておけば、うまくエスコートしてくれますよ♪

ブライダルハンカチは結婚式後も記念として手元に残せる大切なアイテム♡♡
お気に入りのブライダルハンカチを見つけて用意してみてくださいね◎

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式で花嫁さんが使うブライダルハンカチ♡ハンカチ選びの基本**

結婚式で花嫁さんが使うブライダルハンカチ♡ハンカチ選びの基本**

結婚式では花嫁さんが涙してしまう瞬間もあるかと思います。そんな時に欠かせないのが「ブライダルハンカチ」。ブライダルハンカチは、普段使っているようなハンカチではなく、きちんとブライダル用のものを用意しなければいけません。今回の記事では花嫁さんが使うブライダルハンカチを選ぶときのポイントをお伝えしていきます♪


花嫁さん必須アイテム◇ブライダルハンカチって本当に必要なの?*

花嫁さん必須アイテム◇ブライダルハンカチって本当に必要なの?*

花嫁さん必須のアイテムとしてブライダルハンカチがありますが、結婚式当日はどこに置いておくの?本当に使うの?なんて思っている花嫁さんもいますよね。ブライダルハンカチは、涙を拭くだけじゃなく他にも使い道があるんです◎


卒花嫁さんのアイデアを参考に♡♡結婚式受付やウェルカムスペースで使ったアイテムをチェック♪*。

卒花嫁さんのアイデアを参考に♡♡結婚式受付やウェルカムスペースで使ったアイテムをチェック♪*。

結婚式場に着いたゲストが最初に足を運ぶ「受付」や「ウェルカムスペース」。そんなスペースにはゲストが楽しめたり、びっくりするような空間づくりをしたいと考えている人も多いと思います♡♡たとえばフォトスペースを用意したり、ふたりの思い出やゲストとの思い出の写真を飾ったり…、アイデアはさまざま♪*。今回の記事では卒花嫁さんのアイデアを参考に、受付やウェルカムスペースの装飾アイデアをご紹介していきます**ぜひ受付・ウェルカムスペースの空間づくりの参考にしてみてくださいね!!


ブライダルハンカチは何が良い??先輩花嫁たちが選んだハンカチを教えます♡

ブライダルハンカチは何が良い??先輩花嫁たちが選んだハンカチを教えます♡

結婚式は思わず泣いてしまう場面が多いですよね。 泣くことなんてないだろう、と思っていても当日になると両親への感謝の気持ちが高まって涙してしまう花嫁が多いです。そんな花嫁の涙を拭ってくれる大切なアイテムが「ブライダルハンカチ」です!花嫁のメイク汚れを防いでくれる・涙を拭う姿も美しくしてくれるブライダルハンカチは花嫁の必須アイテム◎しかしどんなハンカチを買えば良いのか悩んでしまう人は多いはず!先輩花嫁たちはどこで購入をしたのでしょうか??オススメブランドをご紹介します♡♡


結婚式に向けて用意したい【ブライダルハンカチ】選び方にマナーなんてあるの?*

結婚式に向けて用意したい【ブライダルハンカチ】選び方にマナーなんてあるの?*

新郎新婦さんが結婚式で使う【ブライダルハンカチ】普段の生活で使うハンカチとは素材やデザインが違うので、ほとんどの花嫁さんは結婚式用にハンカチを用意しています。そんなブライダルハンカチですが、選ぶのがベストなのでしょうか?



最新の投稿


頂いたご祝儀ってどうしたらいいの?結婚式が終わったらすぐにやっておきたいこと

頂いたご祝儀ってどうしたらいいの?結婚式が終わったらすぐにやっておきたいこと

結婚式が無事に終わったら、ホッとするのも束の間…忘れずにしておきたいのが「ご祝儀の整理と記録」!結婚式準備から当日まで何ヶ月も続いてきたので、疲れがドッと出てしまう人も多いかと思いますが、「ご祝儀の整理と記録」は結婚式翌日中にはしておきたいところ。今回の記事では、ゲストから頂いたご祝儀の整理と記録するときにしておいた方がいいことや注意点について解説していきます*


結婚式当日、花嫁さんの手元に準備したいブライダルハンカチについて要チェックです♡♡

結婚式当日、花嫁さんの手元に準備したいブライダルハンカチについて要チェックです♡♡

結婚式当日、想いが込み上げてくるシーンって、いくつもあります* そんな瞬間の花嫁の姿もゲストに見られていることや、カメラマンによってお写真が残ることも。 新郎新婦さんは、その手元にあるハンカチまでこだわりを持つのが大切なポイント♡♡ 「ブライダルハンカチ」の選び方をご紹介します♡


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


「結婚式って、こうじゃなきゃ」はもう終わり!二人だけの新しい結婚式のカタチ♡

「結婚式って、こうじゃなきゃ」はもう終わり!二人だけの新しい結婚式のカタチ♡

結婚式といえば、ホテルや結婚式場で行っているのをイメージする人が多いですよね*親族や上司、友人を招いて、ある程度決まった流れの中で進む結婚披露宴…。ですが、令和になった今、「結婚式のカタチ」は大きく変わり始めているんです♪コロナ禍をきっかけに広がった“新しい生活”は日常生活だけでなく、結婚式にも影響しました。「本当にやりたいことだけをしたい」「自分たちらしい形で記念を残したい」「結婚式にお金をかけるより、将来のために使いたい」など、色々な想いから、結婚式のスタイルはどんどん多様化しています。今回の記事では、「こんな結婚式もありかも♡」と思わず言いたくなるような、自由で個性的な“新しい結婚式のカタチ”をご紹介していきます**


暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

「夏の結婚式」となると新郎新婦さんはもちろんですが、ゲストにとっても“体調管理”が重要になってくるところ!ちょっと歩いただけで汗をかいてしまうし、男性ゲストだとスーツで汗だくになってしまうことも…。熱中症のリスクもあるからこそ、真夏の結婚式をより快適に、そして安全に過ごしてもらうための「熱中症対策」をまとめてみました♪*。特に、屋外でのガーデンウェディングや神社式を予定している場合は、重要になってくる内容でもあるので、ぜひ参考にしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング