【こだわりのオリジナルウエディング集】今、SNSで話題の演出や会場って知っていますか?話題の実例をご紹介♪

【こだわりのオリジナルウエディング集】今、SNSで話題の演出や会場って知っていますか?話題の実例をご紹介♪

これから挙式を控えているが、どのような式を挙げようか迷っている…そんな方は必見です!!こだわりの式を挙げたゲストの方々を紹介させていただきます♡


これから挙式を控えているが、どのような式を挙げようか迷っている…そんな方は必見です!!
こだわりの式を挙げたゲストの方々を紹介させていただきます♡


この季節ならではの演出♪

見渡す限り一面の銀世界……!
そんな景色の中で式を挙げられたら、とてもロマンチックですよね。
氷の教会で結婚式はいかがでしょうか?季節限定のロケーションはまるで、ドラマのワンシーンのよう。

大好きなキャラクターに囲まれて。

好みのキャラクターに囲まれて挙げる挙式。
キャラクターにもお祝いをされている気分ですよね♪グッズから会場のインテリアまで、好きなキャラクターで埋め尽くしてみてくださいね♡

好みのバーにゲストを招き入れたい!

こんなヴィンテージ調のオシャレなミュージックバーでゲストとともに楽しい1日を過ごしてみるのもいいですね◎照明も他の会場には出せないカッコいい雰囲気に仕上げてインスタ映え!

お気に入りの曲を演出して、ゲストや婚約者を感動させてみませんか?

キャンドルアート

こんなキャンドルの演出も!
ただキャンドルを並べるだけでなく、配置や置き場所にもこだわったスペースに
ゲストも思わずうっとり……♡

馬と叶えるウエディング!?

まるで砂漠を思わすようなこの1枚は、ビーチで再現したフォトウエディングです♪
馬がいるだけで、ここまで世界観を作り込むことが出来るんですね……!乗馬好きのカップルにもおすすめの演出。

桜の木の下で……。

春といえば、桜が美しい季節ですね。
桜の木の下でのんびりと暖かな日を浴びて、式を挙げると
身も心も和らぎ、ゲストもみんな笑顔になりそうな予感♡

シェフの斬新な演出!

冷たいプレートの上でクレープなどを作ってくれるこの演出♪ライブ感が溢れるこの演出は女性やお子様に特に人気のようです。ぜひ、取り入れてみたいですね♡

生花に囲まれて……!

アイテムの一部ではなく、大胆にも会場全体にお花を取り入れたこの形!
会場全体から、お花の甘い香りがするようでうっとりとしてしまいそうですね♡

地域の方と心温まるウエディングを。

このオシャレな場所はどこのカフェ?なんとここは、地域の公民館のようです。
地域の方との思い出を大切にされた空間は、心温まる地域の方との共同作業で成り立っています。この町で生きていこう、そんな想いが伝わるようです。

月に導かれて、心行くままに。

リゾート婚ならではの、この光景。空から優しい光を照らす月に、見も心も委ねてゆっくりと時間の流れを感じてみてはいかがでしょうか?◎

緑に囲まれたウエディング。

自然いっぱいの緑に囲まれた式場。
緑は癒しの効果もあると言われているので、積極的に取り入れていきたいですね◎
季節によってお花を楽しんで♪

カーデンパーティーのように楽しげに♪

お庭の一部をアイテムでこのように演出をさせたら、
まるでカーデンパーティーのように!

アットホームな空間を用意して、
ゲストと共に楽しみ、素敵な思い出作りを楽しんでくださいね♡

アンティークに囲まれた、独特の雰囲気を味わって。

アンティークなアイテムに囲まれたこの空間。
隠れ家のようでワクワクしますよね?♪部屋いっぱいに様々な細工を仕掛けたくなりませんか?

和装で街を歩く。

和装でそのまま町を歩くという演出はいかがでしょうか?日本ならではの、街並みが残る場所をふたりでのんびりと歩く、我が国の文化や歴史が感じられる、ほのぼのとしたスタイルですね♡

ポップなパーティースタイル♪


テーブルからプロジェクター、光までもカラフルに。見た目から楽しいウエディングですね♪賑やかな雰囲気が好みのお二人におすすめの演出です。


電車の中でウエディング!?

こんなサービスを提供している挙式場もあるようです♪
その式場ならではのサービスですよね。ぜひ貴重な体験が出来る式場を探してみてくださいね♡

いかがでしたか?
こんなアイデアがあるんだ!なんて驚きもありませんでしたか?
ぜひ参考にしていただき、独自のウエディングの楽しみ方を見つけてみてくださいね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング