フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

「結婚式はしないけれど思い出に残る写真は残したい!」そんなカップルに人気なのがフォトウェディング♡ロケーションや衣装にこだわって、ふたりだけの特別な1日を写真に残せるのが魅力ですよね**でも、そんな大切な1日を撮影するカメラマンとの相性が合わなかったらポーズも表情もぎこちなくなって、思い描いていた仕上がりとは程遠い…なんてことも実際にあるんです!そこで今回の記事では、フォトウェディングで後悔しないための「カメラマン選び」のポイントをたっぷりご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


フォトウェディングではどうしてカメラマンとの相性が重要なの?

フォトウェディングは、ただ写真を撮るだけではなくカップルの「雰囲気」や「想い」を写真に映し出すもの♡そのため、カメラマンの技術だけでなくコミュニケーション力や人柄、撮影スタイルとの相性がとっても重要になってくるんです◎!

緊張しやすいカップルには、話しかけながらリラックスさせてくれるカメラマンが◎ナチュラルな写真が好みなら、自然な瞬間を逃さず切り取ってくれるカメラマンがおすすめです♡映画のワンシーンのような世界観が好きならドラマティックな構図や加工が得意なカメラマンにするなど、「どんな写真が撮りたいか」「どんな人に撮ってもらいたいか」を意識することで、理想の1枚は変わってきますよ♡*。

カメラマン選びでチェックすべきポイント5つ!

ここでは「自分たちに合ったカメラマン」を見つけるポイントを解説していきます♪


ポイント①そのカメラマンの過去作品を必ず確認すること!
まずはカメラマンの過去作品を見て、「好き!」「こんな雰囲気がいい!」と感じるかどうかをチェックしましょう♡同じロケーションでも構図や光の使い方、色味の編集などで印象は大きく変わってきます**

ポイント②撮影スタイルと雰囲気
「自然体な写真が得意」「雑誌のようなスタイリッシュな構図」「ストーリー仕立ての演出」など、撮影スタイルはさまざま!二人の性格や理想とマッチしているかも要確認ですよ♡

ポイント③口コミや評判をチェック!
SNSや口コミサイトで実際に撮影してもらったカップルの感想をチェックするのも大切なポイント◎!「緊張せずに自然な笑顔が引き出せた」「段取りがスムーズだった」などの口コミがあると、当日の雰囲気がイメージしやすくなります♪

ポイント④事前の打ち合わせがしっかりできるか
信頼関係はコミュニケーションから生まれるもの!事前にしっかりヒアリングしてくれるか、希望を汲み取ってくれる姿勢があるかを確認しましょう**オンラインでも対面でも話しやすさと安心感があると感じるかが大きな判断材料に◎

ポイント⑤料金や内容の明確さ
意外と見落としがちなのがここのポイント!撮影時間・カット数・データ納品形式・アルバムの有無など、何にいくらかかるのかを明確にしてくれるかも、信頼できるかどうかのポイントです♡

ロケーションごとの注意点も忘れずに!

どこで撮るかによって、注意すべきポイントも違ってきます*

海辺で撮影する場合

風が強くなりやすいので、ベールは短めor外すという選択肢が◎!ヘアセットも「がっちりキープ系」で行くのがおすすめです♡ドレスの裾が濡れないように、波の高さも確認しておくと安心ですよ。

森林や公園系ロケの場合

虫が多い季節は虫よけスプレーがマスト!ヒールだと歩きづらい道もあるので、履き替え用の靴があると安心かも◎

街中や都心部ロケの場合

通行人や車の写り込みが多くなるので、早朝や平日の人の少ない時間帯がおすすめ!撮影許可が必要な場所もあるので、事前確認もお忘れなく♪

ステキな写真を撮るためには“カメラマンと仲良くなること”がカギ♡

「相性が大事って言うけれど、どうやって距離を縮めたらいいのかな?」という新郎新婦さんにこそ知ってほしいのが、“ほんのちょっとの気遣い”でグッと打ち解けられるテクニックたち♪*。ここでは事前準備から当日にできる会話ネタまでをまとめたので、参考にしてみてくださいね♡

事前に好きな写真のテイストを伝えておく

「こんな雰囲気が理想です!」って事前に伝えておくと、撮影当日のイメージも共有しやすくなって◎Instagramなどで見つけた「好きな雰囲気の写真」を事前に共有しておくと、イメージのすり合わせがスムーズに…♡「こういう柔らかい光が好き」「この構図がツボです!」など、ざっくりでもいいので共有するだけで、当日の安心感が倍増しますよ♪

二人の自己紹介をしておく

「〇〇が趣味なんです!」とか「二人ともキャンプ好きで~」とか、雑談から会話が広がると一気に距離も縮まります*簡単な自己紹介(趣味や性格、二人のエピソード)も共有しておくと、カメラマンも会話のきっかけを作りやすくなりますよ♡「彼は人前だとめちゃくちゃ照れ屋なんです…(笑)」みたいな一言があるだけでも、撮影の導入がスムーズに◎

「緊張しています」って素直に言うのもアリ◎!

緊張していることを伝えるだけでカメラマン側も気を配ってくれるし、「じゃあまずは簡単なポーズからいきましょうか♪」と、リードしてくれることも多いです♡変に頑張ってしまうよりも、最初に「すごく緊張してます…!」って素直に伝えてしまった方が、カメラマン側も和ませる工夫をしてくれるはず♪

“撮られる”時間も思い出にしたい♡

フォトウェディングでは、写真の完成度はもちろんですが、撮影そのものの体験も大切にしたいもの♪*。「緊張して笑えなかった…」「ぎこちないポーズばかりになった…」では、せっかくの思い出がもったいないですよね。だからこそ、カメラマン選びは“相性”を重視するようにしましょう!「この人となら楽しく撮影できそう!」と思えるようなカメラマンに出会えたら、その日はきっと一生の思い出になるはず♡大切な1日を心からリラックスして楽しむためにも、カメラマンとの相性チェックは絶対に忘れずにしてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


もっとこうしたら良かった!!結婚式後に後悔する人が多いポイント*

もっとこうしたら良かった!!結婚式後に後悔する人が多いポイント*

結婚式は人生の一大イベント!!だからこそ、「準備をもっとしっかりしておけばよかった」「あの時こうしていれば…」と後悔するポイントが出てくることもあります。これから結婚式を控えている人は、ポイントを参考にして後悔のない結婚式にしてくださいね!


結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

一生に一度の大切な買い物でもある「結婚指輪」♡結婚指輪は毎日肌に身に着けるものだからこそデザインだけでなく、「素材」にも注目して選ぶことが大切になってきます**でも、いざジュエリーショップに行ってみると「プラチナ」や「ゴールド」「パラジウム」など、聞き慣れない金属名が並んでいて困ってしまうことも…。どれがどう違って、何を基準に選べばいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回の記事では、結婚指輪に使われる主な金属の特徴や素材を選ぶときのポイントをご紹介♪*。金属の種類を知って自分たちにぴったりの結婚指輪を見つけましょう♡


2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

結婚は人生の大切な節目♡そのスタートとなる入籍日は、できるだけ縁起の良い日を選びたいですよね**日本の暦には、「大安」や「天赦日」など、結婚や新しい始まりに適した吉日が存在します。今回の記事では、2026年に入籍を検討しているカップルのために、特に縁起の良い日をご紹介していきます。来年、結婚する予定のカップルさん達は是非参考にしてみてくださいね♡♡


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


「結婚式って、こうじゃなきゃ」はもう終わり!二人だけの新しい結婚式のカタチ♡

「結婚式って、こうじゃなきゃ」はもう終わり!二人だけの新しい結婚式のカタチ♡

結婚式といえば、ホテルや結婚式場で行っているのをイメージする人が多いですよね*親族や上司、友人を招いて、ある程度決まった流れの中で進む結婚披露宴…。ですが、令和になった今、「結婚式のカタチ」は大きく変わり始めているんです♪コロナ禍をきっかけに広がった“新しい生活”は日常生活だけでなく、結婚式にも影響しました。「本当にやりたいことだけをしたい」「自分たちらしい形で記念を残したい」「結婚式にお金をかけるより、将来のために使いたい」など、色々な想いから、結婚式のスタイルはどんどん多様化しています。今回の記事では、「こんな結婚式もありかも♡」と思わず言いたくなるような、自由で個性的な“新しい結婚式のカタチ”をご紹介していきます**



最新の投稿


フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

「結婚式はしないけれど思い出に残る写真は残したい!」そんなカップルに人気なのがフォトウェディング♡ロケーションや衣装にこだわって、ふたりだけの特別な1日を写真に残せるのが魅力ですよね**でも、そんな大切な1日を撮影するカメラマンとの相性が合わなかったらポーズも表情もぎこちなくなって、思い描いていた仕上がりとは程遠い…なんてことも実際にあるんです!そこで今回の記事では、フォトウェディングで後悔しないための「カメラマン選び」のポイントをたっぷりご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


もっとこうしたら良かった!!結婚式後に後悔する人が多いポイント*

もっとこうしたら良かった!!結婚式後に後悔する人が多いポイント*

結婚式は人生の一大イベント!!だからこそ、「準備をもっとしっかりしておけばよかった」「あの時こうしていれば…」と後悔するポイントが出てくることもあります。これから結婚式を控えている人は、ポイントを参考にして後悔のない結婚式にしてくださいね!


ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

結婚式の準備で悩むことのひとつが「引き出物選び」*大切なゲストをお招きするからこそ、心から喜んでもらえるものを贈りたいですよね♪*。とはいえ、定番のアイテムはすでに持っているかもしれないし、珍しいものだと好みに合わない可能性も…。そこで今回の記事では、ハイセンスかつ実用的で、ゲストに喜ばれる引き出物のアイデアをご紹介していきます♡♡結婚式の思い出とともに長く使ってもらえるアイテムを選んで、ゲストの笑顔を引き出しましょう**


結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

一生に一度の大切な買い物でもある「結婚指輪」♡結婚指輪は毎日肌に身に着けるものだからこそデザインだけでなく、「素材」にも注目して選ぶことが大切になってきます**でも、いざジュエリーショップに行ってみると「プラチナ」や「ゴールド」「パラジウム」など、聞き慣れない金属名が並んでいて困ってしまうことも…。どれがどう違って、何を基準に選べばいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回の記事では、結婚指輪に使われる主な金属の特徴や素材を選ぶときのポイントをご紹介♪*。金属の種類を知って自分たちにぴったりの結婚指輪を見つけましょう♡


【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

結婚式に招待されるのって、嬉しいことですよね♡でも「招待状おくるね!」と言われても、「返信ハガキってどうやって書いたらいいんだろ…」「マナーとかあるのかな…」など、迷ってしまっている人も多いはず!そこで今回の記事では、ゲストとして知っておきたい招待状返信ハガキの基本マナーから文例までを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング