結婚式の二次会はする?しない?悩める二次会のメリット・デメリットまとめ*

結婚式の二次会はする?しない?悩める二次会のメリット・デメリットまとめ*

結婚式が終わったら二次会は付き物ですよね。二次会を絶対したい!というカップルもいれば、しなくてもいいかな…と考えているカップルもそれぞれ。二次会をするとどんなメリットがあり、デメリットがあるのか?二次会をしなかった場合はどうなのか?迷っているカップルはとっても気になりますよね。


二次会をするメリット

ゲストをたくさん呼べる

結婚式で呼べなかった人を呼べることから二次会をする人は多いですよね。
友達が多い、同僚が多い人は特にしたい!という気持ちが高いかもしれません。友達にとっても、結婚相手を紹介してもらうことができ、幸せな姿を見ることができるのは嬉しいことです*お互いにとってメリットがありますね。

ゆっくり話せる時間がある

結婚式では演出が盛り沢山だったり、歓談の時間であっても写真撮影ばかりでゆっくり話す機会はありません。久々に会う友達がいると、もっと話したかったと思う新郎新婦は多いです。ゲストにとってもわざわざ足を運んで話す時間が短いと寂しいもの。。。二次会はゆっくり話す時間がたっぷりあるので、そのストレスを解消してくれるメリットがあります*

友人だけのカジュアルな時間を楽しめる

二次会はゲームや演出があり、披露宴と違ったゲストを巻き込んでの楽しみ方があります。
披露宴のパーティとは違って、みんながお酒を飲みながらパーティを楽しむことができるので、お互いに息抜きができます*上司や親族もいないことから、気を使う相手がいないのは新郎新婦にとっても気が楽♪友達同士だけで気兼ねなく遊ぶことができます。

二次会をするデメリット

二次会をする準備が大変

二次会をするにあたって大変なのは準備です。
会場も探さなければなりませんし、幹事も見つけないといけません。忙しく仕事をしている友達に幹事をお願いするのは気が引ける・・・という新郎新婦も多いです。

ゲストへの負担

二次会は会費制が多く、結婚式から出席する人にとっては金額が負担になることも多いです。
ゲームの景品を高価なものにしてしまうと、よりゲストへの負担がかかります。自己負担をする新郎新婦もいますが、結婚式以外にまたお金がかかってくることに・・・金銭的負担はゲストの層を考えて調整しておくと良いでしょう。

二次会をしないメリット

新郎新婦がゆっくりできる

朝から挙式・披露宴とバタバタしていると終わった後にどっと疲れがきます。
新婦はドレスの解放感から、しばらく動きたくない…と思う人も多いようです。そのあとすぐに会場を出て、二次会となると体力がいりますよね。二次会をしない新郎新婦は、終わった後ゆっくり2人で晩御飯を食べに行った人や、そのまま市役所に行って婚姻届けを出しに行った人など、2人の時間を有意義に使っていることが多いです。

ゲストの負担がない

ゲストに子連れが多い場合や遠方から来ている人が多い場合は、二次会を断念する新郎新婦もいます。
時間に縛られることがないので、ゲストもストレスがありません。また幹事や演出を頼む必要がないのもメリットの一つ。頼む側も気を使う必要性がなくなります。

金銭的な負担がない

友達同士の結婚式が続いてしまった場合や家庭を持っているゲストが多い場合は、二次会がないというのはゲストにとって嬉しいメリットです。断りたいけど、断りにくい…と感じるゲストもいるので、嬉しい配慮でしょう。新郎新婦も自己負担や会場探しをする際などの交通費が省けるので節約になります*

二次会をしないデメリット

ゲストの招待人数が限られる

二次会をしない場合、ゲストが限られてくることが最大のデメリットです。
結婚式だけになってしまうため、新郎新婦どちらかに呼びたかったゲストがいると心残りになってしまうことも。お互いに後悔がないかしっかり話し合いましょう。

新郎新婦別々行動になる可能性

二次会をしない場合、結婚式に出席したゲストが終わった後に集まることが多いです。
新郎新婦に予定がないと、必ず新郎は呼ばれるので2人の時間はなく、別行動になってしまうことも。結局新郎新婦それぞれの友達と過ごした、という人もいるので、結婚式が終わった後に少し寂しいかもしれませんね。またゲストはグループごとに別々の場所で集まっているので、呼ばれる新郎新婦は大移動をすることも…結局二次会をすれば良かった!なんてことにもなり得るので、頭に入れておきましょう。

おわりに

二次会をするかしないかはゲストの層やお互いの状況を考えて決めると良いですね。ゲストにとっても新郎新婦にとっても嬉しい選択になるように2人でよく話し合いましょう♪二次会をした人、しなかった人の意見も参考にしてみると良いですよ◎

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング