結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


結婚式が終わったらすること①ゲストへのお礼の連絡&内祝いを手配する

結婚式に来てくれたゲストへのお礼は、できるだけ早めに済ませるようにしましょう**特に、遠方から来てくれた人やご祝儀を多めに頂いた人へは、心を込めたお礼を伝えたいところ◎

・ゲスト全員にお礼の連絡をする(LINEやメールでもOK!)
・直接会える人にはきちんと会ってお礼を伝える
・引き出物とは別に、お祝いを多くいただいた方に「内祝い」を手配する

内祝いは、いただいたご祝儀の半額~3分の1程度の金額のものを贈るのが一般的♪*。最近はカタログギフトや高級スイーツ、名入れギフトなどが人気ですよ♡♡

結婚式が終わったらすること②結婚報告をする

結婚式に呼べなかった方や職場の方、親戚の方に結婚の報告をしましょう♡*。SNSでの報告もアリですが、親しい人には個別にメッセージを送ると丁寧な印象になりますよ♪*。

・SNSで結婚式の写真を投稿する
(※ご祝儀額などプライベートな情報が写り込まないようにしましょう!)
・親戚や職場の上司、同僚には直接報告するか、メッセージを送る
・年賀状や暑中見舞いで結婚報告を兼ねるのも◎

特に、結婚式に呼べなかった人にはハガキで報告すると好印象◎結婚式の様子や前撮りで撮った写真で作成すると、当日の雰囲気が伝わるのでおすすめ♡

結婚式が終わったらすること③新婚旅行の準備・手配

結婚式が終わったら、いよいよ新婚旅行!挙式後すぐに行く人もいれば、少し落ち着いてから行く人もいるので、タイミングを考えて計画を立てるようにしましょう**

・新婚旅行の行き先を決める
・航空券やホテルの予約
・旅行用の荷物を準備
(※旅先でドレスアップする予定ならワンピースなども用意も!)
・海外旅行ならパスポートの有効期限を確認

最近は、新婚旅行を後回しにして、数か月~1年後に行く「ハネムーン貯金」をするカップルも増えているみたい♡余裕をもって計画を立てるのがポイントです!

結婚式が終わったらすること④役所関連の手続きをする

結婚式の後に意外と忘れがちなのが、戸籍や銀行口座などの名義変更*姓が変わる場合は手続きが多いので早めに動くのが大事!!

・住民票、戸籍の変更
(※役所で手続きが必要)
・マイナンバーカードや免許証の名義変更
・銀行口座、クレジットカードの名義変更
・保険や携帯電話の契約内容変更

「あとでいいや~」と放置していると、いざ必要なときに大変!!最低でも、結婚式後1~2ヵ月以内には済ませておくのがベスです◎

結婚式が終わったらすること⑤結婚式のアルバムやムービーの整理

結婚式の思い出をしっかり残すために、写真やムービーの整理をしておきましょう♡

・プロカメラマンの写真データを受け取る
・SNS用に写真をピックアップ&加工
・結婚式のアルバムを作成
(業者に依頼するor手作りする)
・結婚式の動画を編集して短くまとめる

アルバムや動画作成に関しては「絶対にしなければいけない」という訳ではありませんが、最近ではフォトブックを作るカップルも増えています**一生の思い出にもなるので、ぜひ作ってみてくださいね♡

結婚式が終わったらすること⑥新婚生活の準備

結婚式が終わったら、新婚生活をスムーズにスタートさせる準備も大切♡

・新居をおしゃれにするための家具や家電の購入
・家計管理のルールを決める
(※共通の口座を作るのもいいかも◎)
・夫婦で家事の分担を話し合う

結婚式までは準備で忙しかった分、これからはふたりの時間を大切にすることも忘れずにしてくださいね♪*。

結婚式が終わったらすること⑦出費の整理&貯金計画を立てる

結婚式で大きな出費があったので、今後の家計管理もしっかり行うようにしましょう♪

・結婚式の支払いの整理
・マイホームや将来のために、夫婦の貯金計画を立てる
・節約できるポイントを話し合う

「結婚式後に貯金がゼロになった…!」とならないように、しっかり家計を見直すことが大切です◎

結婚式が終わったらすること⑧二人の時間を楽しむ♡

何より大切なのは、結婚後も二人の仲を深めること!結婚式の準備が忙しかった分、これからはリラックスして新婚生活を楽しみましょう♡

・記念日やイベントを大切にする
・ふたりで旅行やデートを楽しむ
・夫婦のルールを決めすぎず、無理なく過ごす

新婚生活は始まったばかり**まずは焦らず、お互いを思いやる気持ちを大切にしていきましょう♡*。

ステキな新婚生活を迎えよう♡

結婚式が終わっても、やることはたくさん!でも、どれも夫婦の新しいスタートに大切なことばかりです**ひとつずつこなしていけば、ステキな新婚生活が待っていますよ♡焦らず、ふたりのペースで楽しみながら進めていきましょう!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡



最新の投稿


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング