笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ゲストも一緒に楽しめる!爆笑必至のゲーム演出

みんなで楽しめるおすすめ演出①新郎新婦クイズ

新郎新婦さんのことをどれだけ知っているか、ゲストにクイズ形式で答えてもらうゲーム♡♡「新郎の好きな食べ物はなに?」「新婦が最近ハマっている趣味は?」「2人が初めてデートした場所は?」など、二人にまつわるクイズを出すのが◎意外な答えや珍エピソードが飛び出して、大盛り上がり間違いなし!!特にマニアックな問題を入れるとさらに楽しくなりますよ**

みんなで楽しめるおすすめ演出②チーム対抗!ジェスチャーゲーム

新郎チームと新婦チームに分かれて、ジェスチャーでお題を伝えるゲーム**言葉ではなくて動きだけで伝えないといけないので、想像以上に爆笑の連続!!「なにその動き…!!」と、思わず吹き出してしまう人も♡とくに普段はクールな人が全力で演じると、会場は大盛り上がりですよ♡

みんなで楽しめるおすすめ演出③変装リレー

新郎新婦さんが指定した衣装(おもしろコスチュームなど)を着て、リレー形式で競うゲーム♪たとえば、「ウェディングドレスを着た男性」や「着ぐるみ姿で全力疾走」など、ユニークなルールを加えると、笑いが止まらなくなります**「こんなに笑ったのはじめて!!」と会場が笑顔で包まれますよ♡*。

涙なしでは見られない!感動の演出**

“笑い”のあとは“感動”する演出を♡①サプライズムービー

二次会のクライマックスあたりに、ゲストから新郎新婦さんへのサプライズムービーを上映するのもおすすめ◎親しい友人や親友、家族からのメッセージ、二人の思い出の写真や動画をまとめると、感動的な映像に仕上がりますよ♡新郎新婦さんに内緒で作ると、サプライズ効果がでて、より感動的な時間に…♪*。

“笑い”のあとは“感動”する演出を♡②感謝の手紙

新郎新婦さんから両親や友人へ感謝の手紙を読む演出も、涙を誘います。二次会では両親は参加しないケースも多いと思うので、その場合は友人への感謝の手紙にすると◎「ずっと支えてくれてありがとう」「〇〇ちゃんのあの時の言葉、ほんとうに嬉しかったよ」など、普段はなかなか言えない気持ちを伝える貴重な時間に。会場のあちこちで涙を拭うゲストが見られるはずですよ**

“笑い”のあとは“感動”する演出を♡③ラストダンス

新郎新婦さんが最後にダンスを披露するのも、ロマンチックな演出のひとつ。感動的なBGMとともに踊れば、まるで映画のワンシーンのような雰囲気に…♡ゲストも自然と温かい気持ちになります。

おしゃれ&ユニークな演出で特別感をプラス◎

ちょっと変わったユニークな演出①フォトブース&フォトコンテスト

おしゃれなフォトブースを設置して、ゲストが自由に撮影できるようにするのもおすすめ♡ゲスト同士で写真を撮ってくれるので、思い出に残る写真がたくさん撮れますよ*フォトブースを取り入れるなら、「1番面白い写真」や「おしゃれな写真」を決めるフォトコンテストを開催すると、より一層盛り上がります♡*。「フォトブースで撮った写真や、今日1番だと思う写真を、ここ(QRコードを載せる)に送ってね!」などアナウンスすると、たくさん写真が集まりますよ♡♡

ちょっと変わったユニークな演出②ゲスト参加型ウェディングケーキカット

一般的なケーキカットとは違って、ゲストがデコレーションに参加できる演出も人気♪*。
たとえば、チョコペンでメッセージを書いたり、フルーツをトッピングしたりすると、ゲストも楽しみながら参加することができますよ◎

ちょっと変わったユニークな演出③ラッキー抽選会

くじ引きで豪華景品をプレゼントする抽選会も、二次会を盛り上げる定番の演出♡新郎新婦さんにちなんだ賞品を用意すると、さらにユニークで喜ばれます♪*。「新郎の故郷の特産品」や「新婦が大好きなスイーツセット」、「新婚旅行先のお土産」、「新郎が新婦にプロポーズしたテーマパークチケット」など、ちょっとした工夫で特別感を演出することができますよ♡♡

結婚式二次会では楽しめる演出をたくさん取り入れよう♪*。

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストが一緒に楽しむ大切な時間。笑いあり、涙ありの演出を取り入れることで、より思い出に残るひとときになります♡今回の記事で紹介したアイデアを参考にしていただき、ゲストが心から楽しめる二次会を企画してみてくださいね**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング