披露宴の盛り上げ役♡友人へ*余興*をお願いしたい時どうする??

披露宴の盛り上げ役♡友人へ*余興*をお願いしたい時どうする??

披露宴の余興どうしよう…?そんな相談をよく新郎新婦さんから頂きます◇必ずなくてはならないもの??誰にどのタイミングでお願いするのがいいの??今回は、そんな披露宴の*余興*事情のお話です♪


披露宴の余興どうしよう…?
そんな相談をよく新郎新婦さんから頂きます◇
必ずなくてはならないもの??誰にどのタイミングでお願いするのがいいの??

今回は、そんな披露宴の*余興*事情のお話です♪

披露宴の盛り上げ役♡
友人へ*余興*をお願いしたい時どうする??

披露宴を盛り上げてくれる存在
新郎新婦のゲストによる*余興*

まずは、こちらの*余興*
みんな必ずお願いしてるもの??

答えは…

*必ず*しなくてはいけないことはありませんっ!!

中には、新郎新婦自らゲストをもてなす時間を持ちたい人やゲストとのお食事やお話の時間を大切にしたいという人パーティーへの想いは、新郎新婦人それぞれなのです◎

そして
披露宴の中で友人に*余興*をお願いしようと思っている方へ♡♡
余興をしてくれるゲストに、快く引き受けてもらえるためにはいつ、どんな風にお願いするのがいいのでしょうか??

まずはコチラから♡♡

どのタイミングでお願いするもの??

\出来るだけ早め/が正解です◎

ゲストにとって、準備期間が少ない中でのお願いは、負担になってしまうこともあります…出来れば、結婚式に来てほしいコトを伝えるタイミングで余興をお願いしたい旨も伝えるようにしましょう♪

伝え方は、それぞれですがなるべく直接がベスト◇
難しければ、電話やメールを使って丁寧にお願いするのがマナー♡♡

事前にお願いをした後に招待状の付箋にて改めてお願いすると更に丁寧度アップ◇
目上の人や会社関係の人に依頼をする場合は、より丁寧に依頼が出来るとGOOD◎

*親しき中にも礼儀あり*
いくら親しいからといっても、相手も忙しい中時間を割いて、準備をしてくれるもの*
感謝の気持ちと一緒にお願いをしましょうね☆

お願いをする際の注意点

お願いをする時に、事前に伝えた方が良いコトがあります◇
まずは、
\会場設備や時間などの情報/

会場設備の情報は、どんな内容の余興をするかを決める際に重要になってきます*
スクリーン/マイク/照明/BGMは使えるのかどうか会場内のスペースはどの位あるのか余興をお願いする初期の段階で、まだ結婚式の打ち合わせが始まっていない新郎新婦さんが多いので打ち合わせが始まってくる約半年~3か月前でのお伝えでも問題なしです◎

また余興の内容を新郎新婦さんには*秘密にしたい*というゲストも多いので、
会場側と余興担当ゲストが直接やりとりが出来る様に、2人の担当プランナーさんの名前も一緒に伝えておくとGOOD★



もう1点忘れがちなのが、\時間/
結婚式の打ち合わせが進んでいくにつれて、披露宴の中でやりたい進行がたくさん出てくるコトも…◇
他の進行との兼ね合いもあるので、余興の所要時間を必ず伝えておいて…♪
せっかく用意してくれた余興の内容を後から削ってもらうなんて、とっても悲しい…。
そんなコトにならないように、予め時間を伝えておくことが大切です♡♡

結婚式の前日には、改めて*明日は宜しくお願いします*のメッセージを♡♡
2人の為に明日は頑張ろう!という気持ちをゲストも持つことが出来ますね♪

お礼の用意は??

余興を担当してくれたゲストには、お礼を準備しておくものマナーです*
金額相場は、約5000円~10,000円位がベスト◇
お金でもギフトでもどっちでもOKです◎

男性女性共にOKな人気ギフトNo.1はやっぱりスタバカード♡♡

現金で渡すのも何だか…でもギフトは何を選べば良いか分からない…!!という方にぴったりです♪

女性陣へのギフト人気No.1は、
リップやルージュ、口紅たち♡♡

定番のカラーを選べば、どんな方にも喜ばれるハズ♡

渡し方は、披露宴の送賓時に直接渡す引出物と一緒に席に予め置いておくもしくは、後日に渡すどの方法でもOKです☆
二人からの*ありがとう*の気持ちが伝わりますようにっ♡

結婚式が無事終わった後は…

結婚式が終わって、2人も落ち着いた後には余興の感想と共に改めて*ありがとう*の感謝の気持ちを伝えましょう♪新郎新婦が喜んでくれた姿を見て、余興を担当してくれたゲストも*やってよかったな*って思ってくれるハズ…♡

2人の為に、友人が一緒になってお祝いをしてくれるコトって結婚式のこの時しかないですよね!だから結婚式ってやって良かったな…ってみんな思うんです♡♡

お願いする方も、される方もHAPPYに♡♡

余興って準備が大変だから、中々お願いしにくいんです…

そんなご相談をよく頂きますが、2人の気持ちと配慮次第で、ゲストにとっても良い思い出になるんです♡お願いして良かったな♡と思えるようそして、やって良かったな♡と楽しんでもらえるように結婚式当日まで準備を頑張りましょうね!!

あなたのコトを大切に思ってくれている友達ならば二人の結婚を心から喜んでくれている友達であればきっと快く受けてくれるハズ♡♡

あなたの結婚式が、素敵なものになりますように…♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


最新の投稿


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪


秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬に実施する花嫁さん◎ 2次会のドレス選びなどは素材やカラー、小物使いを上手に取り入れて秋冬ならではの組み合わせで、ステキ花嫁さんになりましょう♡♡


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング