結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


【定番編】やっぱり取り入れたい!感動を呼ぶ演出

①フラワーシャワーで華やかな退場シーンを♡

新郎新婦が挙式後に退場するときに、ゲストが花びらをまく「フラワーシャワー」はまさに結婚式の王道演出のひとつ**華やかでロマンチックな雰囲気を演出できるうえ、写真映えも抜群◎

最近では生花の代わりにリボンシャワーやフェザーシャワーなど、アレンジを加えた演出も人気♡*。花粉症のゲストやアレルギーが気になる方には、リボンシャワーやバブルシャワーを取り入れるのもおすすめですよ♪

②バルーンリリースで青空に願いを込めて♡

挙式後のセレモニーとして人気なのが「バルーンリリース」**ゲスト全員で風船を空に放つ瞬間はとても感動的な光景です♡「二人の幸せが空高くまで届きますように」という願いを込めてリリースする演出は、結婚式ならではの特別な時間になります。


カラフルなバルーンや、テーマカラーに合わせたバルーンを用意すると、写真映えもばっちり◎お子様ゲストがいる場合は特に盛り上がる演出ですよ**

③ケーキ入刀&ファーストバイトで甘い幸せをシェア!

結婚式の定番といえば「ウェディングケーキ入刀&ファーストバイト」。二人で一緒にケーキをカットし、その後お互いに食べさせ合うシーンはまさに幸せいっぱいの瞬間ですよね♡


最近では、ふたりらしい個性的なウェディングケーキを用意するカップルも増えています。ケーキの代わりにドーナツを積み上げた「ドーナツタワー」や、ゲストが自分で好きなカップケーキを選べるカップケーキタワーのスタイルも人気◎「ふたりらしさ」を詰め込んだケーキ演出で、会場を盛り上げましょう♡

④両親への感謝の手紙&花束贈呈

結婚披露宴のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への感謝の手紙。今まで大切に育ててくれた両親に向けて、改めて感謝の気持ちを伝える瞬間は会場中が感動に包まれます**


手紙と一緒に花束や記念品を贈るのも素敵な演出♡特に最近では子育て感謝状やウェイトベアなど、感動を呼ぶアイテムも人気ですよ♪*。

⑤エンドロールムービーで感動の締めくくり

結婚式の終盤に上映される「エンドロールムービー」は、ゲストへの感謝の気持ちを伝える最高の演出です**挙式から披露宴までの様子をリアルタイムで編集し、最後に「本日はありがとうございました」とメッセージを添えると感動の余韻が長く続きますよ♡ゲスト一人ひとりの名前をエンドロールに入れたり、メッセージを添えたりするカップルも増えています**

【ちょっと変わった演出編】ふたりらしさを演出するアイデア

①ダーズンローズセレモニー

「ダーズンローズセレモニー」とは、新郎がゲストから12本のバラを集めて花束にし新婦へ愛の誓いと共に贈る演出のこと*12本のバラにはそれぞれ意味があるんです♡「愛情」「感謝」「幸福」「希望」など、想いを込めたバラを新婦に渡す瞬間はとてもロマンチックですよね♪

②サンドセレモニー

「サンドセレモニー」とは、ふたりで異なる色の砂を1つの瓶に注ぎ込み、二人の人生がひとつになることを表現した演出のこと*結婚式が終わったあともおしゃれなインテリアとして飾ることができるので、特別な思い出を形に残したいカップルさんたちにおすすめです♡

③ウェディングキャンバス

「ウェディングキャンバス」とは、ゲスト全員にカラーペンやシール、ペンキでキャンバスにサインやメッセージを書き込んでもらう演出のこと**結婚式が終わった後も、キャンバスを飾ることでふたりの大切な思い出としてずっと残すことができます♡デザインはシンプルなものから、ツリーのイラストにゲストの指紋を押して「葉」に見立てるアートなど、アイデア次第でいろいろ楽しめますよ♡

④フォトブースで思い出づくり

最近人気急上昇中なのが「フォトブース」の設置♡おしゃれな背景やアイテムを用意して、ゲストが自由に写真撮影を楽しめるスペースを作るアイデアです**テーマカラーを決めて写真映えするような背景を用意したり、新郎新婦さんの等身大パネルを設置したり、チェキを用意してゲストブック代わりにしたり♪*。写真映えする工夫を取り入れると、より一層楽しんでもらうことができますよ♡

⑤キャンドルを使って幻想的な雰囲気に

キャンドルやライトを使うと幻想的な空間演出ができるので、ロマンチックな雰囲気を楽しむことができます**ゲスト全員で火を灯して願いを込める「キャンドルリレー」や、ゲストテーブルを回る「キャンドルサービス」がおすすめ♡ゲストにとっても忘れられない1日になるはずですよ♡

ふたりらしさを詰め込んだ演出を取り入れて♡

今回の記事では結婚式に取り入れたいオススメの演出をご紹介してきました**結婚式の演出はふたりの個性やテーマに合わせて選ぶのがポイント◎定番の感動演出から少し変わったユニークな演出を取り入れて、ぜひ特別な1日を作ってくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎



最新の投稿


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング