ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


*ひとりゲストにしたい心配り①*事前にさりげなく声をかける

結婚式の招待状を送る前後に、「ひとり参加になりそう?」と確認しておくのもおすすめ◎特に、遠方から来るゲストや共通の友人が少ないゲストには、事前に一言添えておくと安心してもらえますよ**「受付で◯◯(共通の知人)がいるから声をかけてね!」など、少しでも知り合いを紹介しておくのも◎

*ひとりゲストにしたい心配り②*受付や待ち時間にひとりにさせない工夫を

受付や披露宴開始前の待ち時間は、ゲストが緊張しやすいタイミング*どうしても「場に馴染めないかも…」「アウェイ感があるなぁ…」とドキドキしたり、不安を感じてしまったりすることもあります。せっかく来てくれたゲストにそんな思いをさせるわけにはいきませんよね!共通の知人と受付を同じ時間帯にしたり、ウェルカムスペースで楽しめる演出を用意したりするのも◎写真スポットやプロフィールブック、ゲストへのメッセージコーナーを用意して、少しでもリラックスできる工夫をするようにしましょう♪*。スタッフや友人に「ひとり参加のゲストに話しかけてね」とお願いするのも大事なことですよ♡

*ひとりゲストにしたい心配り③*席次を工夫して安心感をプラス

披露宴の席次はひとり参加のゲストが居心地よく過ごせるかどうかの大切なポイント!!話しやすい友人や気さくな性格のゲストと隣にするようにすると◎「新郎新婦の〇〇時代の友人」などテーブルごとに共通点を持たせたり、共通の趣味を持つ人と同じテーブルにしたりして配慮するようにしましょう**このようにすることで、自然と会話が生まれ、ひとり参加でも楽しみやすくなりますよ♡また、同じテーブルに座る他のゲストに、「〇〇さん(ひとりゲスト)、ひとりで来てくれたから話しかけてあげてね」と、事前に声をかけておくのも大事なこと。

*ひとりゲストにしたい心配り④*新郎新婦からの心遣いが伝わる演出を

ひとり参加のゲストが「ちゃんと招かれた感」を感じられるよう、さりげない心遣いをしましょう**「今日は来てくれてありがとう!またゆっくり話そうね」と手書きの席札メッセージを添えたり、写真撮影のタイミングでさりげなく声をかけたり♪*。2ショットを撮る機会を作るのも良いですね♡デザートや引き出物に、その人に合ったちょっとしたアイテムを加えるのも◎ちょっとした心遣いによって、ひとりでも「自分のことを気にかけてくれたんだな」と嬉しくなりますよ**

*ひとりゲストにしたい心配り⑤*ひとりでも楽しめる演出を取り入れる

結婚式ではどうしてもグループで楽しむ場面が多くなりがち…。ひとりでも自然に参加できる演出があると、より楽しんでもらいやすくなりますよ**ビュッフェ形式のデザートやドリンクバーを設けることによって、ひとりでも気まずくないからオススメ♡何か演出を取り入れるならゲスト参加型の演出が◎投票式ゲームやメッセージカード企画など、ひとりでも参加しやすいものをチョイスするようにしましょう**このようなひとり参加できる演出があると、「ひとりだから浮いてしまうかも…」という不安が軽減されますよ♡

*ひとりゲストにしたい心配り⑥*アフターケアも忘れずに

結婚式が終わったあと、ひとりで参加してくれたゲストに「来てくれてありがとう!」と個別にメッセージを送るのも大切なこと♡LINEやSNSで「ひとり参加で大変じゃなかった??」と軽く声をかけたり、写真を送って「一緒にお祝いしてくれて嬉しかった!」と伝えたりするようにしましょう♪*。共通の知人を交えて改めて食事の機会を作るのも◎「ひとりで参加は不安だったけど、新郎新婦さんが気にかけてくれていた」と感じてもらうことができますよ**

「来てよかった♡」と思ってもらえる結婚式にしよう**

ひとり参加のゲストにとって、グループの多い結婚式は少し緊張する場面かもしれません。でも、新郎新婦さんのちょっとした気配りや心配りがあるだけで、「参加してよかった!」と思ってもらうことができます♡事前に声をかけたり、受付や席次を工夫したり、ひとりでも楽しめる演出を用意したり…色々な工夫をするようにしましょう*そして結婚式が終わったあとは、必ずお礼の連絡をすることが大事◎結婚式は、新郎新婦さんだけでなくて、ゲストにとっても特別な1日。心を込めたおもてなしで、すべてのゲストに「幸せな時間」を届けてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡



最新の投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング