\文例あり!/人前式の花嫁様にオススメ!あいうえお作文の誓いの言葉が魅力的*

\文例あり!/人前式の花嫁様にオススメ!あいうえお作文の誓いの言葉が魅力的*

最近では新郎新婦がゲストの前で誓い合う〔人前式〕がとっても人気*そんな人前式では〔誓いの言葉〕を新郎新婦自身で考えるのですが、ここで2人の名前の頭文字を使った〔あいうえお作文〕で誓い合う新郎新婦が続出♡両親がつけてくれた大事な名前で誓えることができ、ふたりらしい誓いの言葉を作ることができるのでオススメです*


永遠の愛を誓う〔誓いの言葉〕*
結婚式でイメージするのは、神父様に〔誓います〕と答えるシーンではないでしょうか。

最近では新郎新婦がゲストの前で誓い合う〔人前式〕がとっても人気*
そんな人前式では〔誓いの言葉〕を新郎新婦自身で考えるのですが、ここで2人の名前の頭文字を使った〔あいうえお作文〕で誓い合う新郎新婦が続出♡両親がつけてくれた大事な名前で誓えることができ、ふたりらしい誓いの言葉を作ることができるのでオススメです*

誓いの言葉に悩んだら〔あいうえお作文〕はいかが♡

名前の頭文字をとって誓う〔あいうえお作文〕♡

たとえば新婦の名前が、〔さえ〕さんだったらこんな感じ*

〔さ〕些細なことでも話し合い、
〔え〕笑顔を絶やしません

いかがですか?素敵ですよね♡

\オススメな理由/世界にひとつだけ*ふたりだけの誓いの言葉♡

あいうえお作文の魅力はなによりも世界にひとつということ♡
オリジナリティー溢れるものだからこそ、同じ名前の新郎新婦がいてもかぶることはありませんよね*

あいうえお作文の文例≪あ行≫

〔あ〕

明るい家庭を築きます
朝のちゅーは欠かしません
愛し続けることを約束します
ありがとうの気持ちを大切にします

〔い〕

いつまでも大事にします
一番の理解者であり続けます
幾つになっても愛し抜きます
良い奥さんになれるよう努力します

〔う〕

嬉しい時は一番に報告します
嘘はつきません
うまい料理を作れるようになります
浮気は絶対にしません

〔え〕

笑顔の絶えない家庭を築きます
円満な家庭を目指していきます
永遠に添い遂げます

〔お〕

お互いに愛し続けていきます
怒りすぎないように気を付けます
おじいさんになっても若々しくいます
おいしい料理で癒します

あいうえお作文の文例≪か行≫

〔か〕

感謝の気持ちを忘れません
家庭を守り抜きます
可愛い奥さんをになれるように、美容にも気を付けます

〔き〕

気遣いができるよう努力します
キラキラとした家庭を築きます
キスを拒みません

〔く〕

苦しい時もしんどい時も一緒に乗り越えていきます
車の運転は気を付けます

〔け〕

健康に気を遣います
結婚式で誓ったこの誓いを守ります
喧嘩をしても、その日中に仲直りします

〔こ〕

恋する心を忘れずに、愛し抜きます
これからも一緒に歩んでいきます
ごめんねとありがとうをちゃんと言葉にして伝えます
これから先も愛し続けます

あいうえお作文の文例≪さ行≫

〔さ〕

些細なことも話し合います
サービス精神を忘れません

〔し〕

幸せにします
信じ合う努力を怠りません
自分勝手にならないように気を付けます

〔す〕

「好き」という気持ちを忘れません
好き勝手しないように気を付けます

〔せ〕

世界で一番幸せにしてみせます
精一杯努力し続けます

〔そ〕

尊敬する気持ちを忘れません
粗末な扱いはしません
掃除も頑張ります

あいうえお作文の文例≪た行≫

〔た〕

大切にします
助け合い精神を忘れません
頼られる夫になります

〔ち〕

誓いの言葉を忘れません
力を合わせて歩み続けます

〔つ〕

つらい時も傍で支えます
付き合った日のことを忘れません

〔と〕

どんな時も支え合います
友達も家族も大切にします
どんな時も隣でサポートします

あいうえお作文の文例≪な行≫

〔な〕

仲良く笑顔で過ごします
泣いても笑っても傍にいます
なんでも相談し合います

〔に〕

庭付きの家を建てます
ニコニコ笑顔を絶やしません

〔ぬ〕

抜け毛があっても嫌な顔をしません

〔ね〕

寝るときも一緒に過ごします

〔の〕

残りの人生を一緒に生きていきます
飲みに行くときはお昼前には連絡します

あいうえお作文の文例≪は行≫

〔は〕

ハッピーで溢れる家庭を築きます
はやとちりはしません
歯は毎日磨きます

〔ひ〕

秘密ごとはしません
日々を大事に過ごします

〔ふ〕

深い愛情を注ぎ続けます
ふたりで支え合って生きていきます

〔へ〕

ヘソクリをして老後の資金を貯めていきます
平日も家庭を大事にします

〔ほ〕

朗らかな気持ちで過ごします
報告は欠かしません

あいうえお作文の文例≪ま行≫

〔ま〕

毎年記念日には花束を贈ります
毎日を笑顔で過ごします
毎日おいしい料理を作ります

〔み〕

味方でい続けます
みんなへの感謝の気持ちを決して忘れません
みんなから羨ましがられる夫婦を目指します

〔む〕

むかついても大事にする気持ちは忘れません
無理はしないようにします
難しいこと困難なことも2人で乗り越えていきます

〔め〕

メールの返事はすぐにします
メリハリのある生活を心がけます

〔も〕

貰った愛情を無駄にはしません

あいうえお作文の文例≪や行≫

〔や〕

約束事は守ります
優しい夫であり続けます

〔ゆ〕

ゆるがない愛で包み込みます
ゆったりくつろげる温かい家庭にします
指輪を無くしません

〔よ〕

酔っぱらって帰ってきても、雑な扱いはしません

あいうえお作文の文例≪ら行≫

〔ら〕

ラブラブな夫婦で居続けます
楽観的な夫婦を目指します

〔り〕

両親を大事にし続けます
理解し合う努力をします

〔る〕

ルールは守ります

〔れ〕

連絡は欠かしません
恋愛の気持ちも忘れません

〔ろ〕

老後の人生も楽しみます

あいうえお作文の文例≪わ行≫

〔わ〕

分かち合って乗り越えていきます
笑いの絶えない家庭を築きます

〔を〕

記念日を大事にします

〔ん〕

どんな時も愛し続けます

ふたりの思いが詰まったあいうえお作文をつくろう♡

いかがでしたか?


ここではあいうえお作文で使える文例を紹介しました*あいうえお作文はふたりの思いを再確認できるので、人前式だけでなく教会式で挙げるカップルさんにもオススメですよ♡

生涯添い遂げる彼と一緒に誓いの言葉を考えてみませんか?♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング