みんなどうしてる??ヘアメイク指示書の作り方How to…*

みんなどうしてる??ヘアメイク指示書の作り方How to…*

結婚式の打ち合わせも順調に進み…挙式1か月前には、いよいよ花嫁さんのリハーサルメイク◇まずここで1つ。リハーサルメイクってしたほうがいいの?という質問をよく頂きます…◎答えは、\絶対にした方が良いです!!/


結婚式の打ち合わせも順調に進み…挙式1か月前には、いよいよ花嫁さんのリハーサルメイク◇

まずここで1つ。リハーサルメイクってしたほうがいいの?という質問をよく頂きます…◎答えは、
\絶対にした方が良いです!!/

ヘア・メイクに関しては、感性やニュアンスの部分が大きくなってきます*
*ふわっと*や*ゆるっと*。それって人によって加減が少しずつ変わってくるものなのです◇

それを、事前の打ち合わせにてしっかりとイメージを合わせていくのがリハーサルメイク*

当日は思った以上にバタバタで、ゆっくりとヘアメイクのカウンセリングをしている時間が実はありません…。世界で1番美しい花嫁さんになるためには必ずリハーサルメイクが必要なのですっ!!

みんなどうしてる??ヘアメイク指示書の作り方How to…*

最近プレ花嫁さんの中でも*作った方がいい*のお声がよく上がっている*ヘアメイク指示書*
本当に作った方がよい??どうやって作れば、伝わる??
今回はそんな花嫁さんへの、ヘアメイクについてのお話です♪

*リハーサルメイクについて


リハーサルメイクは、まずヘアメイクさんとのカウンセリングからスタートします!
新婦さんが普段どんなメイクをされているのかをメイクさんが知るためにも、リハーサルにはメイクをした状態で行くのがGOOD◎

お顔の中で気になるパーツはどこか、お肌の状態はどうか当日までに髪の毛を切る予定があるかどうか、などなどたくさん聞かれるので、恥ずかしがらず正直に話してください♪


カウンセリングが終了すると、メイクを落としていよいよ実際に髪型やメイクを作っていきます☆

アイラインの太さやチークの色、何パターンかの髪型を試してくれるのでココで念入りにCheck◇

よくある注意点としては、リハーサルメイクは*ドレスを着ながら出来る*と思っている花嫁さんが多いのですが、実際は着れないコトの方が多いのです…。
なので、ドレス試着の際に撮った写真などを持参しておくとGOOD◎

また、当日マツエクを付ける予定がある場合はリハーサル時にも付けた状態だと◎
付けまつげやアイプチ、ヘッドアクセサリーなども、必要な場合は必ず持参してください◇

*なんでリハーサルメイクに*指示書*が必要なの?

先ほどお話しした通り、リハーサルメイクはメイクさんと、お話しをしながら行っていくものです!
自分のイメージを全部口で相手に伝えるコトが出来れば全く問題ないのですが…

いざやってみると、仕上がりが何だかイメージと違う…
*では、もうちょっとココをこうしてみましょう!*というような形でどんどん進んでいきます。

限られた時間の中で、納得のいく仕上がりを求めて、何度も試していると、

本当はもっとたくさんのパターンの髪型やメイクを試すことが出来たはずが、1パターンで終わってしまった…なんてことも少なくありません。

そうならない為に、自分に似合うベストなヘアメイクを時間内に見つける為に、*ヘアメイク指示書*が必要なのです♡

*どんなものを作ればいいの??

では、どんなものを作ればいいのでしょうか??
そんな手の込んだものである必要はありませんっ!!仕上がりイメージが目で見て分かるものであればOKなのです♡

【ヘア】

ヘアスタイルは
*挙式時*と*お色直し時*の2つのパターンが必要◇

なりたいイメージ画像を、スタイルによって1つずつ用意するのではなく
何種類かのイメージ画像を用意しておくことがポイント!
1つだと、そのまま同じ髪型をヘアメイクさんは作ってくれますが同じようなパターンがいくつかあると

*この花嫁さんは、きっとゆるふわなイメージが好きなんだな…*
*じゃあカールは控えめにしておこうかな…*

などなど、ヘアメイクさんにニュアンスが伝わり、その花嫁さんに合った髪型を提案してくれるコトも…♡

こうなりたいイメージだけでなく、
*これだけは絶対イヤ*
というようなNG要素がはっきりしていると尚◎

実はヘアの指示書は、なりたいイメージ画像をネットや本で探し、用意しておくだけでOKなのです☆

そこに、好きな理由、ここはこうしてほしい!試してみたい優先順位などの、細かい指示が書いてあれば更に分かりやすい♪

【メイク】

結婚式でのメイクは、普段のメイクから大きくかけ離れてしまうと自分だけでなく旦那さんやゲストが違和感を感じてしまうコトも…

普段のメイクからちょっとだけ特別感のあるメイクにするのが丁度いい様子♡♡

なので、普段のメイクのどこにこだわりを持ってしているのかをまずはメイクさんに伝える必要がありそうです◇普段のメイクのこだわりを書いたシートを提出している花嫁さんが多いよう♪

また、なりたい*女性像*や*憧れている女性*
などの画像を集めておくと、ヘアと同じでニュアンスが相手に伝わりやすいかも…♡清楚系?お人形のようなドーリーな仕上がり?それともクールビューティー?

なりたいイメージと普段のメイク、
ドレスのカラーやヘアスタイルによって、
プロのヘアメイクさんが提案してくれるはず♡

*指示書を用意する理由はこんなところにも

初めていく美容院で、自分の要望を伝えきれずに、最後の仕上がりまでいってしまったり
もっとココをこうしてほしいな、と思いながらも、中々言い出せなかったり…

そんな経験をしたことがある花嫁さんはいらっしゃいませんか??
人生で一番美しくありたい晴れの舞台
*結婚式*

言いたいこと思っていることを言えずに終えてしまうなんてもったいない!!

そんな、人に言うのが苦手…という方は、このメイク指示書があればこの指示書に基づいて、ヘアメイクさんが質問・誘導をしてくれるので
*こうして欲しい*という要望を伝えやすい役割も♡

一生に一度の結婚式*後悔しないで

*ヘアメイク指示書*の必要性とポイントについてお話をしました♪

自分が一番可愛くなれる、そんなヘアメイクで、世界で一番美しい花嫁さんに…♡
応援してます♪

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡



最新の投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング