太陽と風を味方に♡そんなドレスを選びたい♡リゾ婚花嫁さんのドレス選び◇

太陽と風を味方に♡そんなドレスを選びたい♡リゾ婚花嫁さんのドレス選び◇

青い空、キラキラと光るエメラルドグリーンの海どこまでも続く真っすぐの水平線にそして白い砂浜…*波の音とヤシの木が揺れる、そんなBGMに合わせて、ふわっとドレスをなびかせてくれるそんなドラマチックな風を感じるリゾートウェディングって、本当に最高なのです♡


青い空、キラキラと光るエメラルドグリーンの海、
どこまでも続く真っすぐの水平線にそして白い砂浜…*

波の音とヤシの木が揺れる、そんなBGMに合わせて、
ふわっとドレスをなびかせてくれるそんなドラマチックな風を
感じるリゾートウェディングって、本当に最高なのです♡

ずっと夢だった、リゾートや海外での結婚式◇
そして楽しみにしていたウェディングドレス選び◇

初めてウェディングドレスに袖を通した瞬間は忘れられない不思議な感覚**
わぁ、わたし本当に花嫁さんになるんだ…♡
なんて♡ドキドキが止まりません…*

そんな初めてのドレスフィッティング**

リゾートウェディングの花嫁さんには、国内結婚式の花嫁さんとドレスの選び方が実は少し違うのです!今回は、そんなリゾ婚花嫁さんのドレス選びのご紹介です♪

太陽と風を味方に♡
そんなドレスを選びたい♡リゾ婚花嫁さんのドレス選び◇

国内結婚式の花嫁さんとリゾートウェディングの花嫁さん何がどう違うの??

いえいえ♡
一生に一着の運命のドレスを探すことにはどちらも違いはありません♡♡ですが、リゾートウェディングと国内ウェディングではロケーションや気温、ドレスを着る環境が大きく違います◇

そんなリゾートウェディングでのドレス選びのポイントを伝授♪あなたの運命の一着が見つかりますように♡

♡最高のブルーに映える*ホワイト*を

リゾートウェディングでメインとなってくるのは
*ビーチ撮影*

リゾートはやっぱり海が最高にキレイ☆挙式と同じ位、ビーチでの撮影を楽しみにされている方が多いのです♡だから、青い空・青い海・白い砂浜そのロケーションに最高に映える*白*を選びたい♡

ブルーに映える*ホワイト*

国内婚の花嫁さんに人気のサテン素材や重めのシルクは、あまり太陽の光を通しません…。せっかく太陽の光を浴びるなら、透明感のある、ピュアホワイトがGOOD◎

太陽の光にキラキラと反射する、グリッターやビジューのドレスも可愛いって噂…♡♡アイボリーよりもここでしか着れないピュアホワイトに挑戦してみて♪

♡風になびくドラマチックな*素材*を

ビーチでの撮影ガーデンでの挙式テラスでのパーティーリゾートウェディングにはロマンチックなシーンがたくさん◇屋外で過ごすことも多いのです☆

海の近くだと、風がとっても気持ちいい♡
ヤシの木が揺れる音波の音、そんな心地よい音に癒されながら幸せな時間を過ごすコトが出来ます*そんな風さえも味方に付けてドラマチックに過ごせるドレスを選んで♪

重たい素材のサテンやシルクじゃもったいない!!
風が吹くと、ふわっとなびくようなそんな軽い素材のドレスで、海辺のプリンセスに♡♡
透け感のある素材やラメの入った生地が人気の様子…*太陽の光を浴びて、キラキラ光るそんなドレスで最高のひと時を、カレと過ごして…♡
そしてもう1つ!リゾート地は日本よりも暑いことが十分に予想されます…。そんな時も、通気性の高い軽くい素材が過ごしやすくてGOOD◎

♡ブルーの海に映える*ポイントカラー*を

真っ青の空エメラルドブルーの海そして、真っ白の特別な装いをした二人そんなブルーに映える*ポイントカラー*を使って写真映えを♡♡

そんな時には花嫁さんの*サッシュベルト*が大活躍☆真っ白のウェディングドレスに華を添える腰に巻いたカラーのベルトが、リゾ婚花嫁さんに人気の様子♡♡

ブルーの海やグリーンの背景にカラーが入るだけでお写真自体もぱっと明るくなります◇
海風にふわふわとなびくリボンも可愛い♡♡そんなサッシュベルトがおススメです*

♡リゾートらしい*エンパイア*ドレスを

一気にリゾートらしさが出るエンパイアのドレスはいかが?♡胸下切り替えのリラックスムード漂うドレスはリゾートだからこそ映える♡♡ビーチで裾をきゅっ♡と持ち上げながら歩く花嫁さんの姿はとっても可愛い♡

日本国内での挙式だとなかなか選べない*エンパイア*のドレスはリゾートウェディングの花嫁さんの特権です◇

ナチュラルなブーケと合わせて自然になじむ、そんな花嫁を演じたい♡♡リゾートウェディングならではの花冠やお花の髪飾りにも相性GOODなのです◎

味わったことのない幸せな時を、想像しながらドレスを選んで…*

リゾートウェディングの花嫁さんいかがでしたでしょうか?
リゾ婚花嫁さんの多くはその場所を実際に見るコトなく、ドレスを決める必要が出てきます!

そんな時は、幸せなシチュエーションをうんと想像してみて…♡ずっと夢だった、そんな空間を最高に演出する運命のウェディングドレスに出会うコトが出来ますように*ウェディングドレスに袖を通したあの一瞬の感動を、これからもずっと忘れないで…♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング