写真だけでも撮ってみない?やっぱり憧れるビーチフォトアイデア◇

写真だけでも撮ってみない?やっぱり憧れるビーチフォトアイデア◇

ビーチで撮るウェディングフォト*何度見てもやっぱり素敵…♡♡最近はハネムーン旅行ついでに撮れる*ウェディングフォト*が流行ってるんです*せっかく撮るんだったら、オシャレに可愛く残したい♪そんなビーチでのウェディングフォトアイデアを集めてみました◇


ビーチで撮るウェディングフォト*何度見てもやっぱり素敵…♡♡

■海外での挙式は事情があって難しい…
■結婚式をするつもりはなかったけど、やっぱりウェディングドレスには憧れる…

そんな花嫁さんへ♡
ハネムーン旅行ついでに撮れる*ウェディングフォト*が流行ってるんです*

スタジオで撮るフォトや和装で撮るロケーションフォトもとっても素敵だけど…これからの季節に*ビーチフォト*はいかがでしょうか??せっかく撮るんだったら、オシャレに可愛く残したい♪そんなビーチでのウェディングフォトアイデアを集めてみました◇

写真だけでも撮ってみない?
やっぱり憧れるビーチフォトアイデア◇

誰もが憧れるロマンチックなものやアイテムを使ったキュートな写真まで
たくさんのフォトアイデアを集めてみました◇

お気に入りのものがあれば是非、真似してみたい♡♡

♡フレームを使ったアイデアがインスタ映え!?

インスタの #ビーチフォト ではフレームと遠近法を使ったアイデアがたくさん◇
ぱっと目を引く面白いアイデアが流行中…♪

貝殻のフォトフレームから二人の*HAPPY*が溢れ出るそんなフォトアイデア◇
これなら、ウェディングドレスやタキシードを着ていなくても挑戦出来そう…☆

画面いっぱいに広がるフォトフレームがインスタ映えのポイントです!

プロのカメラマンにお任せするなら…こんな遠近法アイデアはいかが?♡
シェルや「LOVEオブジェ」が置かれているのが写真のポイントです♡♡
フォトフレームには収まりきらないずっと広がる海のロケーションが素敵です◇

カレにもらった特別なエンゲージリング…*
その先に見えるのは、生涯愛し合うことを誓う二人が**
エンゲージリングをフォトフレームに見立てたロマンチックなアイデアです☆


LOVEのオーナメントの中に見えるのは、新郎さんにプロポーズをされる花嫁さん*
大きなLOVEのモチーフの中で撮っているの…?と思いきや、、
こちらも遠近法を使ったアイデアショット**映画のポスターみたいにインパクトのあるお写真は間違いなく♡イイね!♡が集まります♪

♡バックが海だから映える!?LOVEショット♡


よく見る指を使った*LOVE*ショット◇二人の装いが特別だから!?バックが海だから!?いつもより*映える*のです♡♡

青い海をバックに、シルエットを生かした
*LOVE*ショット**
見つめ合っている二人の表情はよく見えませんがきっととっても幸せな表情をしてるはず…♡海では、シルエットを使ったショットもたくさん撮るコトが出来ます♪

海で見るサンセットってなんでこんなに美しいんでしょう…*そんな特別な夕日をただ撮るだけじゃもったいない!バックがサンセットになるだけで、*LOVE*ショットもドラマチックに変わります♡
ここで二人で見た夕日は、これから先も絶対に忘れられない思い出に…**

♡ビーチでは定番!?やっぱりお願いしたい♡抱っこポーズ

ビーチフォトの定番といえばコレ♡♡恥ずかしい…けどやっぱりカレにお願いしたい♡
一生のお願い♡なんて可愛く言われたら、カレだってきっと断れない♡

やっぱり素敵♡♡な抱っこポーズ*よーく見てみるとお揃いのスニーカーを履いています♪足元がよく見えるこのポーズの時はお揃いのスニーカーやお気に入りのウェディングシューズも一緒に収めたい…☆

抱っこの高さや角度によって印象も変わります◇抱き上げる高さが高ければ高いほど、よりロマンチックな写真に仕上がります*
カレにもちょっと頑張ってもらいましょう…♡花嫁さんは、足をちょっと曲げてあげると
カレも抱き上げやすいみたい…♪

ウェディングドレスの一番好きなポイントバックリボンをメインにした素敵な一枚です★

夕日を味方に、ドラマチックな抱っこショット**真ん中に輝く太陽が二人のシルエットを素敵に演出してくれます♪サンセットフォトを撮る際は是非挑戦したい♡♡

♡*お顔隠し*ショットが逆にお洒落!?

花嫁さんのインスタでは、*お顔隠し*のショットがオシャレな様子…♡可愛いお顔は隠れちゃうけどそれでもやっぱり幸せは伝わってきます♡

ヤシの木の向こう側で、二人はどんな表情をしてるのかな…?♡そんな想像の膨らむ可愛いショットは恥ずかしがりやのカレにもおススメ◇

花嫁さんの特別なブーケ*ただ置いて撮るだけじゃ、もったいない!!

インスタでは、花嫁さんがお顔の前でブーケを持つソロショットが流行中…**両手でぎゅっとお花を持つその仕草が可愛くて仕方ありません♡♡

帽子の向こう側では…!?♡

ラブラブすぎるお写真に、女子会では*羨ましい*が止まらない…♡キスショットよりもこっちの方がドキドキするのは、私だけでしょうか…?♡

せっかくビーチで撮るなら、そこでしか撮れないショットを♡

ビーチでのフォトアイデアいかがでしたでしょうか??♡定番のものから、可愛い、ロマンチックなものまて…真似したいアイデアがたくさん♡♡
カメラロールが真っ青になる位、ここでしか撮れない素敵なショットをたくさん撮ってみて下さい♪

きっと忘れられない思い出になります*

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング